• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

冬の湖畔

月に一度の道東へのおつとめへと。
先週と先々週 ( だっけ? ) に天候の荒れた道東エリアでしたが、今週末は好天。
それでも、いつもなら峠を越えて道東エリアへ入ると 「 雪、少なっ 」 って思うのですが、今週末は国道脇に寄せられた雪の量と高さは、我が本宅のあるエリアと大差無し。 先週までに、よほど降ったんだな~ って思えるほどでした。

さて、いつもの湖畔、網走湖の女満別湖畔です。
なんですが、湖沿いというか、水辺の道路がまだ除雪されていませんでした。



遠くには、わかさぎ釣りの集団が見えます。



で、 てくてくと、ここは?



振り返ると、湖畔のホテルとか、石碑?とかが見えます。

春~秋までは、↑画像でいうと、奥からこちらへカメラを向けて撮ってたんですが、真冬だけは こんな風に 反対側から撮ることができます。



今は、自分の影の下は 湖です。 足跡は、ネコ? きつね? テン? 犬?




もしも割れたら、泳げない私なら溺死 ・ ・ ・ ・ ・ 凍死 か?

湖面が氷に覆われ、さらにその上に雪が堆積して、どこまでも湖面を歩いていけます。
Posted at 2015/02/22 20:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2015年02月22日 イイね!

北のプー太郎 ( 就活 第5章 ) 呑みながら

> さて、今夜は町に1軒しかないスナックで愚痴ってきましょ。

以前にお店で会った方お二人と、店のおねえさんとの4名で呑んでまいりました。
土曜日の晩だというのに、開店から閉店までで お客は私を含めた その3名のみ。 絶対にあの店は赤字だろうなぁ。 無くならないでほしい (-_-

「 xxxで使ってもらうことに決めました 」 と言うと、
「 えっ、まじですか。 あそこ超安いよ 」 とのこと。
本当に地域の最低時給 × 1月 だって噂だとの事。
え~と、
この町の最低時給が750円とすると、
750円×8時間×20日 = 私の時代の新卒初任給よりもかなり安い (-_-

「 まさかな~ 」 とは思うものの 「 ありうる 」 とも思ってしまう。
厚生年金とか保険とかの世に言う労働3法?はあると爺様 ( 社長 ) が言っていたので、月の手取り10万弱でも 私としては、まぁ~生きてはいける。 独り者、万歳 (笑
ただ、
時給1,000円前後の仕事って、どのくらいのことをすれば良いのかには悩みます。 というか、深く悩んだり考たりしてはいけない仕事ってことになるのかな?

休日は本当に一切まったく仕事のことを考えることなく過ごせる。
とりあえず、1号機の主audioのメンテナンス。 それと、少しは2号機をかまわないと マジに錆びて朽ち果ててしまうようなので、そちらに時間を使いましょう。
それから、ゆっくりと北海道の四季をカメラを持って観て回りましょう。
あと、この1年間はどうにも落ち着くことが出来なかったので、これからは みん友 の方々とお会いしたいです (^_^
ほとんど余生 (笑
Posted at 2015/02/22 09:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記
2015年02月21日 イイね!

北のプー太郎 ( 就活 第5章 ) 金を出せ

> 一度、現場の面子と会って話をさせていただくこととなってしまいました。

今週、現職場の専務 ( +恩師 ) のご好意で紹介いただいた会社の工場を訪ねて、現場を取り仕切ってらっしゃる 副社長様 & 工場長様 と話をさせて頂きました。 お二人とも たいへんに人当たりの良い方で、大学の教授 もしくは 単純に自分の先輩と話をしている様な錯覚におちいってしまいました。
話を進めると、やはり次期社長である ( 先週お会いした ) 常務と、現在現場を仕切ってらっしゃるお二人とでは、若干ですが近未来の展望が異なっている様子。 お二人が望んでいる人材は、私とは少し違う様に感じられました。
「 次期社長に従うなら ・ ・ ・ ・ ・ ・。 でも、副社長もい~人だしなぁ ・ ・ ・ ・ 」
なんて馬鹿なことを考えながら、工場の中も見学させていただきました。
資本金からは想像できなかった高額な製造装置が並んでいました。 ただよう雰囲気は、町工場というよりも大学の実験室って感じ。 実験室にしては広過ぎですが (^_^;

一晩考えて翌日、常務に入社を遠慮させていただくとの電話をしました。
私側からお願いをした形になりますので、私から断わるというのは筋違いなのですが、常務さんは許してくださいました。 「 また何処かでお会いしましょう 」 との挨拶で電話は終りました。
少なくとも 町内会の新年会で会った 町内の爺様の会社に比べたら 給料は2倍を超えるだろうと思われるだけに、かなり勿体無かったですが、紹介してくださった方々に 後々 迷惑をかけるわけにもいかないので ・ ・ ・ ・ ・ って、自分が臆病なだけですけど (-_-;


さてさて、そして夕べ。
新年会で会った爺様 ( 本宅近所の小さな会社の社長 ) の所へと伺いました。
4月からお願いしようと考えていたのですが、
「 忙しいから早々に手伝え 」 とのこと。
地方自治体から小さな事業を請け負って ( 委託されて ) いる会社なんだそうですが、3~4月は道内のあちらこちらで来年度分の入札あるんだそうです。
「 1人では回りきれないから、半分回ってくれ 」 と。
たぶん冗談なんだと思います ・ ・ ・ ・ ・ ところで、私は何をするんでしょ (笑
職歴表は見せたから、私が何者かは理解してくれていると思うんだけどな。。。

爺様 ( 社長 ) 、給料の話 ( 金額 ) は言いません。
「 どれくらいです? 」 と訊くと
「 本当に安いぞ。 どれくらいだと思う? 」 と言いながら、にへらっと。
「 親も子もない扶養家族ゼロな身ですから、いくらでもいいんですけどね 」 と言えば
「 結婚しないのか? 」 と。
「 今からでは無理でしょ~ 」 と答えれば、
「 そんなことないだろう、結婚しろよ 」 と。

それは、夫婦2人で暮していけるだけの給料を払ってくれるって意味なの?
たぶん違うよね?
正直、私は思いました。
結婚させたきゃ金を出せ
それもなんか違うよね m(_ _)m

さて、今夜は町に1軒しかないスナックで愚痴ってきましょ。
「 近所の爺様、金も出さないのに結婚しろって言うんだぜ~ 」 って。
Posted at 2015/02/21 17:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記
2015年02月20日 イイね!

北のプー太郎 ( 就活 第5章 ) 知らなかった

知らないにこしたことの無い情報を一つ m(_ _)m

働いていると、基本は雇用保険というものに加入しております。
雇用保険に加入していたら、職を失った際には 手当て ( 給付金 ) を各自の条件に照らして一定期間だけれども 受け取ることができる。
そして、
給付期間が終る前に就職をすると、再就職手当てといものを受け取ることもできる。
金額は、残っていた期間相当の半分 ( 半額 ) 程度。
昨年、私も受け取りました。 額は、1号機と2号機の車検を通してもまだ残るくらい (^_^

さて今年、というか来月。
180日間 相当の給付を受けることができるようになる私なのですが、さくっと 再就職をして、再び再就職手当てを受け取ろうと 電卓を叩いておりました。

・失業から何日目に再就職をするのが、就職手当てが最も高額になるのだろうか?

・失業から何日は プー をしていれば、再就職手当ての受給資格が発生するのだろうか?

お馬鹿なことを真剣に考えて、真剣に調べてしまいました。
そして見つけた一文。

再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと

駄目じゃん (;_;




考えてみれば、そりゃそうだよね (-_-
Posted at 2015/02/20 16:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北のプー太郎 | 日記
2015年02月16日 イイね!

それらしく

昨夜も本宅から別荘へと走っておりました。
昨日の北海道は、道東を中心に大荒れの天候。 特に風が強くて交通が広い範囲で麻痺した様子でした。 本宅周辺はといえば、時折 強い風は吹くものの、それ程には荒れませんでした。

日が落ちてから別荘へと向かいましたが、
山や木々に囲まれた道路では平穏。
左右ともに見通しの良い開けたエリア(道路)では、車が流されているような錯覚に陥る程の強い横風に襲われて ドキドキ (-_-;
それでも、まぁまぁ 安全に走れていました。

札幌エリアに入る前に、10km程度だけ 日本海沿いにある 石狩市のエリアを走るのですが、そこは基本は直線で起伏も少ないとても走りやすい整備された バイパス のような道です。
が、
昨夜は、信号機の有無に関わらず全ての交差点 (十字路) で、北から南へ向かう強風が道を遮っていました。 風を遮る木々も設備も無い交差点が風の通り道。。。

それなりに良好な視界で走っていくと、前方に吹雪の壁が見えてきます。
それなりに視界のある交差点は、少し減速して飛び込む。
かなり視界の悪い交差点は、本当に減速して侵入する。
信号機のある交差点は、赤である時がラッキーに感じられる。。。

とある赤信号で止まっていると、微かに救急車?のサイレン。
前方は見えない。
右方向から吹き抜けてくる風の中に光は見えない。
左方向には緑信号なのに発進しない車のライトが見えている。
後方には赤い回転灯は見えない。

緑に変わったものの、近づいてくるサイレンを警戒して動かずに待つ。
後続車が気になるけど待つ。
何十秒待ったか分からないけど、後方から反対車線を逆走してくる回転灯が見えて (^_^

右を抜けたのは救急車ではなく、消防署にいる2トン車のような小さな?赤い車両。
目の前の交差点を右折してすぐに止まった様子。 赤い光が交差点の中に届いていいる。
アコをスタートさせ、ちらっと交差点の右方向に目をやったが、さきの赤い車両の前方には照らし出された白い吹き溜まりしか見えなかった。 あの先に救援を求めた何かが埋まっているのかな??

次の交差点、吹雪の壁の手前右側で、まっ白な上下を着た誰かが、右手を真横に突き出して大きく上下に振っていた。
こちらの前方を塞いで止めるようでもなかったので、減速をして壁へと突っ込む。
突っ込む前に 間近で見たその誰かは、まっ白な作業着ではなく、まっ白なスェットの上下を着て、左手をポケットに突っ込み、横に伸ばした右手の指が少し上を向いていたような???
「 あれっ、もしかしてヒッチハイク??? 」

走りながら、
車が動かなくなって助けを求めていたのかな?
単に、電車が止まっていたから歩いて帰宅を試みた?
なぜにスェットの上下? 見間違い??
なぜに反対車線側に立っていたんだろ?
あそこに立っていたら、反対車線からは吹雪の壁で見えないぞ。 ひかれちゃうかも?

う~ん。 と考えながら、もしも自分で車が動けなくなったらどうすべきだりうと考える。
どうすることが、自分の置かれた状態を それらしく 伝えられるのだろうかと考える。
やっぱり冬は怖いです。
Posted at 2015/02/16 07:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/2 >>

1 23 456 7
89101112 1314
15 16171819 20 21
22232425262728

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation