> もしも、携帯電話が通じない区間で ・ ・ ・ ・ ・
> せめて
> 晴れてくれることを願いましょう (-_-;
行ってきました、道東へ。
昨夜、札幌から本宅へ戻る道中の外気温が -1℃~+1℃ をいったりきたりだったもんで、超~怖い思いをしたこともあり、本日の往路は 無料区間以外も上を走ってしまいました。
通行料金はかかるけど、
てっかてか、つるっつる でも、たぶん自損で済むし、
たとえトラブルで動けなくなっても 定期巡回で見つけてもらえる。 とっても安心 (^_^
で、昨日の昼まで通行止めになっていた区間はこんな様子。

一応の除雪は済んでました。
ただ、走行可能な範囲 ( 道幅 ) は狭いです。
どう狭いのかと言うと、

左の雪山には 路肩を示すポールが埋没していて、
右の雪山にはセンターポールが埋没してます。
走行可能な幅は、車幅から左右に1m程度かな?
1mなんて、路面状況によっては、簡単に車体が左右に弾かれてしまう距離。
ここを皆さん 老若男女、3桁で走り抜けるわけです (^_^
一般道に下りると、全国ニュースで 「 数年に一度の 」 と言われただけの悪天候であったことが想像できるほどの場所と、そ~でもないかなと思える場所と、同じ道東のくくりでも様々でした。
まだまだ道路は本格除雪中の箇所が見られ、大型のグレーダーが2~3連ちゃんで連なって走り回っていました。
本格除雪が済んだ道はなんら問題ないのですが、
とりあえず除雪までの状態な道では、深い轍が何本も付けられた状態で雪が固まってしまっていて、通過してみないと 何処へ振られるか判らない (-_-メ
一箇所だけ、片手では押さえられないほどに弾かれてしまって、久しぶりに 両手で ぐるぐる してしまいました。 対向車がいなくてよかった~ 。 。 。 。 。
で、無事についた いつもの湖畔。

雪が深くて 水辺にまで行くことができませんでした。
ついでに、湖面は雪に覆われて、どこからが湖面なのかは???
お寺の境内も、腰くらいまでの雪に閉ざされておりました。
住職と
私:「 流石に これは、スノーダンプじゃ手に負えないですね 」
住:「 うん。スノーダンプが壊れる。 」
私:「 重機しかないですか~ 」
住:「 いや、 待ってれば融ける 」 . . . . . . . . . ← そうなのかなぁ~。
女将さんとも ( 住職の奥様は女将さんでいいのか??? )
私:「 すごい光景ですね 」
将:「 先週まで何もなかったんだもん、驚いたよ~ 」
私:「 無かったんですか? 」
将:「 アスファルト見えてたもん 」
私:「 ありゃ~ 」
将:「 久しぶりに見たよ、こんなの 」
とのこと。
平地でそうだったんだから、そりゃ 峠道は通行止めになるわいね。。。
ということで、600km弱を無事に走ることができました。 アコちゃん異常出ず。
良かった良かった (^_^
せめて春まで発症しないで欲しい。
Posted at 2014/12/20 23:24:12 | |
トラックバック(0) |
CL8_パーツ追加&交換 | 日記