恒例の 月に一度の道東往復へ行ってまいりました。
「 来るなら 10時前に来い 」 とのお達しでしたので、午前5時に出発。
いかんせん、ここしばらく続いた豪雨で、何処で何が起きてしまっているか把握しきれない現状ですので 1時間以上のマージンを確保 (-_-
ついでに、1号機 ( Euro-R ) に乗り込んで 気持ちにもマージンを確保。
昨夜は雨が降っておりましたが、今朝は 霧。
自宅から 40km ほど、ず~っと霧。
見えやしない (;_; . . . . . .( 不思議とデジカメ通すと見易いんですけどね )
やっぱり
国道39号線 ( 石北峠方向 ) は通行止めのまま。
このため、無条件に 高規格幹線道路 ( 無料の高速 ) 旭川紋別自動車道を走ることに。
国道39号線から一番近い 迂回路候補が、旭川紋別自動車道になってしまう。
なので、早朝にも係わらず 私が今までに見たことがない数の対向車達 (-_-;
不思議と私の方には、先行車も後続車も ほとんどいませんでしたが、対向車線はもう。。。
単純に、道路が1本 通行止めになったから、他が2倍になるってわけではないんですね。
まずは、いつもの湖畔に到着。 網走湖 女満別湖畔 ・ ・ ・ ・ ・ なんとまぁ (-_-

画像の
左側が、国道から湖畔への道。
右側は、湖畔沿いに網走方面へと抜ける道なのですが、通行止め。
小さくて見難いですが、街灯が水面から突き出してますね。
水際まで近づいて パチリ。
少し角度は違いますが、先月は こんなん。
画像 右側に 土嚢が見えますが、それが 2枚目の 通行止めの先の路肩。

今日は 随分と水が引いていましたが、先週から今週にかけてのピーク時には、土嚢がある位置を超えて水があふれ、湖畔に建つ家では 床上浸水の ギリ手前までいったとのことでした。
キャンプ場も 水の中。

春先にはね、雪解けの水で 湖が増水するのは多々ある話ですが、
夏から秋にかけての増水は、10年に1度 とか、20年に1度 とか。。。
不謹慎ではありますが、正直、緑と水面が キラキラ と綺麗でした m(_ _)m
お参りを済ませてからの帰路。
やっぱり今までに見たことがない数の対向車達 (-_-;
道内あちらこちらで 道路 や 鉄道 が傷付いておりますが、早い復旧を願います m(_ _)m
Posted at 2016/08/27 20:44:48 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記