• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2019年01月09日 イイね!

ソーリン???

今年は1号機 ( Euro-R ) の Audioを弄らなかん と思っているので、使えそうな製品を探している。
とりあえず、Audio機器。

道内には、
何故にそういう工法を採用しているのかは知らないが、数十m毎に 継ぎ目のある道がけっこう有る。
数発の振動が続くだけなら CDを鳴らしていても音飛びはしないのだが、あまりに続くとメモリしきれなくて音が飛んでしまう (-_-メ
なので、
音質は不明だけど、USBメモリからも鳴らせる様にしたいなぁ~と。


で、
1号機に載せてある プリアンプ ( TP1200 ) の Line入力には まだ空きがある。
何か適当な製品はないものか?
設置場所は運転中に手の届かない所になるだろうから、リモコンは欲しいな。
そして、
安売りのサイトで 検索にヒットしたのが ソーリン SL5107BT


ありゃ? 製品のページに移ったら リモコン はが消えたぞ (=_=;

まぁ、それよりも ソーリン???
会社情報を探す ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ SOLING JAPAN 株式会社。
社長は中華かぁ。
だけど、社長代理の 岩井章氏という名に覚えがあるような、ないような。。。

さらに探す ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ あ~、テンちゃんの人だ (笑
だけど、
いま一つ テンちゃん と ソーリンとやらの 関係が不明確だなぁ。
使っても大丈夫な製品かしらね?



画像だけで探すと、よく似た見た目の製品が 違うメーカー名で出ている。
この会社は会社情報を探しても ( PCから ) 反応が反ってこなくなる (0_0;

大丈夫かな? . . 不安だな . . でも、3千円は魅力だなぁ。 . . . 設計した奴は泣いてるだろうけど。
だけど、
Line出力が、図では有るように見えるんだけど、説明文には出ていない。
駄目かぁ。。。。。

PolarLander とかってメーカー ( ブランド名? ) も格安であるな。
大丈夫か?
載せて 一晩で 車のバッテリーが逝ってしまうなんてことには成らないか?

格安も度が過ぎると、まだ自分は怖さが先に立ってしまう (-_-;
やっぱり、パイオニアさんしかないのかなぁ。。。
カウントダウン : 81日
Posted at 2019/01/09 13:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2019年01月08日 イイね!

雪の音 ・ ・ ・ ・ 春は何でしょう?

柴田淳さんの唄に 雪の音 というものがある。
昨夜、雪は舞っていたけど風の静かな夜だったので 久しぶりに聴いてみた。

まちはぎんのいろ、おとのないしろ、きみはきこえるといったゆきのこえ、
たちどまりひとりみみをすます、こんなちいさなおとをきいていたの ・ ・ ・


柴田淳という人がCDを出しているというのは、みん友の ケンジ@関西 さんに教えてもらった。
もう10年以上も前のことだったと思う。
早速、数枚のCDを入手したが、その中の1曲 「 雪の音 」 には驚いた。

彼女は東京都の出身だという。
そんな地方の人が、何故 雪の音を聴くことができたのだろうか。

彼女に聞こえた雪の音は、北海道の雪なのか、東北の雪なのか、関東、北陸、中部、もっと西?
正直、今でも記憶にあるのは 北海道・長野 の音だけ。 東北と北陸のは忘れてしまった。
岐阜でも雪の中にはいたけれど、そんな静かに佇めた事が無かったので聴いていない。
そして それより西の雪は見たこともない。

些細な事だけど、これから先、中国 ・ 四国 ・ 九州 に舞う雪の音を聴ける日はくるのだろうか?
ここからすれば 東京や大阪ですら遠い遠い地方なのに、四国 や 九州 で雪を待つのは
偶然では絶対に不可能であろう。
そこに住み、四季を感じる余裕を忘れずに夜中 ふと立ち止まれる日々が続いたとしても、
何年かかるだろうか。





冬の匂い 、 雪の音 、 春の ・ ・ ・ ・ ・ 春は何でしょう???


あれっ、なんか デジャブ (  ̄□ ̄???
カウントダウン : 82日
Posted at 2019/01/08 13:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2019年01月07日 イイね!

車庫の屋根 _ 雪下ろし 1回目

本格的に雪が積もり始めて まだようやく1ヶ月しか経っていない。
なのに、 . . . . . . . . . . . . ( 家の中から パシャ りと )

奥に見えてる車庫の屋根にも、手前の物置の屋根にも 50~60cm ほどの積雪。
積雪は無視しても大丈夫だと思うんだけど、張り出した雪庇が落ちると
車庫のシャッター や 物置の扉 を傷める可能性を否定できない (-_-;
万が一にも、
車庫の中で冬眠している1号機にダメージがいく様な事は起こしてはいけない。



で、( 昨日ですが ) 屋根に上がって雪下ろし。
最初、幅の広めなアルミ製のスコップを持って上がったんだけど、自重で圧縮されて固まった雪に歯が立たなかった。 幅の狭めな鉄のシャベルに替えて 力を込めて雪にぶっ刺す。
屋根の上からだと、何処までが屋根で 何処からが雪庇なのか判別できないので、慎重に 随分と手前から雪を掘って投げ捨てる ( 放る )。
すると やっぱり、自分の予想より手前から 突如として雪が消える ( 雪庇が落ちる )。
下した雪を除雪機で融雪槽の方へ飛ば ・ ・ ・ ・ ・ 多過ぎる。
まぁ~いーや、ってことにして 車庫と物置の間部分は 雪をそのまま放置。
結果、今年も 車庫の屋根から 物置の屋根まで 歩いて渡れる様になった。
ついでに、次回からは車庫の屋根に はしご無しで登れます (=_=



雪下ろし後、

車庫の上に設置してある で示した雪止め板が見えてます (^_^

引っ越してきた早々に、隣の人が
うちの敷地に お前の車庫の雪が落ちてくるだろ (-_-メ
と 北海道民らしからぬ苦情を言ってきたので、札幌で鉄工所をやってる学生時代の友人に作ってもらって設置した。 . . . . ( やっぱり彼は ずいぶんな南国方面の生まれ・育ちだという )
基本、冬の風は向こう側 ( 奥側 ) から吹き付けるから、
雪止め板は 隣家の積雪を増やしてるんだけどね (  ̄▽ ̄;
未だに
雪止め板は、傷む事無く役割を遂行してくれてます。 流石はプロの仕事です (^_^v


今のところ、暖冬で雪が少ないって雰囲気は無いなぁ。
去年ほど多くはないと思いたいけど、雪が降る日数は例年よりも多くて 去年並みだと感じられる。 やだなー、微妙だな~。
2日続けて除雪をすると、体中が痛いです (;_;
カウントダウン : 83日
Posted at 2019/01/07 13:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2019年01月06日 イイね!

ライダー〇〇〇 (  ̄□ ̄;

迫る~ 〇〇〇ー、〇〇のぐーん~だーーーん♪


不思議と、雪が積もりと現れる(  ̄へ  ̄



天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、・ ・ ・ ・ でも俺は呼んでない (-_-
悪を倒せと、俺を呼ぶ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ きっと、鹿さんが相手をしてくれる (笑

毎年々々、学生の冬休みの思い出づくりなのか、社会人の現実逃避なのかは知らないが、

小樽なのか 苫小牧なのか、毎日ではなく 数日おきに やってくる (  ̄□ ̄;




↑ その すぐ後方。


よつ輪でもこけるのに、よく に輪 で走れるもんだ。 凄いです。
来道の目的を果たせることを願っております m(_ _)m
ただし、
吹雪いたら 直ちに走行はやめて 安全な場所に避難していただきたいです。
後ろからひきたくはないですから。。。


ちなみに、
この1時間後に通ったパチンコ屋さんの前、駐車場の入り口で 乗用車が2台で正面衝突してました。 打ちに来た客と、手持ちの資金が尽きて帰る客が 衝突したんでしょうね。
ほんと、板金屋さんが繁盛する季節です(  ̄▽ ̄;
カウントダウン : 84日
Posted at 2019/01/06 12:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2019年01月05日 イイね!

喜ばしいのは間違いないが、嬉しいような嬉しくないような (=_=;

年末年始に家を空けていたので、昨日 ( 4日 ) に帰宅してから、神棚に鏡餅を上げ ( 供え )、今年のお札を入れ、手を合わせた。
そして、届いていた年賀状を ・ ・ ・ ・ ・。
大人げないくらいに少ない年賀状しか出さない私に届く年賀状は、とても少ない (^_^;
まだ放置しておこう。。。


今朝、
夜明け早々に バルコニー の雪を庭に落とし、それを含めて ( 昨日にやり残した ) 除雪を本格的に開始。 汗だくになって、2時間ほどでギブアップ (  ̄▽ ̄;
融雪槽も一杯になったので一時中断。


あ~、忘れてた。
ということで、これをデミオ君から取り外した。


雪が降り出した頃に外してしまうべきなんだけど、札幌で留めている駐車場の治安に不安があるので まだ付けていた。
来週からは本業に専念するために、札幌へは行かないシフトにしたので 取り外した (^_^
めいっぱい脱脂してから、潤滑剤でべったり保護して、あとは春までは家の中。



いよいよ年賀状を数えた。
ただでも出した枚数が少ないのに、届いた枚数はもっと少なかった (;_;
ん~、誰からが来なくなったんだろう。 まぁ、今時 流行らないしねぇ。。。

その、届いた年賀状の中に
孫から幸せをもらっています (^_^
とか、
娘が結婚しました
とか書かれたものがあった。

彼らは 私と同い年。
彼らは 結婚が早かった。
彼らは 間違いなく良い人である。

それはそれとして、自分の年齢を年賀状から実感してしまった。。。。。
名古屋時代に 既に
・ 子供が生まれた。
・ 子供を塾に行かせろと嫁が煩くて・・・・
・ 子供が高校受験で家の中がピリピリしてて帰りたくない。。。
・ 子供が私立大学に行くって言い出しちゃって、どーするかな~。。。
・ 子供が仕送り少ないって言いはるんだけど、いくらが相場なんだ? 俺らの頃はよー。。。
・ 娘が大学卒業したと思ったら結婚するって言い出してさぁ。 大学って何なんだっけか。。。
なんて話は周囲から 何度も何度も 何件も何件も 聞こえてきていた。
だけど今は かよぉ。。。。。

そら、例えば
18で結婚したなら 40で孫がいたって不思議は無い。
22で結婚したって 40半ばで孫がいても当たり前なのかもしれない。
実際、同期には入社式の時に 既に嫁がいる上に その嫁が妊娠していた奴がいたし、入社してから1年も経たずに結婚した奴もいたし、2~3年目では珍しくもなかった。。。


このままではいけない (  ̄へ  ̄
時が戻るわけではないのだから、せっかくの独り者を満喫しないと勿体ない ・ ・ ・ ・ ・ かしらね?
カウントダウン : 85日
Posted at 2019/01/05 09:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation