• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

年末年始にむけて _ 2

> で、
> 冷凍豚ばらスライスを探しておりました。 別荘のある札幌でも、本宅のある田舎町でも。
> 実は、10月から探していたのですが発見できず (-_-


昨日に比べて今日は気温が低い。 冬を実感します (;_;

さて、
やはり、輸入冷凍豚ばらスライスは発見できず、悩んだ末に代用はこれ

輸入冷凍鶏肉(もも)2kg ×2袋 ( 861円×2袋 )
豚が無いので鶏 (-_-

台所に親が使っていた IH対応の圧力鍋があるので、
鶏肉を これ↓ ( 102円 ) で ( 圧力鍋で ) ぐだぐだにすれば、さらさらに近いカレーになるか?


鶏肉は、原型を留めないくらいに ぐだぐだ にした結果の体積が判らないので大目に4kg購入。



それから、
小さなサイコロ状にカットした 冷凍じゃが芋は見つからなかったので、
ざく切り状態の芋 ( 243円 ) で代用。




カレーホットは発見できず。
https://housefoods.jp/sp/products/catalog/cd_2,44382.html
しかたなく、これ↓ ( 122円 ) で代用。 たぶん効能は違うんだけどね ・ ・ ・ ・ ・。




玉ネギは、これ↓ ( 156円×3袋 ) で手抜きをすることに。

1500gで足りるか?



IH対応の鍋は これ↓ ( 3180円 )

我が家の設備では 32cmが限界。 名古屋で使っていたのよりも少し小さいけど、しかたなし。




カレーのルーは、初めて使う鍋なので分量が判らないから、ちょっと大目 ( 569円 ) を選択。




なんと、冷凍ミックスベジタブルが売っていない。
人参やらを小さなサイコロ状態にカットして、グリーンピースが入ったあれが売っていない。
イオン系列で、ブロッコリーが入った 洒落たのは売っていたけど、そ~じゃなくって ・ ・ ・ ・。
無いか~、そぉーか~、無いんだ~。



さて、
あとは土曜日に買い足して、煮込みましょう。
上手くすると、包丁を いっさい使わずに すむかも (^_^v
Posted at 2014/12/22 15:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2014年12月22日 イイね!

年末年始にむけて

以下、妻子のいる方々には意味不明な内容です。 容赦くださいm(_ _)m


さて、
現在、土日が休みな私。
今週末から始まる年末年始では、9連休。 ありがたいんですけど、暇です。
そして、何を食っていようかと ・ ・ ・ ・ ・。

名古屋時代は、よく カレー を鍋一杯に作って乗り切っていました。
・冷凍 豚ばらスライス 1kg×2
・冷凍ミックスベジタブル 1kg
・冷凍カットじゃが芋 1kg
・プレーンヨーグルト 500g×2
・カレーホット (調味料) 少々
・玉ネギ ×8個くらい
包丁を使うのは、豚ばらを半分に切るのと、玉ネギをきざむのみ。
30食分くらいは1回で作れた。 ( 過去のブログに何度か書いた手抜き料理 )

で、
冷凍豚ばらスライスを探しておりました。 別荘のある札幌でも、本宅のある田舎町でも。
実は、10月から探していたのですが発見できず (-_-

ついに諦めて、勤務先の先輩 ( 女性 ) に訊ねてみました。
「 どこに売ってます? 」 と。
そしたら、
「 ないよ、そんなの 」 とのこと。

なんと、北海道には冷凍豚ばらスライスのパックが売ってない (;_;
自分で探しても見つからないし、確かに無いのでしょう。
300gくらいのなら売ってるんですけどね。

しかたなく、通販に頼ることに。
が、通販では国産とのありがたい2文字が付いたのばかり。
ありがたいんですよ。 でもね、自分の子供の将来を守りたいわけでも、自分の長寿を切望しているわけでもない独り身な私としては、可能性としてのリスクに そこまでの回避行動は不要です。
国産の2文字は、輸入の2文字に対して、2倍の価格を豚肉に与えます(-_-
さて、ど~しましょ。。。。。

それから、
名古屋でカレー専用に使っていた大鍋は、北海道の本宅 ( 元別荘 ) の台所が IHオンリーであるために名古屋で廃棄してきました。
IH対応の大きな鍋も入手することが必要です。

さて、1日ではそろえることが難しいと思われますでの、今日から 鍋&具材の購入を始めましょう。
・冷凍 豚ばらスライス <======= 代用品を考えなくては。
・冷凍ミックスベジタブル <=====売ってるよね
・冷凍カットじゃが芋 <======売ってるよね
・プレーンヨーグルト  <=====今週末でい~や
・カレーホット (調味料) <===== 無いかもな~
・玉ネギ  <==========これは確実に売っている
・IH対応の大鍋 <======== いくらするんだろ?

さてさて。
Posted at 2014/12/22 09:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2014年12月21日 イイね!

季節ネタ _ 3

実は、先週の爆弾低気圧での雪と、その後も降り続けるであろう雪を除雪するつもりで、明日は有休をとっていた私。 4連休にして、2日目と4日目は ず~っと除雪の覚悟で。。。
でも、気温が高めで、風が強くて、降ってくる雪がとても細かかった、そして雨も混じった。 結果、降っても降っても 思ったほどには積もらなかった今日の雪でした。
おかげ様で、ちょっと余裕 (^_^v


で、冬支度をしに ホームセンターへと。

除雪機売り場では、HONDA と YAMAHA は既に全機種売り切れ。
代わって、少し毛色の違う商品が並んでいました。

ぱっと見の赤で 「 HONDAかな? 」、
実は ISEKI。 ある意味、本格派 (^_^

キャタピラ? のパターンに 農業機械でのノウハウを感じさせます。
ホームページはこちら↓ . . 遊び心の無いプロ向けってページ。
http://www.iseki-agri.co.jp/seihin/jyosetuki/index.html

隠すことなく メカっぽさ が前面にだされています。 ある意味、かっこい~。




本体を撮りわすれちゃいましたが、
アルファ工業? . . . 電動?? . . . 使い道あるのか???

ホームページを見てみました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~alpha.co/products/D-900.html
動画が youtube にいくつか上がってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZQ-JOAlxg5I&feature=youtu.be
もっとハイパーなタイプも売っているようですね。
電動 ・ ・ ・ ・ ・ 使ってみないと判りませんが、毎日のように 数cmの雪が降る土地なら便利かな?
んっ、中国製かぁ~ 。 。 。
1日に降る雪が多いところだと、モーターが焼けてしまいそうで心配かも。


なんじゃこりゃ?

ホームページを探してみました。
http://www.hiruko.co.jp/product1/yusetuoutarou.html
移動式融雪機 融雪王 「 太郎 」
なるほど と言うか、ネーミングは やっぱり なんじゃそりゃ (^_^;


こちらは???

これもホームページを探してみました。
http://www.yusetsuki.jp/products/l-2.html
サンライト 、 スーパーメルター。
説明動画に納得。
http://www.yusetsuki.jp/special.html
融雪機ってやつですね。 実物をまじまじと見たのは初めてな気がします。

色々な製品が売ってますね。
必要を感じて作った人がいて、必要を感じて買う人がいる。
面白いです、ホームセンター (^_^
Posted at 2014/12/21 20:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2014年12月21日 イイね!

雨が降りやんの (-_-

一昨日、昨日と 妙に気温が高かった。
昨夜は ついに、雨まで降ってきた。 夜中にコンビニまで歩くのに傘を差した ・ ・ ・ ・ 暖かな夜。

最低気温が -10℃を下回ってみたり、連日、30cmオーダーの雪が降ってみたり。
真冬が始まってしまったかと思えば、日が落ちてからも気温がプラスだったりした。
ついでに、雨まで降って ・ ・ ・ ・ ・ 今年の12月はかなり妙 (-_-

雨の夜。 それが夜明け前からは さらさら と雪に。
そして今、雪が とーとー と。
夜中に街灯へでも向けないと デジカメでは降る雪を写し撮ることは なかなか難しいのですが、
それが 一部だけとはいえ 写り込むほどに とーとー と。

夕べの雨は なんだったのだろぉか?

どうせなら、年内は雨だけにしてほしかった。。。
Posted at 2014/12/21 09:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2014年12月20日 イイね!

違う、きっと違う _ 2

> もしも、携帯電話が通じない区間で ・ ・ ・ ・ ・
> せめて
> 晴れてくれることを願いましょう (-_-;

行ってきました、道東へ。
昨夜、札幌から本宅へ戻る道中の外気温が -1℃~+1℃ をいったりきたりだったもんで、超~怖い思いをしたこともあり、本日の往路は 無料区間以外も上を走ってしまいました。
通行料金はかかるけど、
てっかてか、つるっつる でも、たぶん自損で済むし、
たとえトラブルで動けなくなっても 定期巡回で見つけてもらえる。 とっても安心 (^_^

で、昨日の昼まで通行止めになっていた区間はこんな様子。

一応の除雪は済んでました。



ただ、走行可能な範囲 ( 道幅 ) は狭いです。




どう狭いのかと言うと、

左の雪山には 路肩を示すポールが埋没していて、
右の雪山にはセンターポールが埋没してます。
走行可能な幅は、車幅から左右に1m程度かな?
1mなんて、路面状況によっては、簡単に車体が左右に弾かれてしまう距離。
ここを皆さん 老若男女、3桁で走り抜けるわけです (^_^



一般道に下りると、全国ニュースで 「 数年に一度の 」 と言われただけの悪天候であったことが想像できるほどの場所と、そ~でもないかなと思える場所と、同じ道東のくくりでも様々でした。
まだまだ道路は本格除雪中の箇所が見られ、大型のグレーダーが2~3連ちゃんで連なって走り回っていました。
本格除雪が済んだ道はなんら問題ないのですが、
とりあえず除雪までの状態な道では、深い轍が何本も付けられた状態で雪が固まってしまっていて、通過してみないと 何処へ振られるか判らない (-_-メ
一箇所だけ、片手では押さえられないほどに弾かれてしまって、久しぶりに 両手で ぐるぐる してしまいました。 対向車がいなくてよかった~ 。 。 。 。 。


で、無事についた いつもの湖畔。

雪が深くて 水辺にまで行くことができませんでした。
ついでに、湖面は雪に覆われて、どこからが湖面なのかは???


お寺の境内も、腰くらいまでの雪に閉ざされておりました。
住職と
私:「 流石に これは、スノーダンプじゃ手に負えないですね 」
住:「 うん。スノーダンプが壊れる。 」
私:「 重機しかないですか~ 」
住:「 いや、 待ってれば融ける 」 . . . . . . . . . ← そうなのかなぁ~。


女将さんとも ( 住職の奥様は女将さんでいいのか??? )
私:「 すごい光景ですね 」
将:「 先週まで何もなかったんだもん、驚いたよ~ 」
私:「 無かったんですか? 」
将:「 アスファルト見えてたもん 」
私:「 ありゃ~ 」
将:「 久しぶりに見たよ、こんなの 」

とのこと。
平地でそうだったんだから、そりゃ 峠道は通行止めになるわいね。。。

ということで、600km弱を無事に走ることができました。 アコちゃん異常出ず。
良かった良かった (^_^

せめて春まで発症しないで欲しい。



Posted at 2014/12/20 23:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL8_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

 1234 5 6
7 8 9101112 13
141516 1718 19 20
21 22232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation