この間の日曜日、別荘の前で スノーヘルパーを使ってしまいました(-_-
ヘルパー、こんなやつ↓ . . ( ネットで拾った画像です )

20年以上前に買ったヘルパーを初めて使ったかも。。。。 まだビニールを被ってた。
札幌駅から4つ目の駅なのに、住宅が並ぶだけの 中通り? にはまったく除雪車が入ってくれなくって、降った雪は全て そこを通る車に踏み固められて どんどんアスファルト路面から積層されていく。
12月から降ったから、1月半ほどで 20~30cmくらいの厚さに積層されてます。
そして道幅も どんどん狭くなっていく。
車庫に入れるために アコの向きを変えている際に、ミスって前にも後ろにも進みにくくなって、
頑張れ、お前も4駆だろう
なんて言ってるるうちに、右前輪が穴を掘ってしまって (;_;
ミスった反省を横に置いておくとしたら、
○ 生活4駆では空転してしまうとダメなのよね~。 こんな時は スバルの本格派に軍配?
○ アコードでも大き過ぎたか~。 こんな道には 4000mm前後のボデーが良いか?
○ 軽ければOKだったか? 新型アルト F 4WD・5MT、660kg ならいけたかな?
なんんてね m(_ _)m
バンパーが接地するまで前輪が掘ってしまった穴をスコップで広げて ヘルパー差し込んで、
脱出したんだけど もう1回やらかして、
またスコップで掘って差し込んで ・ ・ ・ ・ ・ 。
周りに音が聞こえているかと思うと 恥ずかしくて 恥ずかしくて (;_;
その晩、別荘の窓の外から
タイヤが空転している音と それにともなうエンジン音を2台ききました。 30分くらいしてダメだったら助けに行こうかと思っていましたが、なんだかんだで2台とも自力で脱出したようで。
まぁ、皆さん そりゃそうだよね (^_^
妙な話ですが、ど田舎の 我が家のある町の方が、車道も歩道も 除雪は札幌よりも綺麗に頻繁にやってもらえます。 雪が多めに降った翌朝には除雪車が走り回ってるもんなぁ。
札幌も栄えた商業地域ですら ロードヒーティングやら、排雪溝やらが備わったエリアは足元に不安はないけど、それらが無い歩道は歩くのに難儀するもんな~。
住宅街の一戸建ても、田舎のように敷地が100坪以上とかあれば問題無いし、狭いながらも駐車スペースと玄関前にロードヒーティングを入れている家は問題無いけど、かならずしもそんな家ばかりじゃないから、職場の人に 「 ど~してるの? 」 と訊いたら、各家で自腹で業者さんに頼んで敷地の角に日々積み上げた雪をトラックで持って行ってもらってるんだとのこと。
業者さんを頼まない家は、道路から玄関まで獣道が出来ているとのこと。
爺婆になったら、札幌市内の一戸建てを捨てて もう少し田舎に引っ越すか、一戸建てを捨てて除雪の手間が要らない集合住宅 ( 俗にいうマンション ) に買い替えるのが正解なのかも。
昔はもっと、除雪車が頻繁に走っていたらしいんですけどね。
人口増加と、除雪し難い住環境の増加、それに追従できない除雪予算。
厳しい~。
Posted at 2015/01/22 22:35:26 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記