• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

血統書持ち _ 昨夜

昨夜というか今朝というか、午前1時過ぎ。

近所の良い爺様ん家のワンコが吠えていた。
鳴く とか 泣く ではなく 吠えていた。

「 長いな~ 」 と思いつつ時計を見れば午前1時過ぎ。
「 近所迷惑かもね 」 とも思いつつ 108円文庫本を置いて聞き耳をたてる。
やっぱり 鳴く でも 泣く でもなく 吠えている。
不審者が道を歩いていたって反応するような血統書持ちじゃない。
出かけていた爺様が夜中に帰ってきていきなり倒れてる とかか (-_-?

なんか嫌だなと思いつつ、懐中電灯と携帯電話を手に ( 寝間着のまま ) 外へ出る。
氷点下10℃くらいかしら? . . 流石に寝間着では20分くらいが限界だろうか。
長靴で出るべきだった。 サンダルでは腰ゴムの伸びた寝間着の裾が雪にすれてしまった (;_;
深夜とはいえ、こんなカッコで外を出歩けるのは田舎の良いところ?
昔、小汚いカッコで爺が外を歩いているのを見かけて 「 あ~あっ 」 と思った記憶が ・ ・ ・ ・。
まだ爺には早いよな。 次からは着替えてから出よう m(__)m


懐中電灯に照らし出された血統書持ちは 四つ足で立っていた。
近づいて 血統書持ちの横に立って血統書持ちの見ている方向を照らす。
我が家の方だった。。。。。
「 とりあえず食うか? 」 と、ドックフードを カラカラ とやる。
ガツガツ と食いだす。
「 水は? 」 と見れば空だった。
「 ちょっと待ってろな 」 と 食ってる血統書持ちに声をかけるが チラ見もしやがらない。
道から我が家に入ろうとしてんっ?っと。
これは何だろう?



懐中電灯を手に 庭を周るが、あちらこちらに



デカいな。
必ず1ヶ所に 2つ以上の跡が並んでいる。
歩幅は、跡が多すぎて判明しない。
庭の東西を結んで 3パターンくらいの経路がある?
各径路を何度も通っているっぽい。
そもそも何匹の足跡なんだ?



だけど昨日、キャロルで出かけた時には気が付かなかったぞ。
キャロルの左右にも足跡はあるけど、下をくぐって出た様な跡は無い。

血統書持ちの所へ薬缶で沸かした 温ま湯を持っていく。
温ま湯を飲んで ( 舐めて ) いる血統書持ちの前足を 手ですくった雪の上に当てて足型を取る。
取った足型を 我が家の庭に残った足跡と比べる。
血統書持ちのより でかい。
少なくとも、ではないってことね。
なんでしょね (-_-;

巨大なは 見たことも聞いたこともあるけど、野犬なら役場が騒いでいるでしょう。
巨大なは 見たことも聞いたことも無い。
巨大なは 見たことないけど、昔話には出てくるよね。
巨大なは 見たことある。 この町で見た。
狸か兎の団体さんが 夜中に近所や我が家の庭を走り回ってたってことかいな?
それは流石に血統書持ちも興味を持つか (笑

・ ・ ・ ・ ・ 笑ってすませていいのかな (-_-? . . . . 捕まえても食うって気にはならないしなぁ。。。
Posted at 2017/01/05 10:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月04日 イイね!

振り返ってはいけない

怪談話のようなタイトルですが、年の初めに備忘録 m(_ _)m


今朝もキャロルは ほんのり雪化粧。 陽が当たれば昼には融けて消えるでしょう。

このまま春まで除雪いらずで過ぎてくれないものかしら ・ ・ ・ ・ ・ ・ 無理だよね (;_;


正月休みは昨日で終わり。
今月いっぱいは在宅ですませられる見通し。 2月~3月は出社せざるおえないでしょう (-_-;

さて、
まだ振り返ってはいけないのであります。
まだ立ち止まってもいけないのであります。
まだ早いまだ間に合う、そんな相反する言葉を同じ方向へ向けて無理やりにでも決心したのが2012年の末。
実際に動きはじめられたのが2013年初夏。
決心してから4年が経ったけど、100歩進んで99歩戻った様な4年間。

この2年近くは、その前の札幌での1年間で疑問符が付いたことの本当を知るためもあって、超零細企業のお世話となることに。
失礼ながら、零細企業2~3社を渡ればその本当を理解・把握できるであろうと考えていたのに、な
んと1社目で理解・把握することとなってしまった。。。
4年前の基礎的な私の認識が甘く、想定していた以上に根が深かったという悲しい実態。
なわけで、
立ち止まってもいけないのだから進まなければならない。
進み方が見えてこない状態だけれども、このまま立ち止まると きっと深みにはまる。
今のままでは4年前に決心をしたってことが間違いだったことになってしまう?
とりあえず、再び踏み出す決心を3月末までにしなくてはならないのだろう。。。
せっかく独り者なんだもの、誰も巻き込まない無責任さに感謝する機会を逃すことはない。


一方で、
まだ振り返ってはいけないのであります。
まだ立ち止まってもいけないのであります。
なのに ついつい数ヶ月に1度くらい探してしまう。

H14年 8万6千km CM3 24T 34万8千円。 いーな。。。

振り返ってはいけないのであります。
でもやっぱり Accord は落ち着くのであります。
7thの後には4WDが設定されていないので、一番新しい4WDアコはこれになってしまうのであります。
立ち止まってはいけないのであります。
先に進むために先代2号機 ( CL8アコ ) をお友達に引き取っていただいて、現2号機 ( HB36キャロル ) を入手したのであります。 だけどちっとも先に進んだ実感がないのであります。
見通すはずの先がちっとも現実のものとして見えてこないのであります。
だけど、キャロルに課した当初の目的をまだ果たしていないいじょうは、埼玉からCM3を引っ張るわけにもいかないのであります (^_^;



ちょっとくらいなら土地は有る。
もう1台分車庫建てて、アコを買って保管しておいて、いよいよ乗りたくなった頃に車検を通して走って終わりを迎えるのも悪くはないと思たりもするけれど (笑
大人の自分は、アコードで始まってアコードで終わる。 そんな幸せはきっと好き。
Posted at 2017/01/04 09:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月03日 イイね!

謎な長靴のかかと

車ネタ でも 正月ネタ でもないです m(_ _)m

意外なことに、大晦日から本日の夕方まで、雪は舞っても 降っておりません。
キャロルの屋根に舞い降りた雪も数時間後には消えているという なんとも穏やかな ここ数日。
日中の気温も高めで、屋根から ポタポタ と融けて落ちてくるもので、朝には つらら が見られます。


さて、
小さな子供の頃、
雨が降ると長靴を履くように母親から言われ履いたような?
今にして思えば、雨の日に必要だったのは長靴ではなく 水が染み(浸み)込まない靴だったのだろうと思う。 強いて長い必要はなかったはず。
冬は可能な限り雪が入り込まない様に長靴は必要。勿論、染み込む長靴では役立たずですが。。。

大きくなった子供の頃、
雨の日でも長靴を履けとは言われなくなった。持ってもいなかった。
冬は長靴ではなく、スノトレ などと称された靴を履くような時代になっていた。

さて、大人になってから。
生業として選んだ職種は長靴を必要とはしなかった。 それに、住んでいたエリアは冬でも踵まで埋まるような雪が積もることはなかった。 なので長靴を買ったことはなかった。


諸事情により、久しぶりに 2012年1月末 に長靴を買った
今もそれを自宅での屋外除雪用に使っている。



あれから5年が経とうとした今、2017年の今、突然それに気がついた。
今日も除雪が不要だったので、出かける際に 短いスノトレ?を履こうと玄関で視線を下げた時に 隣りの長靴に違和感あり。
これはなんだ (-_-???

↑ は右足側。


拡大すると こんなん。

こんな大きな 凸 を本当に今まで気が付かづにいたのだろうか?
最近、物忘れがひどくて自信が無い (;_;


2階のバルコニー除雪用に2階廊下に置いているのと、
2号機の中に冬季間常備しているのと、
下駄箱に前々から入っている私には少し小さいのを確認してみたけれど、
どれにもそんな凸は存在していない。

これ ↑ はバルコニー除雪用。


ぱっと思いつくのは、脱ぐ時に逆の足で踏む ( 引っかける ) ?
だけど、
こんな小さな突起に引っかけて脱げるくないなら、足を振れば自重で脱げてくるよね。
それに、
逆の足で踏むような無作法な動きを推奨する靴屋ってどうよ。
作り手側の発想でいけば、引っかかるような力がかかる部分を設けたらそこから劣化して靴の寿命を縮めるのは明白なのだから、そんな設計はしたくないはず。 顧客からの強い要求があったか?
っていうか、
そもそも そんな動作じゃ片足しか脱げないじゃんね。 脱いだ素足で もう一方は踏めない。
もし
脱ぎ難いシーンに遭ったなら、不安定な片足で立つような危険は冒さずに、玄関の上がり框 ( かまち ) に腰を下ろしてから脱ぐよね。

結論としては、目的・用途不明な 凸 である (-_-;
謎だ ・ ・ ・ ・ ・ 。
普及はしてないみたいだし、伝統的な 凸 ではないのね。
Posted at 2017/01/03 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月02日 イイね!

血統書持ち

近所のワンコ。
近所の良い爺様ん家のワンコ。
2年前、出合った初日に 思いっきり遊んでやってしまったもんで、私は完全に友達格 (-_-

冬になると留守がちになる爺様。
留守中、毎日の散歩は 爺様の友達だという人が通って連れて行く。
私は時々、じ~っと見て 「 腹減ってるかな? 」 と思ったらエサをやったり、夜泣きしていたら出て行って 「 なした? 」 と声をかけて頭を撫でたり。

この年末年始も爺様はお出かけ ( 趣味と実益を兼ねた短期の出稼ぎ )。
この冬は、爺様のお友達も めだって年齢を感じさせる様になったためか、散歩してもエサをやり忘れることが増えているような。。。


TVで 初売りでどうの・帰省がどうの と流れると、出かける気にはならないが、ワンコは気になる。
じ~っと見てたら 雪の塊を食っていた (-_-
お~い 」 と声をかけても振り向きもしないし、腹減ったと訴えもしない。
そこいらが雑種と違う 血統書持ち の成せるところ。

目の前にしゃがんで 「 腹減ってるのか? 」 と問うても チラッ とこちらを見るだけ。
エサの皿に 爺様宅のドックフードを からから 入れると尻尾も振らずに食い始める。
食ってる頭を、横から触ろうが 撫でようが、食ってる口の横から、皿上のドックフードをつまみ出そうが、振り向きもしなけりゃ 「フー 」 とか唸りもしない。
そこいらが雑種と違う 血統書持ち の成せるところ。

水はあるのかと皿?を見れば 水深?3cmくらい残った水は完全に凍ってた。
家に戻って薬缶で水を軽く沸かし、温めの風呂の湯くらいにしてから ワンコんとこへ戻り、
氷を捨てて 薬缶のぬるま湯をそそぐ。
そそいでる横から口を突っ込んで ぬるま湯を舌ですくい飲むワンコ。
尻尾くらい振ってもバチは当たらんと思うんだけど、
そこいらが雑種と違う 血統書持ち の成せるところ。

空になった皿を指差し 「 まだ食うか? 」 と問うても反応は無い。
有るだけ全部食うってことはなく、満腹?になったら 皿に残っていても食うのを止める。
空になってるってことは 「 まだ食いたいのかな? 」と思って追加する。
再び食い始め、今度は途中で残した。

食い終わっても知らんぷりしてるので小屋から鎖を掴んで引っ張り出して うりうりもて遊ぶ。



ある程度の時間 うりうりもて遊んでいると、ついつい血統書持ちだということを自分で忘れるらしく、
犬らしさが全面に出て 雑種との見分けがつかなくなる。
しゃがんでいるとこに飛びつかれると こちらが転がってしまう。 体重は私の方が少なくとも5~6倍はあると思うのだけど、静止状態から いったいどんな加速でタックルしてきやがるのか不思議だ。
遊んでやる ( どっちがだ? ) のを止めると、ふと我に返るらしい。
いつもの 知らんぷりになる。

奇跡の1枚 ↑ 。
左右に振れる視線を追って10数回シャッターを押したけど、レンズを向いた瞬間を捕えられない。
デジカメじゃなきゃ 撮ろうとは思えない被写体。。。
こやつ、柴犬にしては ちとデカい。
実は 血統書偽造か (-_-???


ワンコを飼いたい。
ワンコを飼いたいとは思うのだが、ここまで無愛想だと 柴犬 は止めとこう思ってしまう。
やはり、名を呼んだら振り向いて尻尾を振るくらいのサービス精神は必要ではなかろうか?
Posted at 2017/01/02 15:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月01日 イイね!

天候おだやかな年越し

雪が舞ったり、降ったり、吹雪いたり、凪いだりと 好天には向かわない12/30でしたが、
翌日の大晦日の夜は静かでした。
年越しまで1時間となった 23時頃、眠気覚ましに外へ。

風も無く、降雪も無く、ひと気もなく、氷点下だけど なんとなく生温かい静かな夜。

家の裏 ( 歩道 )。
午前中に 歩道用の除雪車 が通った跡。 除雪後に降り積もった雪も無く 綺麗な路面。



歩道と車道の間。
車1台分くらいの幅で 歩道と車道を仕切る雪山ができてます。

今シーズン、まだ一度も排雪していないはずなのに 私の身長よりも随分と低い。
やっぱ降雪少な目な初冬でした。


車道。
降雪が少ないので、余裕をもって 綺麗に除雪されてます。

これだけの幅があれば、たいがいの人はサイドブレーキターン(180°)を決められます。
失敗しても 道の両側は ただの雪壁だし。
い~よね、北海道 (笑


20分ほど近所を散歩していましたが、人っ子一人、車1台 すれ違うことなく帰宅。

そして今朝。
キャロルの上に いっさい雪がのること無く、おだやかなまま夜が明けていました。
晴れはしませんが降雪のない、まぁまぁ 元旦を過ごすには優しいお天気です。

車ネタは半分以下になると思いますが、本年もよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2017/01/01 12:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation