• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

シャッター音

バイト1週間目でのこと。
バイト先で メモ帳にメモをとっていたら 「 デジカメで撮った方が確実だぞ 」 とのこと。
工場内にデジカメを持ち込んで撮影するなんて 許されない と思っていたのですが、誰もそんなことを気にしていないとのこと ・ ・ ・ ・ ・。
とはいえ、会社の建屋からデジカメで日常的に画像を持ち出すのも嫌なので、仕事用にデジカメを1台あらたに購入していました。

田舎の町で一番安く売っていたのがこれ。

富士フィルム JX690、 7000円弱で買えました。 メモリカードは格安のバッタ品。
本当に驚いたのですが、なんと、シャッター音を消せるモードがある。
エスカレーターでの盗撮なんかに最適です (^_^v

ここいらの街にエスカレーターなんて無いんですけどね ・ ・ ・ ・ ・。
( エレベーターはある )
勿論、夏まではエスカレーターがあっても 盗撮する対象が存在しないんですが (笑
Posted at 2013/12/24 04:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2013年12月23日 イイね!

やはりヤバイか ・ ・ ・ ・ _ 3

> > 使える使えないは別にして 何か国家資格を一つ取って
> > 個人事務所風な名詞を作ろうかな(^_^;

> 前職での実績から、とくに勉強をしなくても 受けるだけで合格できそうな国家資格を
> 見つけたので受験を申し込みました ( 申し込んでました )。

とある日曜日に受験をしました。
まだ書いてなかったような ・ ・ ・ ・ ・ もしかしたら書いてたりして。
ボケて同じことを書いていたら すみません m(_ _)m

指定された会場は札幌市内の某専門学校。
私の人生は、家庭 → 児童6年間 → 生徒6年間 → 学生4年間 → サラリーマン → プー太郎
だったものですから、専門学校という世界は施設を含めて一切まったく 未知の世界です。
少しわくわくしながら会場である専門学校に入っていきました。
日曜日でも生徒?に向けた授業をしている様子でした。 もしかすると就職に向けたセミナーかな?
( 私の先入観のせいだと思いますが ) 高校生にも大学生にも見えない雰囲気の若い人達が、自販機の周りや廊下のあちらこちらにたむろしてました。

貼りだされた紙に従って 試験を受ける教室へ行くと、意外と多い受験者を見てちょっと驚きました。
こんなマイナーな資格を取って この人達はいったい何に使う気なのだろうか (-_-???
試験時間は 説明時間 + 60分 + 15分のインターバル + 説明時間 + 60分 で、なんだかんだで3時間以上の拘束になります。
会場近くの駐車場に停めた2号機の駐車料金はいくらになるかなどと考えているうちに試験開始。

過去問題を9割以上は正解できるようになっていたので気楽に臨みました。
問題は40問、制限時間は60分。 合格ラインは8割だから、8問は間違えてもOK。

開始から15分経過。 まだ7問目を考えている。 やばいぞ (-_-;
開始から30分経過。 回答を記入するペースが変わっていない。
このままでは60分経過した時に 10問以上が まだ問題文を読んですらいないことになる。
問題を読むペースを上げるために斜め読みを開始。
しかし、問題たちは
「 以下のxxxxから最も適切だと思う xxxx を・・・・ 」
とか
「 以下のxxxxから最も不適切だと思う xxxx を・・・・ 」
といったもの。
なので、問題文を斜め読みしては 適切や不適切を選ぶことは出来るのだけれど、"最も" なのにまで絞り込むことが出来ないんです。
「 終了です。 ペンを置いてください 」
の声で最後の1問を終えました 。 。 。 。 。

15分のインターバルの後、後半戦開始。
こちらも 問題は40問、制限時間は60分。 合格ラインは8割。
やっぱり回答ペースが上がらず、途中から問題文を斜め読み。
合格は絶望です

言い訳ですが、
長年、期日に追われる仕事をしてはきましたが、分単位で追われることはありませんでした。
それよりも、確実な正解・妥当な答えを導き出すことを求められていました。
ん~ ・ ・ ・ ・ ・ そういえば家で過去問を解いていた時には時間を気にしてなかったです。
受験料 + ガス代 + 駐車場代 の計2万円以上が無駄な出費になってしまいました。
大失敗 (;_;
Posted at 2013/12/23 06:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記
2013年12月22日 イイね!

そーだ、牛丼を食いにいこう! _ 7.0

札幌へ所用で行ってきました。 せっかくならと 朝飯 を食わずに出かけ、途中で1店舗。

立ち寄ったのは、「吉野家 12号線岩見沢店 ( 岩見沢市日の出町8-20 ) 」


牛丼 ( 並 ) + Aセット ( 味噌汁 + ミニサラダ ) = 400円。 美味しくいただきました m(_ _)m

珍しく、カウンターのあちらこちらにレジが設置された、懐かしい店舗でした。
ここ数年は、持ち帰りカウンターに1台、出入り口に近い所に1台、計2台のレジスターという店舗が多いように思っていましたので 「 あら懐かしい~ 」 と感じてしまいました (^_^

全道制覇まで、あと 45軒。
2013年12月20日 イイね!

北のプー太郎 ( 就活 第2章 _ 戸惑い _ 2 )

> 働き始めてからが、第2章 となります m(_ _)m
> 何か笑える経験ができそうな ・ ・ ・ ・。

第2章 はあまり笑えません。 戸惑いがつのっていったら何になるのやら (ー_-;

アルバイト ( 試用期間 ) が始まってから3週間が経ちました。
とりあえずなのか、それとも ずっとなのかは未だに不明ですが、3ヶ月間の試用期間中は社内にある機器のメンテナンスを業務とするようにバイト先から指示されています。
ありゃま (-_-;
とは思いましたが、専攻は機械系で、学生時代に一番稼いだバイトは 某所でのカスタマーエンジニアだったし、前の仕事はアナログ系の設計だし、趣味は車な私です。 ちゃんとした道具とちゃんとした仕様書さえ揃っていれば、ある程度は出来てしまうかなとも思いました。
勿論そんなことは、単なる生意気な素人に思われかねないですので、今回のバイト先の人には 間違っても口に出さず、仕事に関して素直に教えを乞う ( 請う ) と決めてのぞみました。
強制自己暗示!
私は純真無垢な可愛いオジチャン、私は純真無垢な可愛いオジチャン、私は純真無垢な可愛いオジチャン、私は純真無垢な可愛いオジチャン、私は純真無垢な可愛いオジチャン、私は純真無垢な可愛いオジチャン。

純真無垢な可愛いオジチャン vs 先輩との会話の一例です。 一部表現は変えています (-_-
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

先 : それしめて。
私 : これを固定するんですね。
先 : そこには、それしかないだろう (-_-メ
私 : すみません。

> いやいや、このネジを締めるなら右に回すけど、これを固定するならネジの先に
> つながっているこれを上げなければならないからネジを左に回さないといけ
> ないでしょう。
> だから、"しめる" が指しているのが "締める" なのか "絞める" なのかの確認
> をしたんです。 選択肢があるなら、どちら?って確認を私だってしますよ (-_-;

先 : 見えるだろ? ( 顕微鏡で観測しながら )
私 : 2つ見えますけど、どちらでしょうか?
先 : ど っ ち だ ぁ ~ ?
私 : ( ノートに絵を描いて説明する )
先 : 顕微鏡を覗かなくたって、これがそっち向いてるんだから判るだろうよ(-_-メ
私 : すみません。

> いやいやいや、この製品の先端には私が知っているだけでも3タイプあって
> それぞれ先端の曲がり度合いが違うのよ。
> たぶんここでは1つのタイプしか使っていないということなのでしょう。だから、
> あなたはストレートなのが当然だと思ってるんだと思いますよ (-_-;

先 : 何してんの?
私 : 電源プラグがこれの奥にいってるみたいで抜く方法をさがしてます。
先 : 抜かなくてもいいべや。
私 : 危険ですよ。
先 : それくらい大丈夫だって。
私 : 危ないですって。
先 : いい! じゃ、好きにやればいいべや! ( 言い残して消えた先輩 )

> いやいやいや、主電源のスィッチも付いていない小さな装置でモーターの真横に
> 手をつっこんで作業するのよ。ネジ抜いて外したらフタにAC流した電線のターミナ
> ルやら付いてるし、どこにACラインが走っているか想像もつかないです。
> 100歩譲って人の体は運が良ければ大事には至らないかもしれないからOKとしても
> ワンミスで工具とかが触れてショートしたら、これがつながったブレーカー系に
> ある装置は全部ダウンするよ。 ダウンするのは稼動している量産ラインの装置よ。
> それは言い訳できないくらいにヤバイでしょう。

先 : これ直しといて。
私 : メーカーの仕様書とか、ボードを解説した図面ってどこですか?
先 : 無い。 無くても判るだろ。
私 : それは無理ですって。
先 : たいていここが壊れるんだ。だから、ここのいらのパーツを付け直せばOK。
私 : 半田を熔かして交換になりますけど、これって校正対象装置ですよね?
先 : い~んだよ。 メーカー修理に出したら何十万すると思ってるんだよ (-_-メ
私 : すみません。

> たいてい ここ って、最初に誰がそれを解析したんです? 故障の原因を探さず
> に適当な修理をしちゃっていいの?
> って、この機器ってここの製品の性能保証をするための機器でしょ? メーカー
> 校正って出してるの? ・ ・ ・ ・ ・ って出してるわけないか。適当に部品交換しち
> ゃった機器をメーカーがメンテナンスしてくれるわけがないもんね。

私 : さっきのxxなんですけど、yyってますよね。なぜそのような仕様にしてるんですか?
先 : この仕事には関係ない。
私 : 製造装置の設定をするには、流す製品の仕様を理解しないとマズいと思うんですけど。
先 : 知らなくていい!

> 装置側の設定値を算出するには流す製品の仕様値は情報として必須ですよね?
> "今はまだ知らなくてもいい、物事には順番ってものがある" って意味だと思い
> ますけど ・ ・ ・ ・ 実は、何故を記した資料がまだ見つけられないんですよね。

先 : 電源入れて。
私 : はい電源ですね。入れま~す。「 バチッ 」
先 : ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
私 : ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
先 : xxONして。
私 : xxですね。ONしま~す。 「 バチッ 」
先 : お前さ~、いちいち聞き返すよな。 なんで (-_-メ
私 : すみません。

> 確認はするでしょう。 基本中の基本でしょう。
> 正常なら大丈夫なのかもしれないけど、もしも異常だったら、そこにいる
> あなたが怪我するよ。 そいうや、その服は袖まくってちゃ駄目でしょう、巻き込まれるよ。
> 異常があるかもしれない前提で、今この作業をしているんですよね?

先 : これ直しといて。
私 : xxx保護xxはどこにあります?
先 : 無い。
私 : 無いってことはないですよね? 安全衛生がどうのって総務が言ってましたよ。
先 : たまに会社から煩く言われて用意すんだけど誰も使わないからなくなるんだ。
私 : ○○する時に△△が飛散して危ないですよ。
先 : そんなこと、めったに起きね~よ。
私 : 一発 起きたらアウトですよ。
先 : いちいち細かいなお前は (-_-メ
私 : ・ ・ ・ ・ ・ ・

> 当たり前でしょ、日本全国どこでも それは当然の予防処置でしょ。
> あなた方は、これまで運が良かったか、軽度で済んだから自分でも気がつか
> なかっただけなのではないですか?


「 人の振り見て我が振り直せ 」 ではありませんが、
私もあらためて過去を振り返ってみて、謝らなければならない人の数が増えてしまいました。
私って悪いことしちゃってたんだな ・ ・ ・ ・ ・ ここに書いても届かないけど、ごめんなんさい。
一方、
ど~考えても 「 やっぱり違うよな 」 と思えてしまうことが上記にはいくつかあります。

んっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっんっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっ
なんだろう~、私の常識がこの会社では非常識になっている気がする。
たぶん、電気家の基本も基礎も、機械家の基本も基礎も、物を創って作って売る買っていただく企業の常識も、この会社が外に公開している企業理念も実際には全てどこかに うっちゃられている。

どうしようか、
初日から ずっとこんな感じな事が続いている。
そりゃ、先輩方だってやりずらいですよね、新人が爺じゃ。 ← たぶん同世代ばかりになんですが。
それが私にも判るから、ほとんど1日に1ヶでしたよね、私から質問をさせていただいていたのは。
この1週間は質問を1つもしていないけど。

どうしようか、
皆さん、たぶん人としては本当に良い人達なんですよね。
人としては良いのですが、ビジネスマンとしては少し困った人達に思えるんです。

どうしようか、
今よりも一歩踏み込んで 嫌がられても 真面目にやるか、
それとも
今よりも一歩退いて 気楽にいくか、
それとも、
いっそのこと ・ ・ ・ ・ ・ ・。
むっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっぅうおぁあ~つ!
前の会社が、なんて真面目な会社だったのか、当たり前のことを、当たり前のように従業員にいつまででも思わせ、考えさせ、実際に行動させていた。
なんてちゃんとした会社だったのかを思い知る日々です m(_ _)m

日に日に無口になっていく。
ほとんど 「 わかりました 」 と 「 すみません 」 以外を日中は口にしていないような気がしてきた。

仕 . 事 . っ . て . な . ん . な . ん . だ . ろ . う。

働 . く . っ . て . な . ん . な . ん . だ . ろ . う。

貴重な体験をしていることだけは間違いありません。
2週間目に廊下で 「 よう! どぉ? 」 って声をかけてきたとても偉い人。 どぉ? じゃないですよ。 腹芸もほどほどにしていただかないと、私にはまだ何もあなたがたに義理は無いんですからね。

明日から3連休です。 少し考えてみましょう。
そしてまた4日が過ぎれば年末年始の休みです。 そこで1人静かにじっくりと考えてみましょう。
Posted at 2013/12/20 18:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記
2013年12月19日 イイね!

いけない想像

一文字違いではあるんですけどね。


いけない想像をしてしまう 汚れきった私です m(_ _)m
Posted at 2013/12/19 05:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation