• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

来るんだよねぇ (-_-

20年落ちの ロドスタ は、幌を開けて走ってなんぼな車。
ましてや ハードトップ を被せて走らせては、単なる不出来な つまらない車。
でも、
毎日の様に 雪の山道を走っていると、可愛くなってきた。
不出来な奴ほど可愛いい (^_^?
なもので、
ついつい連投してしまった ロドスタ ねただけど、しばし休憩 m(_ _)m



さて、こんなメールが届いた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる重要な通知となります。
あなたのクレジットカード口座が第三者によって使用されていることを検知したので、あなたの口座が資金の安全のために凍結されたのですが、すぐにWEBサービスIDとパスワードを再登録して、制限を解除しなければなりません。
変更をご WEBサービスよりお申込みください。

■ 変更をご 方法
▼MyJCBログインはこちら

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


こちら と言われても
誰がクリックするかい、そんなもん(  ̄▽ ̄;


URLを見ても それなりに それっぽい。
上記以外でも文中のあちらこちらに不安を感じる部分はあるけれど、
全体としては やっぱり ん~、いま一つ(=_=; としか思えない。

だけど、不安にさせるメールなのことは間違いない。
こちら の先に何が待っているのか知らないけれど、行ってしまう人は一定数いるのだろうなぁ。

にしても、何万通も使いまわしているのだろうに
変更を WEBサービスより
を直そうとしていないのは何故なのだろうか。
そもそもこれで正しいのか、途中で消してしまったのか、誤変換の結果なのか、はて (-_-?
Posted at 2020/01/20 06:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年01月19日 イイね!

雪の日に山の中はどうなっているのだろうか (-_-???

いつもの周回路で除雪車とすれ違った翌日に、
夜が明けたら 久しぶりに朝から本気で雪が降っていた。 前夜から降っていたらしく、茶の間のカーテンを開けた時点で既に20cmくらいは庭に積もっていた。
プー太郎ではない皆様の出勤が終わった 8:30 を過ぎたら雪は止んだ。
あまり放置もエンジンによくないので、久しぶりに4号機 ( HONDAの赤い除雪機 ) 出動。

一汗かいて ・ ・ ・ ・ ・ ・ 除雪機で除雪しても、小型だと けっこう汗かくんですよ (  ̄▽ ̄;
まだ時刻は午前10時。
下界で雪が降りぎみな日は、山ではどんな天候なんだろ? . . . そんな小さな疑問が湧いた。

今日も今日とて 3号機 ( NBロドスタ ) で出発。 プー太郎 万歳 \( ̄_ ̄)/

山が近づくにつれ、降ってくる雪が多くなってくる。 まぁ、少々 積もっていたところで、昨日きれいに除雪車がさらってくれたばかりだから、ほどよく楽しい路面に違いない。
がしかし、
人里を通過した先は既に一昨日と同じくらいに雪が路上を埋めている。
ヤバイかも (-_-;




工事で片側交互通行 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ えっ、ここに止るの (  ̄▽ ̄;
軽い登り勾配で、路上には厚めに ふかふか の雪。 発進できるかしら。。。
で、
交通誘導のお兄さんが 「 行ってください 」 と旗を振ってくださった。
1速 、 づるるるるる 、
そのまま2速 、 ずっ ずっ ずっ ずっ ずっ 、少し斜めになりながら ゆっくり加速。
誘導のお兄さん横を通過してから も少し加速。 そして3速で挙動安定。
4WDでなら気にもならない状況でも、慎重にやらないと登れない (;_;


生活道路 ( 一応は毎朝除雪が入るはずの道 ) から左折して、本格的な山部へ進入。
昨日に除雪車が走っているから、左右の路肩 ( 雪の土手 ) は くっきりとしている。
でも、昨日 走ったっきりで今日は除雪車が走っていないことは明らかで、既に雪が深い。
昨夜は風もあったのでしょう。 路面 ( 雪面 ) の起伏が風で造られた美しい うねうね。 ときどき頂点が つん と立って角張っている。
浅い部分は 浅いんだけど、吹き溜まりっぽく 深い部分は ロドスタ の鼻先よりも深い ( 高い ) 。
容赦なく ボンネットに雪が乗り上げて フロントガラスに載っかる。 ワイパーの何倍も厚みのある 柔らかな雪が 載っかってくるから ワイパーが空を切る ではなく、フロントガラス上の雪の中を切る
要は、風圧で雪が後方に跳ぶまでは、視界ゼロ (0_0
これはマジでヤバイ ・ ・ ・ ・。
引き返しても同じだから進む。 風が吹き 、雪が降り 、路上の雪が乗っかってきて 、納得

雪が降っている日に
山の中はこうなっているんだ(  ̄▽ ̄;


デミオ なら、たぶん ボンネットの先端は雪の上に出てると思う。
ロドスタ は、そういう面でも雪道での弱点があるんだね。 考えてもいなかった ・ ・ ・。

どうしたものやら ・ ・ ・ ・ ・ どうにもならない ・ ・ ・ ・ ・ どうにかこうにか 。 。 。
少し標高が低い所まで走ってきて、少し落ち着いてきた感がある。

いつもの周回路は、この先を左折して さらに山らしい山道へ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 行っちゃえ (^_^v
左折して ・ ・ ・ ・ ・ ヤバイかも。
カーブ1つ目をクリア ・ ・ ・ ・ ・ これはマジにヤバイかも。
カーブ2つ目をクリア ・ ・ ・ ・ ・ 無理だと思う。 急には止らないけど、ブ レ ー ー ー ー キ。
道の左右端は完全に ロドスタのボンネットよりも深い雪。 進むにつれ、ロドスタで走れる部分が狭まって 道のど真ん中しか走れそうにない。

リバース に入れて、バック ・ ・ ・ ・ ・ 弱々 しいぞ。 Uターン なんてできるのかしら (-_-
左右ともに吹き溜まりみたいなものなんだから、
FF なら、
舵を切ってサイド引いて ふん ってフロントフェンダーで 押し切って回ればすむんだけどな。
FR だから、
バックでは何もできないなぁ。 映画やドラマなら、バックで加速して ふん って。 でも、よほど後方の視界がクリアな状況じゃないと現実では無理。 そもそも俺、やったこと無いし (=_=;
1発なら スタックしても ( 1回脱出すれば ) いいから、とりあえず向きだけは変えましょ。
駄目もとで、リバース ではなく フォワード でターン ・ ・ ・ ・ そこからの発進もできた \(^_^)/

左折した字路まで戻って左折。 いつもより 遠回りになる帰路についた。

生活道路である農道を避け、吹雪でも 最も交通量が多いはずの幹線道路を進む。
交通量が多いから、路面にアスファルトが顔を出し、水溜りまである。 吹雪いていて視界が悪くても ブレーキが効くのは、安心なのは間違いない。
ただ、水溜りの水には融雪剤が融け込んでるんだろうなぁ。。。

帰宅して、茶の間で まさに お茶して一服する。

ぼー と眺めた3号機 ・ ・ ・ ・ ・ あっ
サンダルを引っかけて 庭に出た。





カチコチ に凍ってしまう前に ほじほじ した。

がっつり 奥まで詰まっていた。
ラジエターに触れた凍りが融けても、なかなか口は開かない気がする。
口が塞がっていても、氷点下で オーバーヒート になんてならないだろうけど、
無防備に口を開けたアホな子に見えるのは私だけ (  ̄▽ ̄?
Posted at 2020/01/19 11:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年01月18日 イイね!

私の喉は短い _ ので今日も今日とて (^_^

早朝。 . . . . ちょいと 雪かぁ (=_=

AM8時。 . . . . . まぁ 止んだね (-_-

AM9時。 . . . . . 行けるんじゃない (  ̄▽ ̄

AM10時。 . . . . . 行っちゃお \(^_^)/

スタート であります。
ここ1週間以上、人里では 積雪が増えるほどの降雪は無い。
舗装が一部見えている様な道を進み、民家が無くなるくらいに 地形が 山 になった頃、

昨日から除雪車は走ってないね。 生活道路として使っている人達の車が走っただけっぽい・・・。
曇り空だけど、視界良好 (^_^



だんだんと、路上の雪が厚みを増してきた (=_=;

でも、昨日と違って 風が無いから、タイヤから伝わる雪の感触が気持ちいぃ (^_^
路上の雪が多くても視界さえあれば、それはそれで楽しい。



左折して、いよおよ本格的な山道へ。
マジに、昨日からは一度も除雪車が走っていないっぽい。

3号機 ( NBロドスタ ) では腹がすりっぱなし。
そして山深くなるにつれ、積雪量 ( 深さ ) が増していく。




チンスポ 付けていないから、顔 ( アゴ ) は つるん と何も無い。
だから躊躇なく突き進む。 開いた口は雪でいっぱいに詰まっているであろう (笑
常に雪を顔 ( 鼻先 ) で押し分け ・ 突き分け ・ ボンネット上に少々 巻き上げながら 進む。
頭 くにくに、 お尻 ふりふり。 真っ直ぐ走れているわけではないから、対向車が見えても急に端に寄せられるわけがないので、左ぎりキープで突き進む。
ターンしながら 「 シフトダウンしたい 」との欲求にかられる。
でもまだ早い。 せめてもうあと 1,000km 走り込むまでは プッシュアンダー を維持 (  ̄へ  ̄メ

晴れてきた (^_^
視界良好 、ふかふかな雪いっぱい 、真っ直ぐ走らない 、前方から舞い上がる雪煙 、ルームミラーに映る後方は自車が巻き上げた雪煙しか見えない。 なんだかとっても楽しい
いーでしょ、北海道の山の中(^_^v


だんだんと小さな人里が近づいてきて、除雪車が通った感がでてきた。
走り易いし 安心だけど、ちょっと楽しさは減ったかんじ。
ありゃ (  ̄▽ ̄;



拡大。 たぶん、2往復目の除雪車ですね。 何処で折り返してるんだろ?

減速 減速 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 引っかけられない様に、左に寄れるだけ寄る。



しばし進むと、
う~ん。 ほぼほぼ綺麗に除雪されてしまったね。

でも、これくらい雪が ( 厚みが ) 残っていれば、いきなり づるづる 滑って回ってしまうことはない。



もっと進むと、
ん~。 ここまで綺麗に削られてしまうと、凍った面が削り出されて、そこが陽に当たって融けて
車が走って磨いて、づるづる になるんだよなぁ。。。

交通量の多い道なら、アスファルト面ぎりぎりまで削ってくれたら、通過する車の圧 や 融雪剤 で融けて路面が乾いて安全になるんですけどね。
交通量の少ない道では、悩ましいです。 翌日からの天候しだい (=_=;


ちゃくちゃくと オドメーターの数値は増えている。 日に 100km くらいずつ増えている。
だいぶNBロドスタに慣れてきたけど、履いている TOYO GARIT G5 の特性に疑問を感じてきた。
やっぱりこれ、可愛い可愛いキャロルちゃん に履かせていた VRX や、デミオに履かせている VRX2 に比べて、雪にも氷にも 反応が遅すぎないか???
決して、札幌市内 や 旭川市内 には入り込まないって決めているから 日常の走行に支障はないのだけれど、根本での興味として、違うタイヤを履いてみたいな (0_0;
Posted at 2020/01/18 08:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年01月17日 イイね!

ちょっと やっちゃったけど (=_=;

今日も今日とて、喜々として我が家を出発 (^_^
今日は反時計回りで、午前10時スタート。 天候は曇り ・ ・ ・ ・ ・ ありゃー、風が出てきた。

1月も中旬になったというのに、今年は異様に雪が少ない。 ほんと、驚くほどに少ない。
少ない方が楽なので 文句は何も無い、いっさい無い (^_^
ただ、
雪が少ないとはいっても、それは人が生活するエリア ( 先人達が生きていけると考えたエリア ) だけのことであって、そこからほんの 数Km も山に入れば 雪に埋もれている。
で、
毎回書くけど、デジカメのレンズを通すと、吹雪の強さは肉眼で感じるよりも ホント軽いですね。

カメラを通した画像を フロントガラスに大きく投影できたら 走り易いのにな (-_-



引き返そうかどうか迷っているうちに、本格的な山部に入ってしまった。
今朝、除雪がされたのか疑わしい積雪状態に道路がなっている。

減速してしまうと、なかなか加速しない。
試しに、
ブレーキを踏んで減速度合いを確認したら、ちっとも 驚くほどに減速感が無かった (  ̄□ ̄;
加速できないんだから、減速できるはずもないわね。
動かない路面 と タイヤ との間に、やけに簡単に流動する 私の3号機 ( ロドスタ ) では踏みつぶせない 分厚い物体 ( 雪 ) が入り込んでしまっている。



これは、もしかしたら見えるかな?

対向車線側に1台分のタイヤ跡だけがあって、こちらの車線側にはまったく車の通った跡が無い。
腹を常に雪に擦りながら進む。 通過した跡は、ロドスタの地上高に 積雪がなっているだろう。
なんとなく見える、左側の ( 雪でできた ) 土手を目印に走らせる。

登り勾配では、止ったら再発進ができるか不安なので、とにかく速度を維持。
とは言いながらも、万が一にも 後続車が来たら、後続車が減速する時間を確保できる様に こちらもある程度の速度は維持しておかなければならない。 制限速度までは出さなくとも、-10km/h くらいまでは頑張りたい。
下り勾配では、平坦でも減速が難しい状況だから ・ ・ ・ ・ ・ 出たとこ勝負 (  ̄▽ ̄;

どうにか走る。
きつめの登り勾配では のたうつ様に減速を嫌って走る。
右カーブは自爆で済む可能性が高いけど、左カーブは相手がいる可能性があるから、左の鼻先を雪に突っ込む様にして 外にはらまない事を最優先に進む。
なんかこんなシーン 、マンガにあったなぁ 」 とか思いつつ。 雪じゃないけどね (^_^;

操舵は あからさまに相対値 になる。
舵角に絶対値は適用されず、前の状態からの相対値で進みたい方向に何故がどうでも その様に進んでくれる様に 舵を切る。 だから、自分でも いま一つ状態を理解できないままに、何故かしら路上から逸脱することなく 右に左にと ・ ・ ・。
名古屋時代、
まっとうなカーブが 3つ 4つ 連なるだけの丘に、けっこうな人数が集まって キョワー って鳴らしながら尻を流している様子を見に行ったことがある。
楽しそうだった。
人口密度の高いエリアでは、人里離れた 小山の中にあって舗装された道。 そんな所がなかなか無いのだと知って驚いたた記憶がある。 それが日本なんだなぁー と思った。 そんな楽しみ方をしていた彼らが 当時の若さのままで今ここに来たら 楽園だろうな とか思いながら、
直線はまだかぁ (;_; と 現実に帰る。。。

少しの直線の間に、ある意味では直線でラッキーだったんだけど、対向車が来てしまった。
コンビニの配送で使われる様な2トンクラスで 荷台を箱で覆ったタイプ。
互いに路肩側に寄せながら ( たぶん互いに少し減速しながら ) すれ違う。 ブレーキ踏んで挙動が乱れたら正面衝突だから、私は勿論 たぶん相手もブレーキは踏んでない。
巻き上がる雪煙で視界ゼロ。 路上に雪が多かったから なかなか視界が戻らない。 雪煙が少し薄れて 見えてきた前方は右カーブなような 違うような?????
遅れたタイミングで 右へのターン姿勢に ・ ・ ・ ・ ・ ちょっと遅すぎた。
尻の左が雪の土手に接触しているのは判るけど、踏んで逃げる。 土手に押されながらも回ってしまうことなく、右カーブでなくなる位置まで逃げ切った。 ほっとする。
なんかこんなシーンも マンガにあったなぁ ・ ・ ・ ・ ・ 雪じゃないけどね (^_^;

安全な待避所でもない限り 止るわけにはいかないから、走りながら確認をする。
・ 左のサイドミラーには何も ( 異常は ) 映っていない。
・ 少なくとも、極端に車の挙動に変化は生じていないと思う。
・ なんとなく、左後方からの音が大きくなった気がする。 隙間からタイヤの音が聴こえてくる?
・ 左ウィンカーを灯しても、ハイフラッシャーにはなっていない。
・ そもそもが存在していないんだけど、インパネのインジケーターは灯っていない。
・ 舵輪は、直線で それなりに左右のづれなく真っ直ぐっぽい 取り付け角に思える。
まぁ、大きな損傷はないでしょう (^_^

とはいえ、見たい。
いつか見なきゃいけない。
だけど、見たからといって、その場で何ができるわけでもない。
ディーラーさんの定休日はいつだっけ? いっそこのままディーラーへ向かおうか?
ん~ 、見たくないけど 見たないなぁ (  ̄▽ ̄;
できるだけ先延ばしにしたいから、中間地点のセブンイレブンも素通りした。
自宅へ向かいながら 「 どうせなら今がチャンスだよな (  ̄へ  ̄ 」 と思いついた。
片側2車線、計4車線の道から右側の脇道へと右折で入る箇所。
車線 大外から、ブレーキ類は使わずに横向けて 右側の脇道を狙った ・ ・ ・ ・ ・ ・
一歩届かず(  ̄▽ ̄;
脇道の右端、対向車線にぎりぎり届いた。
イメージでは簡単なのに、実際にやってみると こんなことすら 上手く できないものなんかいね?
左尻をぶつけた後なんだから、左側に少々凹みが増えても一緒じゃんねぇ ( -_-メ
なのに 決まらない。
どこか、ぶつけたくないって思いが出てしまって初速を下げたか? . . . 我ながら困った奴だな。


ディーラーには寄らず、まずは帰宅した。
いつもの場所に停めて、助手席側にまわる。
あらっ、大丈夫っぽいねぇ (  ̄▽ ̄;



バンパーがずれてもいないっぽいし、レンズも割れていない。

流石は雪 ってことですね。
ガードロ-プや ガードレールの前に分厚く雪が溜まってたんでしょう。



引きずる くらいに雪の塊が成長してる。 よく、落ちずに家まで付いてきたもんだ。。。


よし。 何も修理せずに 明日も走れる (^_^v
Posted at 2020/01/17 05:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年01月16日 イイね!

かまくら建築中 (^_^

回覧板を届けに 歩いていたら、ご近所さん宅の庭先に建築中の物件を発見。



今年から、除雪機で楽しそうに毎朝 除雪をしている 旦さん とこの物件。

穴が2つ。
旦さんが施行中に子供たちが 「 やりたい 」 ってせがんできたから、もう一つ掘らせたのかな?

奥に行くほど狭くなっている。
そうなんですよね。 大きなスコップで掘り進めている間は こうなっちゃうんですよね。
ここから 小さなスコップで、だんだんと天井側を削り落としつつ奥にも広げて ・ ・ ・ ・ ・
あと2日はかかるな (笑

色々と考えていそうですよね。
子供がいるから、崩れた時の事を考えて できるだけ壁が薄くなるまで削って・・・・。
子供がいるから、上に乗っちゃった時の事を考えて強度も考慮して削らなきゃ・・・・。
子供がいるから、そもそも登れない様に四角く積み上げちゃえばいーんじゃないか・・・・。

小さな子供がいるって、親も楽しそうですね。
Posted at 2020/01/16 06:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation