• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

キャロルの空調

そういえば、先週から キャロル ( HB36S ) に乗り込んでから窓ガラスを下げなくなった。
寒いです (;_;

昨年、購入初年は7月から エアコン ( 冷房 ) を効かせようと試した。
暑い。
エアコンON ・ ・ ・ ・ ・ 暑い (-_-メ
ファンの回転を 1→2 に増風 ・ ・ ・ ・ ・ 暑い (-_-メ
ファンの回転を 2→3 に増風 ・ ・ ・ ・ ・ ちょっと涼しい?
本格的に暑くなり、
ファンの回転を 3→4 に増風 ・ ・ ・ ・ ・ うるさい (-_-メ
ファンの回転を下げて 外気→内気循環 ・ ・ ・ ・ ・ ちょっと涼しい?
目的地で下り立つ ・ ・ ・ ・ 外の方が涼しいじゃん (-_-メ
それからは、
冷房をあきらめ、窓を開けて走る様になりました。
エアコンで冷房を期待するより、外気を入れて走った方が涼しい。。。
勿論、Autoエアコン並みに 空調の温度・風量・吹き出し口 を 細まめに適切に調整しながら走ればエアコンの効果は得られるのだろうけど、それを私が手動でやるのは無理 (;_;
暑いは暑いし、汗も薄っすらかくけれど、内地に比べて湿度の低い北海道だから外気をあびて走っていれば、それなりに涼しく感じる。 吹き込む風の音が煩いし、髪の生え際にダメージがあるんじゃないかと心配になるくらい風が髪を乱すけど、今はそれに堪えられる。
それに、開けて走っていても意外なほどにガラスの内側が汚れない。 2万km以上走って、まだ1度も窓ガラスの内側は拭いていない。

札幌中心街とかで風が吹き込まなくなるエリアだけ、エアコンをON。
あと、雨の日に ガラスが曇った時にもエアコンON。

今年。
はなからエアコンに期待していなかったが、とある日、信号待ちでの停車中にエアコンのスィッチを押してみた。
緑信号で エンジン始動 ( アイドリングストップからの復帰 )。
いつも通りにアクセルを踏んだけど前に進まず (0_0;
じわーっと踏み増していって、ようやく発進。 発進はしたが 加速はしていかず、さらに踏み増して加速するも、明らかに加速はいつもよりも そうとう鈍い。
エアコンをOFFにしたら、いつも通りの加速に復帰した。
なんだこれは(-_-メ
1年以上走らせて 体が車に慣れてからエオコンをONにしたから、エアコンコンプレッサーの負荷を異様なほどに体感できてしまったらしい。
週一 くらいで数回試したけど、どう試しても結果は同じだった。

小さくとも 2L クラスのエンジンならば、空調用のエアコンコンプレッサーなんて日常で体感するものではない。 ON時に 「 リレーの音が聴こえたかな? 」 って程度。
軽自動車、恐るべし。。。
次期2号機では やはり絶対に Autoエアコンを選ぼう。 少なくとも涼しく走れるにちがいない。


余談だけど、
キャロル ( HB36S ) の窓ガラスは、3~5cm程度なら開けていても雨が入ってこない。
ドアにバイザーを付けるのが嫌いだから、新車で買った車にバイザーを付けたことはない。
自分ではタバコ吸わないし、年中AutoエアコンONしっぱなしだし、ねっとりした外気を浴びるのも嫌いだから、バイザーなんて不要だった。
キャロルで、バイザー無しで雨が吹き込まないのを体感して
「 オプションのバイザーって何のために買うの??? 」
と思ってしまっています。
わざとキャロルでは、そういう様に車体にまとう風を流しているの?
まさかねぇ (^_^;
Posted at 2017/10/05 10:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2017年10月04日 イイね!

なにが日常か (=_=?

この3週間で 1号機 ( Euro-R ) に3回給油した。
だいたい毎回、給油毎にリセットしている トリップメーターA が800km になろうかという頃にエンプティーランプが灯る。
ガススタンドに寄り、セルフの給油機に1万円札を1枚投入して ハイオク満タン でお釣りに出てくる千円札は2枚。 それと 100円玉が数枚。
名古屋で通勤していた頃は 500km も走らずに給油していたのだから、北海道に戻ってからの燃費は飛躍的に伸びてはいる。
それでも、
2号機 ( HB36S ) でなら3回給油しても、1枚の 1万円札で釣りが残る (-_-;
1号機の800kmに対して 2号機では600kmでエンプティーが灯ってしまうけど、給油毎に消えていく 札の種類が違うのは なんとなく印象が違う (笑

消費するガスに相応する以上の結果を 1号機は運転席に座る私に与えてくれる。
以前はそれが日常だった。
しかし今、
2号機は安価なガス代に相応な、余裕の一切無い ギリギリ カツカツ な移動手段としての実際を運転席に座る私に提供してくれる。
それも一つの日常 ・ ・ ・ ・ ・ 。
Posted at 2017/10/04 08:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年10月01日 イイね!

電波時計の珍事 (0_0

10月になってしまいました。
寒い (-_-メ って目が覚めて、時計に付いてる温度計を読む。

. . [ 参考画像 : 同型時計 ]


気温の前に 日付に驚いた。
9月30日 (0_0?


電波時計である。 夜中に受信しそこなって 1秒くらいはずれることはあるかもしれないが、日付がずれることなんてあろうはずはない。
昨日が9月30日だったはず ・ ・ ・ ・ ・ 携帯を視ると10月1日になっていた。
TVを視ても、やはり10月1日 (日曜日) であった。
だよね。。。

何故か 枕元の電波時計だけが間違えた日付を表示している。 時刻は正しいのに日付が違う。
考えても意味無さそうなので、購入依頼 初めて手動で日付を変更。
いや、購入時だけは手動で日付を合わせて、夜中の受信を待ったんだっけか?
9月30日 → 10月1日 . . . これで OK ・ ・ ・ ・ んっ? 土曜日になっている。
手動で日付は変更できるが、曜日は日付に連動して勝手に変わるだけ。。。。。
何故(0_0?

4年も使っているのに 日付 を誤った上に 曜日 の修正がされない。
これはもう 壊れたとしか思えない (;_;


手動で何か設定変更できないか 時刻合わせ ボタンを押し続けつつ、どうしようか考える。
んっ? . 2016年 になってるぞ (-_-メ
2016年 → 2017年 ・ ・ ・ ・ 日曜日になった。


どういうことかな? . . . . . これは マジ で怖いぞ (;_;
Posted at 2017/10/01 09:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

123 4 567
8 91011 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 2425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation