• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

車検の準備

仕事が早く終わり 「 まだ銀行に間に合う! 」 ということで、駐車場代振込み契約の変更へと。
銀行での手続き後、不動産屋さんへ。
1ヶ月前に解約の連絡をする契約ですので、11月末までで 3号機の駐車場を解約です。
まるっと10ヶ月間。
2月の頭に借りる契約して、3号機を購入して、車庫跳ばしにならないように しばらく契約を継続してきましたが、駐車場が開いていると4号機 なんて夢を 見てしまうので (^_^;

その後、車検準備 ・ ・ ・ ・ ・ ・ といっても、少しの配線を外すのと、少しのパーツを交換するだけ。
1台あたり、確認しながらでも30分くらいで終わるんですけどね。
まずは2号機。
あらためて ゆっくりと見てみると、1号機で慣れたせいか 2号機では我ながら丁寧な仕事がされています。 感心感心。
続いて1号機。
外していって、 (-_-?????
自分の仕事ではない状態になっている。
何があったんだ ・ ・ ・ ・ ・ お~、事故ったんだった (;_;
事故って バンパーも フロント左右フェンダーも ボンネットも 交換になったんだった。
その時に 修理業者さんが純正パーツ交換・修理と一緒に あれこれしてくれてたんですね。
納得しながらも、配線も何やら複雑な引き回しになっているような。
フェンダー やらを外した状態で結線してったんですね。 やはり やり易い環境・状態で作業を進めたものは、あとから手を付け難くなってます。 ふむ なるほど。。。。

まだ明るかったので、1号機のAudioを少し。
もう随分と前から 時折ボッって異常音が鳴った後にフロントからの音が停止してしまいます。
必ず発生するってわけではないので ついつい保留してしまって。
いかんせん、見たまんま 古い機材ばっかですので、一番に疑うべきは寿命 (-_-


でも、何度も何度も原因は考えていますが、それでも軽症であることを祈りながら
結線を外して、付け直して、念のために怪しいところに絶縁処理をして ・ ・ ・ ・。
ごちゃごちゃと酷い配線ね。 Analog信号 と Digital信号 と 電源とが ごっちゃ。


一通りの確認と処置を終えて、停めておいての視聴は 排気音その他で近所迷惑なので試走。
30分ほど走りながら聴いてみましたが、正常 (^_^
O K~♪とか思いながら、晩飯のネタを買いにスーパーの屋上駐車場へと上がり、停めようかと思っていたらボッ! 駄目じゃんね~。
ん~、思いつく原因には ろくなものがない。
それを確認するには手間と時間が ・ ・ ・ ・ 左右のドアを開けられる広さの車庫が欲しい (;_;
Posted at 2012/10/12 18:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2012年10月11日 イイね!

4号機 - 無理.無理. (^_^;

4号機 - 無理.無理. (^_^;車の個性というものは、なかなか印象に残るもので、
数日前の VW - up もなかなか強く 残っています。、
いーな~。 あそこまで徹底されていると いーな~。

以前に試乗した シトロエンの C3。
記憶から消えることなく残っています。
あの前方視界の広さ・気持ち良さは忘れられえません。

それと、78万円の プジョー207。
これも現実的な選択肢として頭の中から消えていません。
検索したら、まだ売れてない (^_^;

ん~、でもなー ・ ・ ・ ・ ・ っと、1~3号機を売っていただいたお店の近所というか系列というか なオートテラスさんの在庫を検索したら、画像のそれが出てきました。
平成17年だから、2005年か? 1~3号機よりも新しい。
純正Navi に カードキー、 OK (笑
24TL だから、2号機よりも 200kgほど軽いボデーの K24 ハイオク仕様。
ボデー色が。 なかなか珍妙な (^_^
純正エアロをまとっていないけど、トランクに羽根だけのせている。 これまた珍妙な (^_^
ふむ。
足は あまり下げずに 適当な安価な車高調に換えて、ホイールは18に抑えて、グリルはEuroの網々に換えて、テールはMy標準のLED仕様に加工して。 おじさん仕様な7thアコ。



3号機の 名古屋本宅の駐車場を解約しなきゃ ・ ・ ・ ・ なんてことを考えていたら、
ついつい 「 もしも4号機を買うなら 」 なんて妄想をしてしまいました m(_ _)m
Posted at 2012/10/11 03:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2012年10月07日 イイね!

