• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

キャロル _ サイドカメラ 妄想

2号機 ( キャロル ) のボンネットを開けて左側 ( ボデー右サイド ) には薄い ウォッシャー液タンクが収まっていま すが、幅は意外と長いです。




逆サイド ( ボデー左サイド ) に タンクはありませんが、タンクの位置相当に白い物体。

材質は 発砲スチロール (-_-;
高さ方向は短いですので、今一つ 衝突時の緩衝材にはならない気がするのですが ・ ・ ・ ・。



一方で、フロントフェンダーは、

樹脂なんですね。 気が付いたのは、納車から1ヶ月以上経ってから。
もしや ドア部もかと期待しましたが、金属でした。



フェンダーに付いた 方向指示灯。
どうやって電球を換えるのかと思ったのですが、裏側から見ると

って言うか、見えちゃうんです。



私の細腕なら入ってしまって、

さして無理することなく、外せてしまいます。



押し出すと、こんな感じ。




はめる際には、右側を先に引っかけて、左を押し込むと はまる。



でね、フェンダーは樹脂だから、開いてる穴って簡単に、たぶん綺麗に 広げられる。
広げた穴に カメラ を入れて後方を映せば、サイドミラー代わりになる?
バックカメラは付けたけど、それは後退時専用の視野でしかない。
サイドミラーよりも視野角が広ければ、走行中の視角が減る?



そんなことを思って、こんなカメラを数個 入手済み。


カメラ本体は、黒いカバーの中で 360°回転可。
レンズも けっこうな範囲で角度を変えられる。

もっと フェンダー先端側に、昔のフェンダーミラーの取り付け位置くらいに穴を開けて カメラを入れた方が視界は広いか?

ほんと、軽自動車って 大人の玩具 (笑


ただ、一番の問題は、車内の何処にモニターを置くか だったりする。
車内スペースの制約がきついのが軽自動車の辛いとこ (;_;
Posted at 2016/09/23 06:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2016年09月22日 イイね!

軽自動車にバックカメラは必要か?

「 小さなボデーの軽自動車にバックカメラなんて不要だろう 」 そんな意見が多々あります。
正直、絶対に必要だとは私も思いません。
2号機では 「 もしかしたら このまま付けなくっても? 」 と感じていました。

でも、
やっぱり付けると 気持ちに余裕ができます (^_^


バックさせていて 側溝が見えている安心感。



バックさせていて 駐車場の白線が見えている安心感。

白線から20~30cm離して止まった姿に 「 綺麗 」 と感じる私 (^_^


加えて、
左の補助ミラーには、助手席側の白線がしっかりと見え、



右の補助ミラーには、運転席側の白線がしっかりと見える。



白線で囲まれた駐車エリア内に 綺麗に駐車。
ドアを開けて覗き込まなくても、最新のアラウンビューシステムが無くても、綺麗に駐車。
うん。 ( 自己 ) 満足 (^_^v


振り返っても、何も見えないシーンでも、



背の低い塀とかがあったりするのも よくある事。

実際、液晶モニターなんてのが夢のようだった時代に、スーパーの駐車場で 低い杭 ( 太い鎖をかける棒? ) に ぶつけたことある私です。
若かった私は、バンパーの修理費で1月分の食費が消えて (;_;

真夜中の田舎道での Uターン でも、路肩に落ちる心配 減るしね m(_ _)m

絶対に必要ではないかもしれないけど、あった方が確実に便利。

今は安価な製品が売られているので、数千円で揃うんだし (^_^v

※ この2号機に使ったのは、カメラ(2,890円) + モニター単体(2,380円)
Posted at 2016/09/22 04:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2016年09月20日 イイね!

まぶしい

昔々、ず~っと昔。 まだ学ランをしょっていた頃にメガネをかけ始めました。
そして、三十路を前に 自分の視界 ( 視野 ) に疑問を感じるようになって、視界を広くするためにとコンタクトレンズを使うようになりました。
その数年後、業務多忙が長く続いて コンタクト が辛くなってメガネに戻したわけですが。。。

まっとうなメガネのレンズを通すと 裸眼よりも軽減していた眩しさは、コンタクトでは まっとうなメーカーさんのレンズでも 裸眼と変わらない眩しさ (-_-
一方で、サングラスをかけることができる コンタクト の嬉しさ (笑

さて、
コンタクト から メガネ に戻してからの自分は、裸眼の人に比べて眩しさを感じ難いのは確かだと思うのですが、車の運転中に少し妙なことに。
同じ年の 同じ季節に 同じ好天日に 同じ道を 同じ時間に通過しても、アコードでは眩しくないのに キャロルでは とても眩しい。
安価なキャロルちゃんは色々な物に対して透過性の良い素直なガラス (;_;

6月のキャロル納車から、眩しいな~ と思う日が幾日もあったわけですが、ふと思い出す。
現1号機 ( Euro-R ) を買ってから少しして、視界の広いメガネが欲しくって、そしてグラサンが欲しくって レイバンのレンズ面の曲率 ( 曲面 ) が大きい用フレームに、HOYAさんの 度付きカラーレンズの曲率が一番高いレンズを組み合わせて 度付きサングラスを作ったけ. . . . . . と。
出来上がった品を受け取りに行って、店員さんから 「 慣れるまで歩けませんよ 」 と言われ、確かにメガネ屋さんの店内でかけてみて クラクラして ちゃんと歩けなかった思い出が (^_^;

1号機用に作ったそれが 運転し易くて気に入って、2号機用にも作りに行って、それから3号機用にも作りに行って。
なので3個、類似したフレームのそれが今もあるはず。
今は2号機までしかないから、1個は家の中にあるはずだけど。。。

車内の小物は、先代2号機 ( CL8 ) から 現2号機 ( キャロル ) に基本は全部移したはず。
キャロルのダッシュボードを開ける。 メガネケースが2個入っている。
一方を開ける ・ ・ ・ ・ ・ 違った、こっちはスペアのメガネ。
もう一方を開ける ・ ・ ・ ・ あった。
かけてみる。 い~感じで運転し易い。
ルームミラーを覗き込む ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・。




本当に 可愛い 水色キャロルちゃん (^_^


そんな 可愛い 水色キャロル を運転するこれ (-_-メ



やっぱ、水色ってのが間違いだったかなぁ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ そもそも キャロルってのが間違いだったかなぁ 。 。 。

Posted at 2016/09/20 08:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2016年09月19日 イイね!

ますます秋 _ つづき

虫の音が続いたまま、夜が明けて、
静寂は過ぎ去り、人の生活音が少し混じってきた。

庭には、虫と違って 気配のある生き物がやって来た様子。
起き上がって、窓から網戸越しに庭を見る。



ズームアップして撮る。



とっ とっ とっ ・ ・ ・。

とっ とっ とっ ・ ・ ・。

とっ とっ とっ ・ ・ ・。

「 とっ 」 で歩いて、「 ・ 」 で ついばんでいる。

精力的に歩き回って ついばんでいる。



鳥さんは 虫の音に聴き入ることもなく、朝食のお時間 (-_-;
ついばむ様子を見ながら思う 「 鳴いていない虫がそんなにいたのか 」 と。

弱 肉 強 食 ・ ・ ・ ・ ・ 生 虫 定 食 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 定食じゃないな 。 。 。
あ~、現実だ (-_-;
Posted at 2016/09/19 06:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2016年09月18日 イイね!

ますます秋

目覚めた時から虫の音が聞こえる。
小さい。

一階に下りて和室の庭に面した窓を開け、寝転ぶ。
夜明け前なのに虫は元気だ。
三匹?、三種? の音が聴こえる。 ハモってはいない。

なんとなく、例えば、3匹が 2,3,4 とかの小さな値の周期でそれぞれに鳴いているのではなく、
例えば 12,13,14 とかの大き目な値の周期で鳴いているような気がしてきた。

音を数え始めてみた。
どこかで三種の音が重なるのではないかと、一番高い音を数え始めた。
それぞれを音で数えて得られた3つの数から、それぞれの周期が判るのではないかと数え始めた。

重ならない、判らない。
でもその代り、三匹三種ではなく、二匹二種らしいことは判ってきた。
定期なのか不定期なのか、1匹が和音で鳴いているっぽい。

数え続ける。
随分と長い時間が経ったと思うが、まだ夜は明けきらない。
20年余りの間、μ , n , p という単位で時間を追ってきたのに、今は何もかも ゼロ をまたいで逆方向の単位で時間を追っている 。 。 。

途切れてしまった。
一匹一種が鳴き止んだ。
鳴き続けている一匹一種の音を聴き続ける。
起き上がって、窓から網戸越しに庭を見る。
遠くの街灯に照らされて、随分と草が伸びてしまった様に見える。
そろそろ刈らないといけないけど ・ ・ ・ ・ ・ 聴こえなくなっちゃうかな。。。

鳴き始めた、二匹二種 ・ ・ ・ 三匹二種 ・ ・ ・ 四匹二種?
5時を過ぎた。 もう少しで夜明けだね。
Posted at 2016/09/18 05:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation