• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

2月29日という珍しくはないけど珍しい日

2月も最終日になりました。 昨年だったら3月1日だったかもしれない朝です (笑
2月29日
ウルー年 ではなく、うるう年 ( 閏年 ) なんですね。

暖冬だといいながらも、やっぱり寒いは寒いです。 今朝の最低は氷点下20℃ を下回った。
2号機も3号機も カリッカリ


綺麗に晴れ渡っての放射冷却
屋根よりも高い位置にあるアンテナカリッカリ



それでも ここしばらくの日中は、例年よりは暖かい。
昨日も、最高気温はギリプラスにまで上がった。

独り者の独り暮らしは外界との接触が希薄になるので、どこか過敏になるのは確かだと思う。
名古屋時代の自宅は13階にあったのだけれど、何かに見られている気がしてベランダの方を見たら、欄干に鳩 だったか カラス だったかが停まってこちらを見ていた。
13階を外から訪問する人はいないので、誰もいるはずはないと思いながらも視線は事実だったから ついつい見てしまったのだった (=_=;

今は平地に戸建。
引っ越してきた当時は、隣のクソ爺が近道に我が家の庭先を抜けていくなんて馬鹿なことをしやがったが、今はない ( 亡くなったわけではない )。
でも、何かがいるなぁ とは感じる時はある。
不思議と、哺乳類 よりは 鳥類 の方が遠慮なく気配?をまき散らすらしくて、
小鳥から何かしら大きな猛禽類までが庭先に下り立って うろついていると、窓の方を見てしまう。
狐やら猫やらは、( 冬は ) 足跡が毎日の様に残っているので目にするけれど、その姿は玄関ドアを開けた時に不意打ちで出くわすくらいでしか目にしない。
きっと、基本は狐や猫が物陰以外には留まらないからなのでしょうね。

がしかし、何やら動かない気配が ずっしりと窓の外からカーテン越しに ・ ・ ・ ・。
そ~っと首を回して外を見た。
そ~っとテーブルに載せてあったデジカメをかまえた。
そ~っとカーテンを少しだけめくって

除雪して薄くなった雪がアスファルトの上だけ融けて、残雪の上よりは少しだけ暖かいにかな?



しばらくしたら、腹這いになった。




しばし外を気にしながらもテレビを視ていたら動きがあった。

再びデジカメをかまえ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 立ち去って行った。




自由だなぁ と見るべきか、暇だなぁ と見るべきか。
俺が庭先で車を弄っている光景は、ご近所さんからみれば この猫 と大差はないんだろうな。
自由だなぁ と見られているのか、暇だなぁ と見られているのか (笑
Posted at 2020/02/29 08:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月28日 イイね!

ぶら下がり健康器での驚愕 (  ̄□ ̄;

昨年末の五十肩は辛かった。
左肩の痛みが消えるまでに1ヶ月ほどもかかってしまった。
幸いにも痛みはぶり返していないが、肩を動かさずにいると 突然に ビキッ ときそうで怖い。
なもんで、特に運転中は 左肩がうずうず して、うにうに 動かしてしまう。
自分で動かしているくせに、ついつい動かしてしまう左肩が気持ち悪い (-_-メ

要は、自分の腕を支える筋力が足りていないことが諸悪の根源・根本だと思う。
筋力Up と 肩&首のコリ解消を目的として、前々から入手しようとしていながら なかなか実現できなかった ぶら下がり健康器 の購入に踏み切った。
ぶら下がっていたら、背筋が伸びる様な気もするし (^_^


ネットで検索すると、多々ヒット。
選別条件は勿論、 ぶら下がれる高さぶら下がれる強度
だけど、
一番高く設定できる製品でも 2140mm でしかない。
メジャーを持って手を伸ばしてみた ・ ・ ・ ・ ・ 足が浮かないね (  ̄へ  ̄
荷重 ( 強度 ) は、150kg まで耐えられる物がある。
だけど探すと、上に伸ばした腕を真っ直ぐではなく、開き気味にしてぶら下がれる製品があった。
こういうの ↓ 。 これなら 2140 でも OK かも。

でもこれはパット見だけど、メインの縦支柱が たぶん私の体重では曲がるか 前に倒れる (=_=;



画像を見ながら、記された仕様を読みながら、本当に私の体重に耐えてくれそうな品を選んだ。
結果、これにした ↓ 。

ネット上のレビューには、製品不良へのクレームが数件書き込まれている。
でも、なんとなく違う様に読めたので、負の書き込みは無視することにした。


ポチっとして数日で届いた。
届く前にもう一度 ネットをさ迷っていたら、高さ 2400mm というのが有った。
早まっちゃったのね(;_;
まぁまぁ しゃーない。。。
さて、箱はなかなかの重さ。
パーツ一覧を記した紙実際の梱包物を見比べて欠品が無いことを確認してから組み立て開始。 何ヶ所か溶接の甘いとこがあるけれど、まぁまぁまぁ。
ちゃかちゃかと20分ほどで組み立て完了。

揺さぶってみたけれど、大きながたつき等は無い。
ぶら下がる横棒に手をかけ、ゆっくりと体重をかけていく。 体重の半分くらいかかったかと思うとこで一旦止めて、再びがたつき等を確認。 大丈夫っぽい。
再び体重をゆ~っくりかえていき、足を浮かせて ・ ・ ・ ・ ・ 手が辛い
あれっ? ぶら下がるだけで辛いぞ (  ̄□ ̄;
器具の方は問題無いけど、俺の体がおかしいぞ。。。。。


横棒の端を持つと、足が完全に浮きはしないけど、踵がちょっとだけ浮く。
その状態で もう辛い(  ̄□ ̄;
懸垂を試みる ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ できない。
えっ、俺の腕は
自分の体を支えられないの(  ̄▽ ̄;

自分が ここまで酷い状態になっているとは思わなかった。。。。。
Posted at 2020/02/28 07:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月26日 イイね!

気をつかう日々が続きそう (=_=

やっぱり47都道府県のトップになった北海道であります (=_=;

私は、独り者独り暮らしプー太郎ですから、コンビニの店員さんくらいとしか顔を会わせないんですけどね。 店員さんはマスクしてるし、居酒屋みたいにコンビニの店員さんが大声を出すわけじゃないし、支払は センサにカードをかざすだけだから直接の接触は無いし ・ ・ ・ ・ ・ 他人との接触がとても希薄な日々。。。
それでも私がキャリアになってはいけないと思うから、小さなお子さんが居る様な所へは行かない様に気を使う。 年寄りならOKだろうってわけにもいかないので、結局どこへも行かない。
天気の良い日は温泉施設とかへも行きたいんですけどね (-_-

そんなだから、
毎月恒例の道東往復も今月は止めることが妥当かなぁと思いながら2月が終わろうとしているカレンダーを数えていた。 だけど何年も続けてきただけに 来なければ来ない で心配させてしまうかもしれないで、かかってくる前にこちらから電話を。
〇曜日に寄らせていただきたいのですが大丈夫でしょうか(-_-?
どうぞぉ
えっ、いーんですか?
はい、どうぞど。 えっ、ど~したの???
とのこと。
行先はお寺さんなのですが、気にしてないのかな???

さて、
午前6時に出発。 ようやく6時でも薄明るくなる季節になってきました (^_^
ただ、濃霧。




霧が出る要因は、近くを流れる川の水温が外気温よりも高いから。
外気温は、氷点下14℃ 。 まだまだ寒い。。




川から遠ざかり、朝日が射してきた。




車道に雪は無い。 すっかり乾いていて 夏タイヤでも走れそう。

標高が上がると、それでもやっぱり雪道でしたけど、山を越えたら再び乾いたアスファルト。




いつもの湖畔に到着。 快晴 (^_^v




2号機 ( DJデミオ ) は、一昨年の4月にの納車。 もう少しで丸2年が経過する。

今日現在で、4万4千8百kmと少し。
諸々のオイル交換を24ヶ月点検で行いたいんだけど、あと200kmも走らずにオイル交換タイミングの4万5千kmになってしまう。
24ヶ月点検って、23ヶ月と何日目から可能なのでしょうね(  ̄▽ ̄; . . . ※車検じゃないよ。


さてさて、お寺さんに着いてから住職に訊いてみた。
この辺りでは、流行病の話題はあまり出ないんですか?
いや~、もう何処へ行ってもその話題ばっかだよぉ (  ̄△ ̄;
とのこと。
やはり気にはしているんだとのこと。

私の用事も、できるだけ手早く済まさせていただいた。
ちなみに、持参した菓子も、観光客のバスが停まる様な大きな施設のテナントでではなく、同じお店 ( 会社 ) なのだけど 少なくとも平日に観光客が寄る様なことのない本店で前日に買った。
中身は、加工作業場内できっちりパックに密封された品。 申し訳ないけれど、ショーケース内に裸で並べられたお菓子を自分で食べる用ならともかく、先方へ渡すという気にはなれなかった。
手ぶらも考えたけど、やっぱり何か持参したいなとの気持ちを抑えることができなかった (=_=

現実としては、各自が 拾わない様に 渡さない様に 気遣って過ごすしかないのでしょうね。
Posted at 2020/02/26 20:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月24日 イイね!

そろそろ オープンカー の季節ですが

一昨日は午後から小雨が降り出して、夕方には けっこうな勢いのザーザー降り。
深夜には風も強くて窓を叩く風雨が賑やか。
でも、目覚めたら雪に変わっていた。 無茶苦茶ですがね (  ̄▽ ̄;
けっこう積もっていたけど 異様に水分の多いべた雪で、道路は厚めの シャーベット だろうなと思えて怖かったので、珍しく終日 クルマは動かさずに大人しくしていた。

シャーベットは怖いんです。
めったに雪が降らないエリアで 雪混じりの雨が降っただけのシャーベットは怖くない
しっかり雪が積もって圧雪になる様な地域で季節外れの雨が降って成るシャーベットは怖い
制限速度で走っていても、タイヤの溝では排出しきれないから 簡単にタイヤが浮いてしまう。
カーブは勿論、直線でもクルマがどっちへ行ってしまうか判らないし、戻すにも時間と距離がいるから、成すすべが無いままに 路肩に落ちたり、対向車線に飛び出したまま・・・・・。

一日待って、凍っているくらいで丁度良いと思っての 早朝 周回路。
駄目だった (;_;
山エリアでも気温が氷点下そこそこにまでしか下がらなかったらしくて、びちゃびちゃ。
楽しく走れる 雪や凍りな道は ごく短くて、カーブを抜けたら あわわわわ (  ̄△ ̄

怖いからペースダウン。
そうすると、そこそこ天気が良かったので オープン で走りたくなる。
がしかし、ハードトップを載せてしまっているから (;_;
そんな思いで走っていたら、オープンで走っているコペンとすれ違った。
負けた(  ̄□ ̄メ . . . . . . . . そんな気になってしまった。。。

とはいえ、
ハードトップを下ろして、いいかげん劣化した幌を氷点下の中で開閉するの不安。
幌を破りたくなかったら、最低気温がプラスになる頃までは我慢だろうなぁ。
Posted at 2020/02/24 12:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月22日 イイね!

ほとんどどうでもい~ことなのですけどね (  ̄▽ ̄

昔の冬は、どこでもかしこでも除雪車が入ってくれたわけではなかったので、クルマでは通ることができない、人しか歩けない細い道が 街のあちらこちらに できてしまっていた。
こういうの ↓

正直、ちょっと好きだった (^_^


なんとなく の~んびりした雰囲気の中を走ってから コンビニ に寄ると、お客も店員さんもマスク
現実に引き戻されますね (-_-
なんとなく このまま推移すると、北海道が47都道府県のトップになる気がする。
なにせ全域が観光地だもんね・・・・・。

独り者、風邪ひけない。 寝込んでも誰も飯を食わせてくれないから (;_;
独り者、風邪ひかない。 人との接触が少ないから (;_;

けないことを重々承知しているからなかなかかない (;_;
今回の諸々も それと同様にして 過ぎ去っていく可能性は高いのだろうなと。
ただ、
プー太郎生活も11ヶ月目になっている現在としては、そこから先へ踏み込まなくてはならないだろうと判断するのが正しいことなのだと思う。
毎日の様に決まってやっている事は、ガソリンを消費することだけ。
12万kmに達したと言ってから2週間ほどで、

ちゃくちゃくと、100km/日 くらいのペースで増えている。
給油が週に1回では済んでいない。
アスファルトが出てしまっている道も増えたので、下限を 2000rpm としながらも、積極的に数値の大きなギアを選択して 燃料の節約に努めてはいる。
結果、今日の給油では 556Km 走行で 38.5L ・ ・ ・ ・ ≒ 14.4km/L
頑張ってます ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ でも、それで 5300円 (¥_¥

あかん、浪費だ。 働かなかんなぁ。
でも、週5では時間が足りなくなるから、週3くらいが・・・・。
そんな ふざけた考えは通用しないだろうと思いつつ ググって みた。
キーワード = 週に3日だけ働く ・ ・ ・ ・ ・ ヒットするんだぁ (0_0;

近所のワンコ。
狐じゃないよ、ワンコだよ (^_^;

今時では珍しい、血統書持ちなのに屋外飼い。

私 並みに暇してる。
毎日の様に決まってやっている事は、飼い主を引っ張って散歩することだけ。
そら、あくび も出るわね。。。
Posted at 2020/02/22 13:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/2 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation