昨年末の
五十肩は辛かった。
左肩の痛みが消えるまでに1ヶ月ほどもかかってしまった。
幸いにも痛みはぶり返していないが、肩を動かさずにいると 突然に
ビキッ ときそうで怖い。
なもんで、特に運転中は 左肩が
うずうず して、
うにうに 動かしてしまう。
自分で動かしているくせに、ついつい動かしてしまう左肩が気持ち悪い (-_-メ
要は、自分の腕を支える筋力が足りていないことが諸悪の根源・根本だと思う。
筋力Up と 肩&首のコリ解消を目的として、前々から入手しようとしていながら なかなか実現できなかった
ぶら下がり健康器 の購入に踏み切った。
ぶら下がっていたら、背筋が伸びる様な気もするし (^_^
ネットで検索すると、多々ヒット。
選別条件は勿論、
ぶら下がれる高さ と
ぶら下がれる強度。
だけど、
一番高く設定できる製品でも
2140mm でしかない。
メジャーを持って手を伸ばしてみた ・ ・ ・ ・ ・ 足が浮かないね (  ̄へ  ̄
荷重 ( 強度 ) は、150kg まで耐えられる物がある。
だけど探すと、上に伸ばした腕を真っ直ぐではなく、開き気味にしてぶら下がれる製品があった。
こういうの ↓ 。 これなら 2140 でも OK かも。

でもこれはパット見だけど、メインの縦支柱が たぶん私の体重では曲がるか 前に倒れる (=_=;
画像を見ながら、記された仕様を読みながら、本当に私の体重に耐えてくれそうな品を選んだ。
結果、これにした ↓ 。

ネット上のレビューには、製品不良へのクレームが数件書き込まれている。
でも、なんとなく違う様に読めたので、負の書き込みは無視することにした。
ポチっとして数日で届いた。
届く前にもう一度 ネットをさ迷っていたら、
高さ 2400mm というのが有った。
早まっちゃったのね(;_;
まぁまぁ しゃーない。。。
さて、箱はなかなかの重さ。
パーツ一覧を記した紙と
実際の梱包物を見比べて欠品が無いことを確認してから組み立て開始。 何ヶ所か溶接の甘いとこがあるけれど、まぁまぁまぁ。
ちゃかちゃかと20分ほどで組み立て完了。
揺さぶってみたけれど、大きな
がたつき等は無い。
ぶら下がる横棒に手をかけ、ゆっくりと体重をかけていく。 体重の半分くらいかかったかと思うとこで一旦止めて、再び
がたつき等を確認。 大丈夫っぽい。
再び体重をゆ~っくりかえていき、足を浮かせて ・ ・ ・ ・ ・
手が辛い。
あれっ?
ぶら下がるだけで辛いぞ (  ̄□ ̄;
器具の方は問題無いけど、俺の体がおかしいぞ。。。。。
横棒の端を持つと、足が完全に浮きはしないけど、踵がちょっとだけ浮く。
その状態で もう辛い(  ̄□ ̄;
懸垂を試みる ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ できない。
えっ、俺の腕は
自分の体を支えられないの(  ̄▽ ̄;
自分が ここまで酷い状態になっているとは思わなかった。。。。。
Posted at 2020/02/28 07:21:41 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記