• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

年末年始 _ 2

> 敷地の隅に集めた雪は、3m×3m の範囲に 高さが私の身長を超えました。
> 上に乗って踏み固めても、私が入れる かまくら くらいの高さにはなるかな?

脚立をかけて 上にのって、硬い表層をスコップで削ってから 踏んでみましたが、
ほとんど沈みませんね。
試しに、50cmほど横から奥へ掘ってみました。


十分に硬いです。
掘ろうと思えば、崩さずに奥まで堀り進められそうです ・ ・ ・ ・ ・。



お~晴れてきた (^_^
掘ってみるか!




と思ったら、おもいっきり降ってきた。
太陽、雪で隠れてるじゃん (-_-
Posted at 2013/12/31 08:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2013年12月31日 イイね!

年末年始

一昨日、
寝起きでは雪も降っておらず 静かないい日だな と思い、ブックオフの 105円本 を読み始めました。
7時に明るくなった外を見ると 降りしきる雪 (-_-
まぁ~いーや と外出を自粛。

昨日、
室温微調整用に使っているファンヒーター用の灯油が切れたので、1号機を掘り起こしに外へ。
玄関を出た所の数段だけある階段を下りると 長靴では足りなかった。
雪面に踏み入れると沈み込む庭の積雪は膝上 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 足元から除雪を始め、除雪機を納めた小屋までスコップで除雪をし、そこからは除雪機を使いながら除雪すること2時間。
24時間で積もった除雪に2時間って (;_;

今朝、
室内から見る限りでは、昨日からの降雪は、ほんの15cm程の様子 。 。 。
ですが、テレビの天気予報では、「 明日・明後日と雪を伴う大荒れの天気 」 と言ってます。
北海道の皆様、お気をつけて運転ください m(_ _)m

さて、
敷地の隅に集めた雪は、3m×3m の範囲に 高さが私の身長を超えました。
上に乗って踏み固めても、私が入れる かまくら くらいの高さにはなるかな?
最後に雪山に横穴を掘ったのは中学生の頃だっけ。 今なら もっと上手く掘れるよね。
暇だし、毎日動かないと運動不足になりそうだし、どうしようか (^_^
Posted at 2013/12/31 06:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2013年12月30日 イイね!

そーだ、牛丼を食いにいこう! _ 8.0

立ち寄ったのは、「すき家 39号北見大町店 ( 北見市大町21-1 ) 」


牛丼 ( 並 ) + サラダセット ( トン汁 + サラダ ) = 420円。 美味しくいただきました m(_ _)m

あれっ、なんか安いな。 40円安いな。
あのレジで 40円の入力ミスってことは起こりえないから、何かの割引期間中だったのかな(^_^?
大盛りにするんだった (;_;


全道制覇まで、あと 44軒
2013年12月29日 イイね!

冬装備

たまには車ネタを m(_ _)m

2号機に 雪の季節に搭載してある冬装備です。

氷点下に下がった朝は、おおよそ毎日こんな感じ。 フロントガラスの雪を除けると 硝子はガリガリ。


屋根、ボンネット、トランク、ドア周り、ヘッドライト周り、テールランプ回り の雪を落としたあとは
ガラスの氷をこれで削ります。

シート上に見える白いぽつぽつは、ドアを開けた時に車中へ吸い込まれてしまう雪です。
車体から雪を落とせるだけ落としても、ど~しても入ってしまうんですよね (;_;

その前に、何で雪を落とすかというと、いくつか試した結果、私はこれ。
デッキブラシです。 玄関に置いてます。 専用品っぽい物も売ってはいるのですが、私はこれ。


助手席のドアポケットには、手袋 と 解氷スプレー。
走行中などにガラスやミラーが凍ってしまった場合には、停車させて緊急解氷。


助手席の後ろには、長靴。 使わないで済むことを願っています。


リアシートには、作業用の防寒服。 これも使わないで済むことを願っています。


トランクの中には、スコップ、スノーヘルパー 、牽引ケーブル、ブースターケーブル。

スノーヘルパーは、上の方に見える少し曲がった青い板です。
スタックした時に駆動輪の下に敷いて脱出を試みます。 昔はちょくちょく使ったんですよね (-_-
これは昔の品なので金属製ですが、今は樹脂製のものが主流です。
オレンジ色の袋の中に、牽引ケーブルとブースターケーブル。 これは夏場も積みっぱなし。

三角反射板 ( 青い箱の中 ) と ウィンドウォッシャー液。

三角反射板は夏場も積みっぱなし。
ウィンドウォッシャー液は、-20℃対応と、-40℃対応品。
気温が低い時には使うことは少ないのですが、気温が0℃前後まで上がった少し暖かい日の日中には路上の雪が融けて、泥水っぽくなってしまい、ワイパーで擦ると白く延びて広がって視界を妨げますのでウィンドウォッシャー液の使用量が激増します。 なので、補充する液は必須。

本当に使わないで済むことを願っていますが、車内での防寒用にブランケット。


本当に、本当に使わないで済むことを願っていますが、車内での防寒用に寝袋。

ただこれ、氷点下対応品じゃないんですよね。 ちゃんとしたの買わないといけないんですが (-_-

勿論、携帯電話の充電用ケーブル と 発電式の懐中電灯も アームレストの中に常備しています。
ついでになんとなく、走る日には軽い食料 ( お菓子程度 ) も持っていたりします (^_^
使い捨てカイロも積んでおこうかな。
ガススタンドの数も減っていることだし、本当は予備のガスも20Lくらい積んでおいた方が ・ ・ ・ ・。
Posted at 2013/12/29 07:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL8_パーツ追加&交換 | 日記
2013年12月28日 イイね!

北のプー太郎 ( 就活 第3章 _ 2 _ 廃墟 )

今日明日は帰省なさる人が多い日です。
せめて飛行機が無事に運航できるよう、風には収まっていただきたい m(_ _)m


さて、今週のこと、

> 8:30を待ってから、この街で最初に住んだ部屋が残っているかを
> 探してみました。 これは別の日に。

はい、残っていました。 私が初めて独り暮らしをした部屋です。


当時は ↑ の画像に見える 手前の空き地は無くって 家々が建っていましたので、この方向からは見られませんでした。
JRの駅が近いためか、古い家が けっこう密集した地域でした。

この空き地、どんな家が建っていたんだっけかな?
まったく思い出せないや (-_-;
デジカメ なんてものが開発される前のことですから、気楽に写真も撮ってませんので、手がかりになりそうな資料が手元にある可能性すら ほぼゼロです。



なんとなく予想はつくと思いますが、拡大して矢印で指しました。

それにしても、当時でも既に ボロボロ でしたが、今ではすっかり廃墟ですね。
増築をした継ぎはぎな建物だったけど、一部だけが何故か残ってる。

長年の使用で磨り減って湾曲した階段の踏み板。
6畳一間、波打つ床、柔らかい畳、角のとれた柱。
ドアの鍵は南京錠。 強く引っ張ればネジごと金具が外れ ・ ・ ・ ・。
トイレは共同。 勿論、ぽっとん。
風呂無し。

風呂は少し離れた銭湯へ。
でも、その銭湯の営業時間は午後10時まで。 バイトからの帰りが遅くなると風呂に入れず (-_-;
冬は凍えながら銭湯まで歩き、湯上りで歩いて帰ると洗い髪は凍り (-_-メ
240円だった銭湯代は、途中で260円に値上がりしてしまい、何を節約しようか悩み (;_;
銭湯は すっかり跡形も無くなってました。
あの時代に商店街すら近くに無かったあの場所に銭湯があったことが、今思えば不思議。

2号機を停めて窓を見上げていたら、色々な事を思い出しちゃった ・ ・ ・ ・ ・ まぁ~いーや (^_^
Posted at 2013/12/28 07:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation