• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

1号機 ( CL7 Euro-R ) ついに今年の初走行 (^_^

雪と雨の昨日から一夜明け ・ ・ ・ ・ ・ 雨 (;_;
朝の天気予報では 回復に向かう と言っていたけど、ちっとも回復してこない。
時間が過ぎて行く ・ ・ ・ ・ ・ タイヤ交換はあきらめて、1号機 ( CL7 Euro-R ) を冬眠から覚ますだけにした。

シャッターを開け、ボンネットを開けてバッテリーの遮断器を外した ( 常時直結状態に復帰 )。
陽 ( は雲の中だけど ) の下に出す。

グローブボックスを開け、ねずみホイホイ を確認 ・ ・ ・ ・ ・ 空 (^_^;

冬眠中に この中にネズミが巣を作りやがった。。。




ネズミが嫌うという ハーブ系統の ( 家庭用 ) 芳香剤がまだ残っていることを確認。





車庫の中に仕掛けてある ねずみホイホイ を確認。
2つは空。
前回捕獲に成功していたのと同じ場所に仕掛けた もう1つを ・ ・ ・ ・ ・
嬉しくはない(  ̄▽ ̄;

やっぱ まだ居たかぁ。。。
おNewを 再度仕掛けて車庫内も確認は終了。




1号機に戻って状態を確認。
前回と同様に、Navi が起動していない (;_;





ABSの警告灯 も灯ったまま (;_;

ODOメーターは、93,166km 。 2020年は、ここからスタート。




雨が少し強く降ってきた。
冬眠中の燃料を空にするために稚内へでも行ってこようかと思っていたけど、雨だから止め。
いつもの周回路を1周だけしてくることにした。

ゆ~っくり走らせる。 ギアは1段低い選択で、気持ちだけ回転高めで走らせる。
やはり良い。 とても心地よい。
そして、3号機 ( NBロドスタ ) がいかに次元が低いのかを再確認させられる (  ̄▽ ̄;
前脚と後脚のバランスが素晴らしい。 3号機は 2号機 ( デミオ ) ほど酷くはないけれど、前脚と後脚が同じ所をトレースしているのに挙動が揃わない。 運ちゃんが補正しなくちゃいけない (-_-メ
速度計を見ると、劣化した冬タイヤのままなのに 一昨日に3号機で走った時の速度よりも高い。
さりげなく、何も感じさせることなく、タイヤに負担をかけることなく 脚でペースが速い。
勿論、
求める面白さの場所?が違うのだろうから、比べても無意味なんだけどね (笑

走行中に Navi が起動した。 温度なのか、湿度なのか。。。

直線で ダン っとブレーキペダルを踏み込む。
短い キャ ではなく、長い ギョーーー と鳴きながら停止した。
駄目だ、本当に ABSが眠っている
警告灯への信号だけがNGで、本当はABSは正常なのでは?
なんて期待もしていたのだけれど。。。
まぁ、高速道路を走るわけじゃなし、冬は冬眠してるんだし、ABSは不要ちゃ~不要だけどさ。

それでも、
ブレーキ周辺やらに走って負荷をかけて、エンジン切ってリセットされたら復活するかも
なんて期待もしていたわけで、途中の駐車場に停めてみた。

昨年の秋と同じ姿。


どノーマルな お姿。

2003年は、名古屋301 だった。 今は、名古屋3xx は、いくつまで進んだだろね?

ちょっとだけ期待をしてのエンジン再始動 ・ ・ ・ ・ ・ 駄目だった。 ABS警告灯は消えず。
あと軽いのは、ヒューズ切れくらいだけどなぁ。。。




130km だけ走らせて帰宅。


ABS、ど~しよかね。
不要っちゃ不要なんだけど、秋に車検なんだよな。 警告灯を見逃してはくれないだろうけど、ホンダD じゃないし マツダDへ車検に出すってとこも ややこしいんだよな (=_=;

今のとこ、
1号機 : 冬タイヤ。
2号機 : 冬タイヤ。
3号機 : タイヤ。
私の現状では、何かしら急に呼び出しを受ける可能性がある先には必ず峠がある。
だから念のため、4月末の連休明けまでは、1台は冬タイヤのままが望ましい。
呼び出された先へ、名古屋ナンバー で行くのもどうかとは思う。
がしかし、
2号機の冬タイヤは来シーズンも履くつもりだから、可能な限り温存したい。
1号機の冬タイヤは単なる冬眠と車検用だから、真冬での効きには期待不要。
やっぱ、1号機をあと3週間は冬タイヤのままにして、2号機を早々にタイヤ交換だろうなぁ。


さて、ヒューズのスペアをどこに仕舞ったっけ ・ ・ ・。
Posted at 2020/04/11 06:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2020年04月10日 イイね!

1号機 ( CL7 Euro-R ) 今年の初走行を ・ ・ ・

冬眠させていた1号機 ( CL7アコ Euro-R ) の任意保険が昨日の午後からフルスペックに復活。
なので予定では昨日、
午前 : 2号機 ( DJデミオ ) のタイヤを 冬タイヤ夏タイヤ に交換。
午後 : 冬タイヤのままな1号機 ( Euro-R ) で 200kmくらい初走行 (^_^
だったのだけれど、早朝から雪。 雪がやんでも終日 ぱらぱら と雨。
結果、
2号機のタイヤ交換もせず、わざわざ雨の中を走らせたくもないので1号機も冬眠のまま (=_=

天気予報では明日 ( 本日 ) から天候が回復とのことだった。
明日は、2号機のタイヤ交換はせずとも、1号機では走ろう (^_^ 」 と思いつつ就寝したのだけれど、はっ として目が覚めた。
今の北海道を名古屋ナンバーで
走るってどうよ(  ̄▽ ̄?


昨年までは 「 ちっ、観光客の下手糞め (-_-メ 」 な程度でしかなかったはず。
しかし今は、
この御時世にわざわざ北海道へ
不要で迷惑なリスクを運び込んできや
がった糞たぁ~け( ̄へ  ̄メ

と見られてしまう可能性があったりするかも。

勿論、それでも走らせはするけれど、早く終息してほしいな。。。
Posted at 2020/04/10 06:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2020年04月09日 イイね!

2号機 ( DJデミオ ) が丸2年 (^_^

昨日で 2号機 ( DJデミオ ) が納車からまるっと2年
1.3Lガソリン車にしようか 1.5Lヂーゼル車にしようか迷って、10万kmは乗るんだと決めて選択をした 車両価格が割高だった1.5Lヂーゼル車。
昨日の就寝時でのODOメーターは、45,940km

2年で 4万6千km だから、2万3千km/年。 3台を併用している身としては過走行  (  ̄△ ̄;



ODOメーターが 45,940km を示していた時の、TRIPメーター走行可能距離は、

TRIPメーター = 695km
走行可能距離 = 232km
合算した距離 = 927km . . . . 素晴らしい\(^_^)/
無給油で 900km 走れる。 私にとって十分に実用可能な性能。 2号機としての資格あり。

まだ給油をしていないから、前回給油の 45,254km 時点で算出すると、
・ 納車からの総給油量は 2143.07L
・ 納車直後 ( 最初 ) の給油量は、燃料を消費した ( 走行した ) 分への給油ではないから、
・ ちょっとややこしい計算をして
納車から 45,254kmまででの燃費は 21.40km/L
素晴らしい\(^_^)/
カタログ燃費が 22.8km/L だから、カタログ値の約 94% を実現。
マツダ車としては、良い実績値ではないかと思う。


後脚の特性が気にはいらないが、全体としては私の 2号機として十分に満足
ただ、10万km まであと2年ちょい?
. ① 2年ちょい先で、他に乗り換える。
. ② 20万kmを目途に、小排気量ヂーゼルエンジンの故障を体感するまで乗り続ける。
. ③ あと1年間は任意保険の新車特約が有効だから、1年以内に全損して新車にChange。
可能性が一番高いのは ・ ・ ・ ・


そんなことを思いつつ明けての今朝、雪が降り出した。

まだ降るんかい (  ̄□ ̄;
Posted at 2020/04/09 05:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2020年04月07日 イイね!

新型コロナでの経済対策で自動車税の免税を ・ ・ ・ ・

春ですね。
例年でも色々と悩ましい頃ですわね。
今年は流行病で輪をかけてますね。
景気対策補助だって、色々とTVで流れてますね。ね ね ね ね ね ・ ・ ・。

私は、国政の議員をやってる知人がいたらお願いしたいです。
今年は自動車税を免除してほしい
と。

消費税を下げろ なんて馬鹿言ってる馬鹿がいますけど、短期間での実現は無茶だよね。
現金支給しろ なんて馬鹿言ってる馬鹿がいますけど、ややこしくて無茶だよね。

役人や他に手間をとらせずに 広く確実に支援策となるのは何かと考えたら、
今年は自動車税を徴収しない
もよろしいかと思える。

自動車は、
規模の大小によらず多くの企業で運行させている。 汎用の社用車、諸々営業車、商売道具。
小型車から大型車まで多種多様な車両が自動車税の対象になっている。
事業用車両の税額は、自家用の車両よりは金額が抑えられているけれど、稼働率が低くなってしまっているにも関わらず自動車税が変わらずに徴収されては あまりに苦しい (  ̄へ  ̄
自動車税だから、小売り商店のレジを変更する必要もない。
ただ役所が徴収をしないだけですむ。

自動車を保有していない企業は恩恵が無いだろう?
そんなはずはない。 保有していないということは、それを誰か何処かに肩代わりしてもらっているだけに過ぎない。大なり小なり 人・物の流通から隔離されたところで経済活動を行うことは不可能。

勿論、一般家庭も同様。
春先に徴収される自動車税の負担は大きい。 これが無いだけでとてもありがたい。
自動車を保有していない家庭には恩恵が無いだろう?
それもまたそんなはずはない。 保有していないということは、それを誰か何処かに肩代わりしてもらっているだけに過ぎない。

駆け込みだの不正だのを排除するために
令和2年4月1日現在に登録済みな
全車両に対して自動車税を徴収しない

これがとても分かり易い。

何処へお願いをしたら実現へ向かうのでしょ (;_;?
Posted at 2020/04/07 05:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年04月06日 イイね!

未だに改善されない子供体質 (;_;

子供じみていますが、特に苦手な食べ物。
① 茄子 ( 口にした瞬間から気持ち悪くなる )
② 椎茸 ( 食後、わずかな時間で気持ち悪くなる )
③ メロン ( 食した当日の夜中に体調不良になる )

このうち メロン は、突如として昨年に食べられる様になった。
たぶん、加齢に伴う体質変化なのでしょう。 とても喜ばしい。
昨年の夏はこれまでの反動で、メロンを買うわ買うわ、食うわ食うわ (笑


もう10年くらい前だったかに、確か宴会の席で 生椎茸を焼きながら食う機会があった。
試しに1枚だけ焼いて食ってみたら美味かった。 もしや食える様になったのかと思って もう1枚食ってみたら OUT だった (  ̄□ ̄; . . . でもとりあえず、乾燥椎茸は完全にOUTなんだけど、生椎茸なら少しは大丈夫になっていることは確認がされた。
さて昨日、
ご近所さんから椎茸を頂いた。 椎茸栽培をしている知人がおられるとのこと。
早速、1枚を焼いて食ってみた ・ ・ ・ ・ ・ 美味しいじゃん (^_^
もう1枚を焼いて食ってみた ・ ・ ・ ・ ・ とりあえずは平気
がしかし、
30分も経たないうちに体のあちらこちらで皮膚の表面が チリチリ と痺れに襲われた。
以前とは違って、気持ち悪いよりも 痺れを強く感じる。 拒絶反応の具合が少しは変わったということではあろうが、良い方向になのか悪い方向になのかが判断できない (  ̄□ ̄;
でも、気持ち悪い よりは 痺れる の方が症状として人に伝えやすいと思えた。
で、
ググ ってみた ・ ・ ・ ・ ・ 椎茸アレルギー(  ̄▽ ̄;
椎茸を食すことで発症する アレルギー性の皮膚炎 という症状が存在するらしい。
読んでいて、あまり人気のある研究対象ではなさそうな雰囲気を感じる (=_=;
産まれてこのかた、一度には椎茸を2つまでしか口にしたことはないが、3つ目を口にしたら ど~なってしまうのだろうか? 痺れが痙攣にまで進むのかな。。。
とりあえず、食わず嫌い とか 気の持ちよう ではないことは確認ができた。
他のキノコは大丈夫なんだけどな。
何故に私の体は 椎茸 だけが苦手なのだろう (  ̄△ ̄;

茄子も毎年、誰かかれかが くださるんだよな。
毎回こっそり捨ててきたけど、今年は1本だけ食ってみようか。
その場では美味しく食えたとしてその後に、嘔吐するか、痺れるか、痙攣するか。
でも加齢で体質は変わるものだから、 もしかしたら大丈夫になっているかもしれない。

椎茸と茄子。
これらをクリアできたら 天丼 や 天ぷら定食 を気軽にオーダーできる様になるんだけどな (笑
Posted at 2020/04/06 06:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

    1 23 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 212223 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation