• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

初代 と 4代目 と 7代目 ときた ACCORD (=_=

昨日までの3日間、最高気温が プラス にまで上がって暖かかった。
そんな3日間の初日に、対向車に 1台の ヤリス が走ってきた。
続いて 迷彩を施した ヤリス 。 その後ろからもう1台 ヤリス
発表にはなっているとはいえ、まだ超最新型の ヤリス 3台連なってすれ違って行った。
にしても、何故に今さら 迷彩 を施す必要があったんだろね?

余談ですが、

ヤリス のカタログを貰いにいった際に頂いた粗品の ティッシュ が硬い (=_=;


ヤリス の後脚が、ダブルウィッシュボーン なのには魅かれる。
とても好ましいと思う。
それはそれとして、アコード が好き
これはもう 無条件な私の思い。

初代アコードGX を中古で買った ・ 乗った。
4代目アコード ( Ascot Si ) を中古で買った ・ 乗った。
7代目アコード ( 3台 ) を新車 & 中古で買った ・ 乗った ・ 乗っている。

8代目アコード を発売当初に試乗して、良いと感じたのんだけど、
・ トランスミッションにマニュアルが設定されていないこと。
・ 4WDが設定されていないこと。
から、買うまでには至らなかった。

なんとなく、1 → 4 → 7 に従って、たぶん
10代目は買うんだろうなぁ
と自分で思っていた。
がしかし、出るらしい 10代目 には触手がまったく動かない。
ここ10年あまりの傾向やら時勢から、まっとうな国内専用モデルがリリースされないだろうとは思っていたけれど、本当にまったくいっさい 先行していた海外モデルと大差ない仕様が国内モデルとなってしまったらしい。

べつに小さくなってほしいわけじゃない。
いまさら、セダン でも ハッチバック でもどっちでもいい。
FFしかなくったっていい。
ただ、ACCORDなんだ と思わせてくれる何かがほしい。
きっと、10代目も 乗ってみれば 間違いなくアコードなんだと思う。
でも、私が買いそうにはない。
ど~にも寂しい (;_;
Posted at 2020/02/15 08:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月14日 イイね!

札幌市内で妙な物を見た (  ̄□ ̄;

信号待ちをしていたら ・ ・ ・ ・ ・ んっ (  ̄へ  ̄?
単なる FF車 ではあるんだけど、、、


いくら 最高気温が プラス になったからって、冬眠させていた車を引っ張り出してきたってわけじゃないよね?
引っ張り出したは いーけど、やっぱ夏タイヤじゃ怖いからチェーンを巻いた???

それとも、
パンクでもしたのかな?
パンクしたけど、今時の車は スペアタイヤ が載ってこないから、ガススタンドとかにパンク修理に出している間だけ 夏タイヤを履かせてチェーンを巻いた?
でも、自分でタイヤを外せる人なら、ついでに前後のタイヤを入れ替えるくらいはするよね?
同じく、自分でチェーンを巻ける人なら、ついでに前後のタイヤを入れ替えるくらいはできるよね?
たぶん意外と、北海道民はチェーンを履いたことある人が少ないだろうしさぁ。。。
いったい なんだろぉか???
Posted at 2020/02/14 07:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年02月12日 イイね!

初めて灯ったインジケータ

気温が上がって雪が融け、幹線道路には水溜り (=_=;
そんな中を3号機 ( ロドスタ ) で走る気にはならないので、2号機 ( デミオ ) で お出かけ。


お~、パワーショベルだぁ。
やっぱ本物はいーなー ・ ・ ・ ・ ・ とか思ったり、免許を取ろうかなとか思ったり。。。




んなことを考えながら走っていたら、見慣れない インジケータ が灯った。



ちょっとだけ、じっと見る。 ワイパー もしくは、ウィンドウォッシャー だろうね。



ウィンドウォッシャーのタンクを空にするなんて、W208で 何故か2日間 放置しただけでタンクが空になるという故障?にみまわれて以来な気がする。
あの時は、タンクを新品に交換しても駄目で、原因箇所の特定ができなかったから
こういう時は麦茶だね (-_- 」 ってことで、煮出して少し粉が出る様な麦茶でタンクを満たしたら 半分も抜けないうちに漏れが止って使える様になったんだよね (笑
当時のブログを読み返そうと思ったんだけど、ミンカラを始める前の事だったのね (=_=;
まさか故障だったら、デミオでも麦茶を ・ ・ ・ ・ ・ 不凍液で麦茶を煮出したことないんだけど。。。

で、
ワイパー は、前後ともに正常に動いた。
ウィンドウォッシャー は、前後ともに出た ・ ・ ・ ・ ・ ・ 出るじゃん (  ̄▽ ̄;
何回も出してみたが、出る ・ 出た。
燃料タンクの様に、残量が1割を切ったくらいで 警告 が発せられるのかね?
それとも、別な箇所への警告か???

コンビニの駐車場に停めさせてもらって、じっと 見た。
窓ガラス と スプレー をデフォルメした図柄だなぁ。。。




取説を出して眺めた。

だよね(  ̄▽ ̄;



帰宅してから、ヘッドライト・ウォッシャー を2回ほど噴出させたら、フロントガラスのウォッシャーがようやく出なくなった。
インジケータが灯ってから、けっこう残量に余裕があるらしい。

それにしても、マツダ車の底辺を担う デミオ ごときにも、こんな警告灯を装備してるんですね。
でも正直いえば、その分だけでも安くしてほしかったのが 私の本音だなぁ。。。
Posted at 2020/02/12 18:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2020年02月11日 イイね!

3号機 ( NBロドスタ ) オイル交換 [ 備忘録 ]

さて、12万kmに達した3号機 ( NBロドスタ ) のエンジンオイル交換へと。

120,044km

今回は、
エンジンオイル と エレメント だけを交換。
次回は、
ミッションオイル と デフオイル も交換したい頃ですね。

次回の交換は、12万5千km を目安にしましょ。
そうすると、たぶん3ヶ月くらい先だろうから 5月の連休明けくらい。
そのタイミングで夏タイヤも買おうかな (^_^



オイル交換を終えてから、いつもの周回路を寄り道なしで1周。
この2日ほどの降雪で、なかなかい~感じに山道が雪道になっていた (^_^v
帰宅しての距離は、120,156km



その翌日。
周回路を1周だけして帰宅。 120,266km


このペースで毎日 走ったら、1ヶ月半で 次回のオイル交換になってしまう (=_=
しか~し、
水曜日から金曜日までは最高気温が +5℃ くらいになるという。
いくら硬く締まっていても、除雪車に めいっぱい薄く削られた
車道の雪は融けちゃう(  ̄□ ̄;
冬タイヤを履いたロドスタで乾いた舗装路を走っても、な~んにも面白くない。
安全で 良い事なんだけどね。。。

暖冬の極みな今シーズンのこれからは、そんな日がけっこうあるのでしょう。
冷え込んで雪が降って積もって、気温が上がって積もった分の雪がみな融けて、積もって、融けて、積もって、融けて ・ ・ ・ ・。
だから、春までに 3号機 ( NBロドスタ ) で走るのは、2日に1回くらいの割合 (  ̄▽ ̄?

古典的に クルマ って感じがして、この眺めで運転してるのが好きなんだけどな。

雰囲気は十分なんだけど、足りないものは ・ ・ ・ ・ ・ やっぱだなぁ。
前後ともに あまりにも バネが硬い のと、後脚のストロークが足りな過ぎること。
とはいえ、そんな所に金をかける予定は無し。
最少限のメンテナンスと 消耗品を交換するだけの pure大人の玩具 (  ̄▽ ̄;
ちょっと気になるのは、
こないだ覗きこんでみたら、前方に少しだけ付いていたはずの アンダーカバー が 半分ちぎれて失われているっぽい。 操舵系の上方に入り込んだ雪が凍りついて塊ってる。
これは、最少限のメンテナンス になるのか、消耗品になるのか、放置してもOKなのか。。。
Posted at 2020/02/11 17:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年02月10日 イイね!

かまくら建築中 (^_^ _ 現在

1月中旬に まだ建築中だった、ご近所さん庭先の物件。
あれから3週間。
除雪中だった旦さんにお願いをして撮らせていただきました (^_^


けっこう大きくなっていました。
上にのって遊べる様に? 子供が遊んじゃった結果? 形は丸くないですね (笑




正面入り口。

入口の上部に横木が見えますね。 掘る時の基準にしたのかな?
それとも、暖簾でも かけようとしたのかな?



内部。 広いです。 2畳以上、3畳ちかくあります。

真ん中に見えるのは 柱っぽくなっていて、奥を通ることができる様になっています。
強度というよりは、子供が遊べる様にですね (^_^



天井近くに、なんとなく棚っぽく。




最初は外から穴を掘って、
スコップが届く範囲で奥まで掘れたら、そこから斜めに上や横やを削っていって、
少しづつ体を穴の中に入れられる様になって、
屈んだ姿勢で上やら横やらを短いスコップで削って、
だんだん止められなくなって、どんどん削って どんどん広くして、
削った雪を外に出しては また潜って 削って の繰り返し。

そんな小さなスコップの跡がまだ残ってます。

ここから仕上げに、内壁を滑らかに削ったり、飾り棚を設けたり。
楽しそう (^_^
Posted at 2020/02/10 18:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/2 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation