• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

北海道では、暖かくなると孵化するかの様に (=_=;

舗装されていない脇道から、突然 何かが飛び出てきた。

なんとなく見えるのだが、あまり関わりたくはない相手であることだけは間違いない (-_-;

赤色灯が回り、距離がいっきに離れて行った。。。



追いついてしまったぞ (-_-???
目に付いた車に、赤色灯で釘を刺しに出ただけらしい。




冬は4輪に乗っていた有資格者が、暖かくなると2輪を引っ張り出して喜々として走り回るそうな。。。
レンタカーみたいに、シーズンオフ中は車両を内地にまわしたりしないんですかね?
北海道警察 の北海道って部分に 佐賀 とか 香川 とかってシール貼って (^_^;
Posted at 2018/05/31 15:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2018年05月30日 イイね!

道東まで走ってきた札幌ナンバーのレンタカー

毎月恒例の道東往復での一コマ。
お寺さんへ寄らせていただく約束の時間までに余裕があったので、小さなホームセンターで買い物。
デミオ君を駐車場の ( 誰にも隣に停められない様に ) 端っこに停め、エンジンをOFFしたタイミングで、数台分開いてはいるけれど、デミオ君の真っ直ぐ前方に 白いビッツが止まった ・ ・ ・ ・ 黄色線を跨いで斜めに (-_-
まさか、ここまで急加速でバックしてこないだろうな
と 心配なので、デミオからおりずにビッツを見守った。


運転席のドアが開き、運転手が顔を出して路面を見た。
そして、
後進 → 前進 → 後進 → 前進 ・ ・ ・ ・ を繰り返し ノコギリの刃状に動いて3台分横に移動した。
一応、枠に収まってはいる。
再び運転席のドアが開き、運転手が顔を出して路面を見た。
そして、
再び前進したかと思うと ぐる~っと 大きく円弧を描く様に駐車場の中を走って、何故か 前進する前に停めていた枠の1台前の枠に入って止まった。
再び運転席のドアが開き、運転手が顔を出して路面を見た。
そして、
ゆっくりバックしはじめ、後端の黄色線ぎりぎり?で停止した。 バックカメラが付いてるっぽい。

運転席から 婆様が下り立った。
続いて、助手席から爺様が下り立った。
2人は、並ぶことなく 爺が先で、婆が後をついて、ホームセンターの建物に入っていった。


見届けて、ようやく デミオ君からおりた (=_=;
近づくと、ビッツは 札幌ナンバーのレンタカーだった。
300kmくらいを爺婆様で走ってきたのか? . それとも、道内で乗り捨てられているうちに巡り巡って道東の営業所から爺婆様が貸し出された結果になったのかな?

ビッツの横を通りながら 何となくの視界に ・ ・ ・ ・ ・ 穴?



ドアミラーの下方、

ドアの外装パネルが裂けて、完全に穴が開いてしまってる (0_0;
そらまぁ、駐車場に停めるだけでも あれだけ不穏な運転になってしまうんだから、
ドアパネルくらいなら裂けるかも???

レンタカー会社はトヨタレンタカーみたいだったから、ドアが裂けた状態で客に貸し出すわけはない。
確実に裂いたのは、乗っていた爺婆様。
観光で北海道にきたのかなぁ?
観光客が 田舎のホームセンターに寄るってのも 少し不可解ではある。
たいがいは、コンビニで事足りるよね。
ドアの穴を塞ぐ パテでも買いにきたか?
見た目で判断しちゃ失礼だけど、パテ って風にも見えない2人だったな。
白いビニールテープでも買いにきたのかな (笑


怖いから、
店内でさっさと買い物を済ませて、爺婆様がビッツに戻る前に デミオ君をスタートさせました。。。
「 外国の方が運転しています 」 . . って ステッカーを貼ったレンタカーが増えているけど
「 ご高齢の方が運転しています 」 . . って特大 ステッカーも用意した方がよいのかも。
後部に貼られたステッカーを見たら、とにかく追い抜いて距離をとる ・ ・ ・ ・ ・ 無駄かぁ (=_=;
Posted at 2018/05/30 14:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2018年05月29日 イイね!

たった数十年、されど数十年 (-_-

いつもの湖畔がある街に、私は数年だけ住んでいたことがある。
あれから数十年 。 。 。

当時に住んでいた家があった場所へ行ってみた。
何も無いことは知っていたが、あらためて確認をしに行ってみた。

舗装されていない、すれ違えるか微妙な道。

土の道を走っていると、ガラガラ鳴くデミオ君のエンジン音が妙に私にはしっくりくる(笑



跡地を見た後で、少し小高い丘に上がって見下ろしてみた。
赤い矢印の先、左の林より 背の低い木に覆われたあたりが跡地。

左の背の高い林は、私が住んでいた時からある林。
赤矢印の先にある木々は、私が引っ越したあとに植えられたのか、勝手に生えて育ってしまったのか知らないが、私が知る頃には存在しなかった木々。
たった数十年で、私の身長の何倍も高い木が育ってしまっている。
たった数十年、されど数十年 (-_-


北海道の田舎だから、
何かがあった場所は放置して、別な空地や 昔に開墾した畑に新しい建物が建つ。
街が少しずつ、横方向にシフトしていく ・ ・ ・ ・ ・ あ~北海道 (=_=;

小さな街だけど、誰かが住んで護っていてくれるから そこにある。
私の様に 親が転勤族であった者は、子供の頃の記憶は物理的に 途切れ 途切れになってしまう。
毎年の様に転勤する職業もあるのだから、1つ所に数年は住んでいられた我が親の職業は恵まれていた方なのかもしれない。
確実に反動なのだけれど、私は転勤が少ないであろう職業を選んだ。結果、道外 ( 県外 )。
自分が仕事を求めて北海道を出て愛知へ行った様に、子供の頃のどこの街の同級生もやっぱり残る者は極少数。
たとえ道 ( 県 ) は同じでも、今住んでいる街は違うって者が多数派っぽい。
だけど、誰かが護っていてくれている街 ( 土地 ) は変わらずそこにあってくれる。
建物が変わっても、道路が同じ場所にあるだけでも懐かしいし、嬉しい気持ちがわく。
出ようなんて考えたことすら無い人もいるでしょう。
出たいと思っても残る決心をせざるおえなかった人もいたでしょう。
出たいと思って出たけれど、戻らざるおえないと判断して戻った人もいたでしょう。
出たけれど居られなくなって他にあてもなくて戻った人もいるかもしれない。
どうあれ、護っていていれる人達に 私は感謝です m(_ _)m

何年か・何十年かに1度くらいの頻度で、報道で
「 私の意志じゃなく住めなくなった ・ 戻れなくなった ・ 生まれてからずっと住んでいたのに・・・・ 」
という編集をされた映像が流されるのを観て昔は
「 生まれた時から自分の意志じゃなしに引っ越しを繰り返している人が大勢いるのに ・ ・ ・ ・ ・ 」
と正直、ただただ思っていた。
今は少し違う思いも うかぶ様になった。
護る役を引き受けた人、拓く役を引き受けた人。
どちらにしても いずれ いつか どこかで そう決めたのは それぞれに自分。
でも誰もそれを了承してなんていないし、そもそも誰にも了承すら求めてもいない。

さて、今の街でのしがらみは、寂しいけれどあと10年も持ってはくれないであろう。
これから私はどうしたものか ・ ・ ・ ・
って、そんなだから独り者は信用されない、しちゃいけない (=_=;
Posted at 2018/05/29 12:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2018年05月28日 イイね!

旅人 ・ 放浪者 ・ ホーム〇〇

毎月恒例の道東往復へと2号機 ( デミオ君 ) で行ってまいりました。

さてさて、目的地に到着。 いつもの湖畔です (^_^

雨上がりで少し湖水が濁っていましたが、
夏を迎える前の穏やかな湖面は 何となく落ち着いて好き。



湖畔から湖水を見つめるお地蔵様。

建立なさったのは、私がお参りに通っているお寺さんの檀家さんだとのこと。
昔々の湖上での水難によるのだと思われますが 「 何故に? 」 と住職に訊ねたことはありません。
ここには私のダチも眠っておりますので、便乗させていただいております m(_ _)m
あれっ? 赤いよだれかけ?がなくなっている。 どなたかが洗濯に持ち帰ってらっしゃるのかな?



湖畔に広がる林の中からは 係留された小さな漁船も見えて、
基本は、観光地ではなく 地元民の生活に根差した湖畔です。




真夏の ( 観光 ) シジミ採りの頃を除いては、ほぼほぼ無人な湖畔なのですが、今回は未だかつてない先客がおられました。
よりによって、お役所が立てた碑のとこに座っておられました。

そこって、湖畔にきた人が何気なく向かって歩いて行く所なんだけどな (-_-;



遠慮する必要も感じないので、お地蔵さんに頭を下げてから回れ右して、先客の横を抜けて水際まで行き、直立で湖に向かって うだうだとダチに ・ ・ ・ ・ ・。
数分の後、
デジカメで湖面を撮り、振り返ってもシャッターを切っていると 先客が奇声を発しやがって(-_-メ
撮るなってんでしょうが、知ったこっちゃない。
あんたなんかを撮りたくもない

パッと見は、いわゆる都会のホーム〇〇の いでたち。
だけど、もしも都会のホーム〇〇と同じ生活なら、道東で冬を越せるはずもない。
だとすると、暖かい土地から5月末に道東に辿り着いた放浪者?
放浪者 = さすらいの人? . . . . なんかかっこいい。
もっと総じて表現すると、旅人さん?
そうなると、自分とほぼほぼご同輩 (^_^;


そんな馬鹿な事を考えながら、駐車場で待つデミオ君へと向かって歩く。

緑の中だと 微妙なボデー色ですね。
さすらいきれないけど、私は ガラガラキリキリ 鳴くデミオヂーゼルで今年は右往左往します。

ガラガラキリキリ ・ ・ ・ ・ ・
「 そんな音しない (-_-メ . . 」 とおっしゃる方も 少なからずいらっしゃると思います。
でも、昔ながらの音を知っている者には やっぱり そう聴こえるんですもん m(_ _)m
「 音がずいぶん小さいね 」 とは諸先輩方もおっしゃいますけど (^_^
Posted at 2018/05/28 15:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2018年05月27日 イイね!

車間距離 と 追い越し と オートクルーズの設定 と デミオ君 (^_^;

2号機 ( デミオ君 ) で走っている時は、複数の信号機が視界に入らない限りにおいてはほぼほぼ レーダーオートクルーズON で右足が遊んでおります。
ほんとに、北海道にはぴったりな 超~実用的な装備 (^_^v
1000kmの慣らしを終えた後のここまででは、走行距離の8割は右足が遊んでる。
雪道では使えないと思うけど(;_;

自動車専用道じゃなしに、日常的に使えてます。
レーダーオートクルーズを使って走っていると 「 ( 前方の ) あいつもそうじゃないか? 」 と感じる車が意外なほどに多い (笑


↓↓↓↓ 前方に先行車が4台。 大型 + 大型 + ホンダ + スバル。


1台めの大型が随分と重いらしくて、50km/h少々で流れを遮ってしまっておりました。
デミオ君が追い付いてしまって、車間は白線の様子から 30mくらい。

ホンダは、
大型の後ろに張り付いて ブレーキランプを ペカペカ 灯らせております。
必要な車間を取らないから、前方がカーブなのか直線なのかの確認もできていないだろうし、対向車は横にくるまで見えすらもしないだろう。 ただただ大型の尻を見ているだけ。
典型的な ヘタっぴ。 何故に免許を取得できたのか ・ ・ ・ ・。

スバルは、
アイサイトのオートクルーズで走っているのかと思ったけれど、たまに、先行するホンダのブレーキランプに驚いたかの様にブレーキランプが灯っていたから、自分でアクセルペダルを踏んでいるっぽかった。
ホンダが先行の大型との車間を詰め過ぎているので2台まとめて抜くしかない状況に追い込まれてしまっており、どうやら追い越しを諦めた様子。
ホンダが車間を適切に開けて走ってさえいれば、スバルは1台ずつ3台を順に追い越せば済むんだけどね。
ほんと 迷惑なホンダ (-_-メ

この後の直線で 4台は、
1.5Lしかない小さなヂーゼルエンジンを積んだ車に ガラガラキリキリってエンジン音を聞かされながら、まとめて 北海道らしく追い抜かれたのでした。
その程度の加速はできるデミオ君でありました。
前方の4台を放置するとデミオ君の後ろに、本来であればできないはずの長い車列ができてしまうから放置はできないですもん。 3台すら抜けない人が目の前に実在するのに、5台抜けなんてことを後続車に言えますかいな (笑
[ そんなことは この地では日常茶飯事です ]

で、
4台を追い越しを完了した際に発見
先行車に追いついてしまっていたので、マージンを加算して オートクルーズは、制限速度+20km/h に設定してあった。
4台を追い越して走行車線に戻ってから、アクセルペダルを少しづつ戻しつつ、設定速度を 制限速度+10km/h に下げる操作をしたが、設定完了している 制限速度+20km/h にまで実速が下がるまでは 設定速度の変更操作が受理されなかった
試しに再度、違う場所で違う設定速度と走行速度で確認をしてみたが、結果は同じだった。
う~ん ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 何故だろう (-_-???
駄目としたロジックの根拠が私には状況から類推できない。
Posted at 2018/05/27 16:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/5 >>

  1 234 5
678 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation