2012年10月06日
朝、茶の間で 録画予約中の オレンジ色のLEDが灯ったHDDレコーダーを見て、本気で心配になって 散財が始まった去年の夏からの収支を確認してみた。
100以上の大幅な赤字 (-_-
そりゃ、北海道と愛知を飛行機で9往復もしてれば出費は大きくなるけど。
そりゃ、3号機の 購入+税金+保険+駐車場(使ってない)+ガス+冬装備 があったけど。
そりゃ、別荘の 税金+修繕費+諸々光熱費等 があったけど。
まじ やばいですね。
独り者なので家計簿つけないし、薄々感じていても気にしないようにしてました。
もしも私が独り者じゃなかったら、、食費 や 諸々の生活費 が少なくてすんでいる独り者じゃなかったら 生活してこられなかったですね。
独り者でよかった ・ ・ ・ ・ ・ 違うよね (-_-;
電卓をはじいてみると、自分で思っていた以上に 収入の目減りが大きい様子。
まじ やばいかも 。 。 。 。 。
Posted at 2012/10/06 08:22:20 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記
2012年10月05日
> 数日 悩んだすえに、昨夜 ポチ ってしまいました。
> 日立maxell _ iVハードディスクレコーダー VDR-R3000
> 1T のカセットHD も1つ買って、4万8千円ほど。 明日、届く予定 (^_^
指定時間に届きました。
発注した晩の翌々日に ちゃんと届く。 すばらしい時代です。
とりあえず 茶の間に置こうか、寝床に置こうか迷ったけど、確認をしたら 寝床の37インチには HDMI端子が1つしか無かったので、茶の間のにしかつなげられない (;_;
箱開けて、
200ページほどの取説を出して読んで、 本体出し ・ ・ ・ ・ ・ ・ 軽っ!
Bキャスカード挿して、カセットHD挿して、ケーブルつないで、電源つないで ON。
リモコン出して、電池入れて、リモコン使って初期設定。
HDDを初期化して、
それ以上の確認はめんどうになったので、ちょうど季節の変わり目で今週,来週から始まる新番組が多いみたいなので、それらを予約して 終わり。
ん~。 いきなり何かが起きるわけでも 出来るわけでも無いので わくわく感は無いですね。
さて、つぎにリモコンを手にするのは1週間後か、2週間後か (-_-;
にしても、
冷蔵庫が新しくなったり、スチームオーブンを置いたり、シャワートイレ を付けたり、 HDDレコーダーを置いたり、なんだか今年は 凄いな我が家 (笑
来月は 1号機 と 2号機 の車検だし、2号機の保険更新だし ・ ・ ・ ・ ・ 暮れのボーナスが出ることを期待しないといけなくなってきたかも。 宝くじに当たるよりは確率が高いと思うし (;_;
ps. もやし と 豚バラ だけでは寂しいので、帰宅途中にピーマンを買ってきた私です m(_ _)m
Posted at 2012/10/05 23:12:43 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記
2012年10月04日
帰宅して 「 暑い 」 と感じて窓を開ける。
去年の10月を思い出せないけど、こんなんだったっけ???
さて、テレビ。
地デジ化に後押しされて、使っていたブラウン管TVよりも ずいぶんと画面の大きなものを買ってしまったけど、あまり観ない。 というか、BGM代わりに鳴っているだけの時間が多い。
勿体無いとか思ってしまう。
何故 あまり観ないんだろ?
きっと、観れば面白いと思うはずの番組を見逃しているからに違いない ・ ・ ・ ・ ・ 録画しよう!
でも、VTRの時代だって デッキは持っていたけど録画なんてしたことないじゃん。
何故 VTRに録画しなかったんだろ?
いちいち番組予約するのが面倒だったからに違いない ・ ・ ・ ・ 今は面倒じゃないらしい。
でも、金かかるじゃん ・ ・ ・ ・ ・ ・ 今は随分と安いらしい。 とりあえず見にいこう。
ということで電気屋さんへと。
でも、並ぶ商品達を見ても ど~も買いたいという衝動に駆られない。 財布から金を出したくない。
何かが足りない (-_-
ちょっとwebで調べてみる。 すると、カセットHD式のレコーダーを発見。
これって もうすぐ絶版製品になるに違いない
不思議なもので、買いたいという衝動が湧く。
電気屋さんを廻る ・ ・ ・ ・ ・ 全然 まったく 商品を発見できない。
翌週も廻る ・ ・ ・ ・ ・ 全然 まったく 商品を発見できない。
あきらめて買わないことにした ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ でも、時々湧き上がる 買いたい衝動。
不本意ながら通販を探す。 amazonでも取扱がある。。。。
数日 悩んだすえに、昨夜 ポチ ってしまいました。
日立maxell _ iVハードディスクレコーダー VDR-R3000
1T のカセットHD も1つ買って、4万8千円ほど。 明日、届く予定 (^_^
さて、どこに置こう。
茶の間 か 寝床か。 たぶん、それぞれに置いてみないと決まらない。
アンテナの配線はレコーダーを中継することもできるけど、そうすると 置く部屋を変える時にTV裏の配線を抜き差しするのが面倒。 いかんせん、左右がぎりぎりな状態でTVを置いてある。
中継ではなく分岐をさせてしまえば配線の抜き差しは楽。 ちょっとケーブルとかが高くつくか?
今日、帰宅途中に電気屋さんへ寄ってみた。
TV信号(アンテナ)そのものの分配器が2000円ほど。
BS / VHF(UHF) のセパレーターも2000円ほど。
レコーダーを迂回させるケーブルが ・ ・ ・ ・ ・ 迷う。 が、計4000円を買ってしまう。
総額で5万円を超えてしまった。 全然安くないじゃん (;_;
なんとなく反省して、スーパーに寄って モヤシ 1kg の袋2つ と 1kg 500円の豚バラ を買う。
少なくとも、週明け月曜日の晩までは、モヤシ + 豚バラ + コメ で過ごしましょ (-_-;
Posted at 2012/10/04 19:40:17 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記
2012年10月03日
随分と日が短くなった今日この頃。
帰宅しようと勤め先の建屋を出る。 とたんに聴こえてきた不整脈のようなアイドリング音 (-_-
「 だれだ~ 」 とは思ったけれど、事情は人それぞれ。 調整中なのかもしれないし、何かのお試し中かもしれないし、単に不調なだけかもしれない。 他人の私がとやかく思うことではない。。。。。
が、1号機へ向う途中で立ち止まり、音のする方へ戻ってしまった。
暗闇の中、聞こえてくるアイドリング音は数台分。 その中で異常なのは1台だけ。
歩を進め、異常音の前で立ち止まり 音の方を見る。
ルームランプを点け何かしている運転手が見える。
自分の車の前に立つ不審者に気が付き 降りてくる運転手。
運 : 「 なんや~ 」
私 : 「 異常な音が聞こえたもんで、きちまったい 」
運 : 「 なにがや 」
私 : 「 これが聞こえんか? 」
運 : 「 なにがや ・ ・ ・ ・ ・ ・ 絶好調な音やん 」
私 : 「 何キロいった? 」
運 : 「 17万 と ちょっとやね 」
私 : 「 いったな~。 じゃ、こんなもんか 」
運 : 「 絶好調言っとるやろ。 最近ますます調子い~んやぞ 」
私 : 「 じゃな 」
17万キロの横を通りすぎ、再び1号機へと歩き始める。
遠ざかっても 排気音にまじって聞こえるエンジン周りの音。 17万キロの音なのかな(^_^?
車はマツダさんの初代ロードスター後期、1800ccが載った初期型。
奴の通勤専用車。 新車での納車から通勤だけで17万キロを超えたそうな。
奴は私と同じく、機械系の出身(専攻)。 一応は機械なら音で 正常/異常 の判断はつく。
その奴が、毎日乗っていて正常だと言うのだから正常なのであろう。
1号機のドアに手をかけた時に、「 ビェ~ 」 と 抜けた純正マフラーの音を発しながら私の横を走り去って行った奴のそれ。 多々の純正パーツを交換せずに17万キロもの距離を現役でいさせるのもまたテクニックなのかもしれない。 少なくとも ちゃんと毎日のお勤め ( 通勤 ) をはたしているのだから立派な車である。 それだけは絶対に間違いない。
17万キロか ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 正直、あこがれてしまう。
Posted at 2012/10/03 19:33:02 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記