せっかくの機会なので

お友達の ときどきさん から "アコのサービスマニュアルが使いたい" とのメールが届き、
ときどきEuro-R が名古屋本宅の3号機用駐車場に駐車。
何ヶ月ぶりだろうか、ここに車が停まったのは。 もう解約してもOKかな (-_-;

せっかく人が来てくれたのだからと、1人では行き難い所へご一緒いただく。

その1。
普段、名古屋マダムで繁盛している喫茶店?に ランチへと。
初めて寄ってみたけれど、用意されている駐車台数よりも 随分と店内の座席数が多い。
常連さん達を 徒歩圏内の方々も多いと見込んでのことかしら?
軽めに ナポリタン を注文。 出てきたのが

大きめの皿だけど、真ん中に 薄っすらと盛られた麺。
少なっ! と思ったけど、横から見ると
. ↓


随分な上げ底だけど、ちゃんと中は空洞というか、麺が詰まってました。 フォークが皿の底まで刺さります。 でも この皿、安定感が無いんですよね。
フォークで 薄焼き卵 を挿そうとすると、皿が倒れます (-_-メ

その2。
なんとなく入り難いディーラーさんへと。
お店に着いた時には、休日だというのに お客が誰もおらず閑散としていました。
狙いは 先週発売になった この車。
とても可愛らしい ウィンカーランプ。 ころん っと まん丸です。 (反射して見づらいですね)


それと もう一つ面白かったのが、4ドアなのに、リアドアのガラスが 外へ うにっ っと出るタイプ。
とっても珍しいです。


3気筒、DOHC、999cc、ミッソンは 5ASG。 車重は 900kg。 軽さは楽しい性能です (^_^
なかなか特徴があって面白い走り心地でした。 ミッションは慣れることが楽しみな感じです。
さらに もう一つ面白かったのが、オプションのこれ

屋根に貼るフィルムです。 2万円 (^_^

一応、見積もっていただきました。
2ドア で、ETC + フロアマット + ポータブルNavi + 屋根フィルム ( Up↑ ) 。
それを税金・諸経費諸々 と、VW流マモル君 を付けて188万円なり。
おおよそ Fit と同じくらいの支払総額でしょうか?

なかなか良い感じの面白い車でした。しいて注文を ( 無理だと思いつつ ) つけたいとすれば、
いーかげんに右ハンドルの場合には ウィンカーレバーを右に付けてくれぃい!
生まれてこのかた 自分の車で ミッションをオートマチックしか選択してこなかった人には理解不能だろうけれども、ウィンカーレバーとシフトレバーとは逆側に付いていないと交通法規を守った運転は難しいんだから(ー_-
「 右ハンドルの日本車もウインカーレバーを左にしろ! 」 なんて馬鹿なことを言っている人が今の日本にもいるらしいけど、AT限定免許の人達なんでしょうね、きっと。。。
とはいえ、ATしか設定していない車種なんだから 結局は ウィンカーレバーが右に付いていても左に付いていても かまわないってことになるんだけどね 。 。 。 。 。
一応、短い期間とはいえ VWオーナーだったくせに、ワイパーを動かしちゃったいm(_ _)m


その3。
今ごろですが、スバルさんへ BRZ の試乗へと。
残念ながら、ATしかなくて あまり多くの感想はありません。 でも、あまりに酷評されている 86 & BRZ でしたので、どんなに酷いのかと思って乗りましたが、
私でも天井に頭が当たらないし、タイヤの位置は ちゃんと伝わってくるし、ボデーはしっかりしているし、これといって酷評するようなところは感じませんでした。
とくに、タイヤから伝わってくる情報は トヨタ車?とは思えない ちゃんとしたものでしたので、良い意味で想像を裏切られました。 それに、室内へのミッションの張り出しが小さいので、左足がボデー外側へと追いやられることがなく、もしも そこに クラッチペダルがあったとしても、とても操作しやすいだろうことが予想されました。 FRとしては、とても大きなプラスになるのではないかと思います。
あとは、マニュアル ミッソンの操作性ですね。 いつか MT車に試乗してみたいです。


さて、今日の最大にヒットは、
VWのお店で 珈琲を出してくださったお嬢さんが とても私の好みでした。
営業さんについつい
奇麗な人ですね~。
私、今日はもうこれで十分です

と、本音を言ってしまいました。
今日は いー日だったな~。 ときどきさん、ありがとうございます。
あのお嬢さんに会えるなら、
188万円は借金してでも価値がある
かも (^_^
Posted at 2012/10/07 17:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2012年10月07日 イイね!

TVを録画 _ 3

日立maxell _ VDR-R3000。
予約録画したものを再生してみた。

予約した番組の オープニング から エンディング までではなく、前後のCMまでが録画されている。
途中のCMも録画されています。 これって普通なの (-_-?

取扱説明書をもう一度読み直す ・ ・ ・ ・ ・ 録画指定時のCMカット機能は記されていない。
もっとも心配なのは、オープニング前のCMが録画されているってことは、
「 番組名で録画指定をしているつもりなのに、もしかしたら、実際の放送時間が番組表からシフトした時には それに追従できないのではないか? 」
ということ。

正直、あまり興味が無かったもので、無知すぎます。 わからん ・ ・ ・ ・ ・。
Posted at 2012/10/07 11:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2012年10月06日 イイね!

車検 _ 当面は頑張ります

フロントガラスに貼った 小さな四角い紙。 1号機では 11/11、2号機では 11/19 と書いてある。
今日は 10/06。 40日前から整備可能なはずだけど、10/06 では ちと早い。
まずはディーラーさんへ相談へと。

「 ど~しますか 」 と営業さん。
「 そうなんですけどね 」 と私。
「 1台は通すの止めて、2台体勢にしますか? 」 と営業さん。
「 いえ、まだ当面は3台体制で頑張ります 」 と私。
「 でも、別荘が売れて 20E が戻ってくれば 3台はいらないですよね? 」 と営業さん。
「 簡単には売れそうになくって 」 と私。

10/19~21 は別荘に行っていて不在なので、10/22~11/11 までで日程を組んでいただけるようにお願いをしました。 いつもの営業さんが 工場の都合を見ながら 1 & 2号機 & 代車に乗って走り回ってくださるみたいです (^_^
費用には、HONDAカードの 貯まっているポイントを全部つぎこみます。 調べてもらったら 6万円相当分くらい貯まっているそうなので、車検費用総額の 1/5 くらいにはなるな?
とにもかくにも、何事も無く、出来る限り安くあがっていただきたい m(_ _)m

それから、
2号機の保険がもうすぐ満期なので、更新の相談を。
来月で3年契約の3年目が終了。 次回も3年契約でお願いをしましたが、色々と保険会社さんも厳しいようで、前回の契約時に比べて 加入者側に厳しい契約内容になってしまう様子です。
事故に際して 等級プロテクトが無くなる上に 等級が下がった+α の料率引き上げになる?
震災対応で 相当に苦しい経営になってしまったんでしょうね (-_-

自分が原因の保険料アップとしては、免許証の色が 金→青 になったことくらいかな?
金→青 の原因になる キップ をもらったのは随分と前。 中央道でクラウンを追い越してしまった件。 本当に随分と前のことに思います。 反省 (-_-;

帰り際、ジャガイモをいただきました。
「 北海道に別荘のあるかたに ジャガイモってのもなんですが 」 と 営業さん。
「 たしかに 」 と私。
とりあえず4個、オーブンで焼いてみました。


ちょっと コリコリ してました。
何もせずに オーブンで焼くだけではほっこりとはしないんですね。
はて、ど~すれば???
Posted at 2012/10/06 18:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 3 4 5 6
78910 11 12 13
14151617 18 19 20
21 2223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation