• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

きらきら ちかちか の原因 (  ̄□ ̄;

曇り空の下を 3号機 ( NBロドスタ ) で出発した。

だんだんと晴れてきた。
雲が どんどん流れて行って、晴れ間が広くなってきた (^_^v


が、
目の前で何かが きらきら し始めた。

違うのかなぁ。
目の前で ではなく、目が ちかちか しているのかもしれない。

数分経ったが、きらきら なのか ちかちか なのか、どちらにしても治まらない。

ワイパーを動かした ・ ・ ・ ・ ・ 変わらず、きらきら ちかちか

タオルでガラスの内側を ・ ・ ・ ・ ・ 変わらず、きらきら ちかちか

手のひらで、陽射しを遮って ・ ・ ・ ・ ・ 変わらず、きらきら ちかちか

やばいなぁ、白内障とか緑内障って、こんな症状あるのかなぁ。
視界の一部が欠落するってのは聞いたことあるけど、
きらきら とか ちかちか とかは聞いたことないけどなぁ (;_;

速度を上げてみた ・ ・ ・ ・ 変わらず きらきら ちかちか だけど、ほんの少し位置が変わった。
速度を下げてみた ・ ・ ・ ・ 変わらず きらきら ちかちか だけど、わずかだけ位置が変わった。

路肩に停めて、おりてフロントガラスを見つめた。

んっ?
角度によっては、何か見える。



抜粋。



ここ。


蜘蛛の糸 が1本、
ボンネットの途中から 運転席側Aピラー上端まで張られていた。
ワイパーは、糸の下を素通りするだけで、糸には ぎりぎり 引っかからない (-_-
偶然なのか?
それとも、3号機の フロントガラス前に 蜘蛛が巣を張ろうとした??
糸を取ったら、きらきら ちかちか が消えた。
凄い。 60km/h 前後では、蜘蛛の糸は切れないんだな (  ̄□ ̄;
Posted at 2020/10/11 05:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年10月10日 イイね!

3号機 ( NBロドスタ ) オイル交換 [ 備忘録 ] _ 13万km超時

3号機が13万kmを突破したので、ディーラーさんへオイル交換に行ってきた。

久しぶりに朝から晴れていた (^_^
別の用事を済ませてから出発。
10時をだいぶ過ぎての訪店だったが、駐車場も工場の中も クルマでいっぱい。
繁盛しているのは良いことだけど、平日なのに、何が起きているのだろう (-_-?

たまたま 店の前に担当 ( 2号機を売ってくれた ) 営業さんが出ていた。
オープンで走ってきたんですかぁ。 勇気あるな~ (笑
この歳になると、恥ずかしいなんて気持ちは無いですよっ(  ̄▽ ̄
"オープンカーは" ってイメージがありますもんね。
でも、ハードトップを載せている期間を除けば、3号機の基本はオープン状態。
雨が止まないって思っている時には 最初から2号機 ( DJデミオ ) で出かける。
めったに、人ごみの中には入っていかないし。。。

さて、
サービスカウンターにて
エンジン ( &エレメント ) + トランスミッション + リアデフ のオイル交換をお願いした。
待つことしばし ・ ・ ・ ・ 1時間くらいは待ったと思う。
店内に客は2組しかいないのに、工場に車両 ( 仕事 ) はいっぱい。 どこかのレンタカー屋さんから大量に定期点検でも受注したのかしらね?
作業終了 & お支払。

ODO は、130,022km 。 次回、135,000km は真冬だな (=_=;


さてさて、
早速試走に出かけた。 勿論、いつもの周回路。 今日は時計回りでスタート (^_^
前半の農道部分を のんびりと走る。

エンジンは、
オイルとエレメントを換えたからといって、何も変わるはずがないからとりあえず無視。

トランスミッションは、
これも常時噛合だから、オイルが換わったからといって、何も変わったと感じるはずはない。
よほどオイルが劣化したまま放置で 乗りっ放しだったら別だけど (  ̄へ  ̄
特に
ロド になってからは、必要十分なストロークも確保されているから そもそも軽い。
ロドの様に、ど~考えても不必要なほどにストロークを縮めて シフトレバーの操作に異様な力を必要とする物であれば、オイルを換えただけでも 明らかな違いを感じるかもしれない。
NA6に初めて乗ったときに 「 なんじゃこれ (-_-? 」 と思った。
そして自分で買ってみて 「 あの1台が特別だったんじゃないんだ (  ̄◇ ̄ 」 と知った。
売れるか まったく解らずに設計したクルマだから、どうにも受け止めようのない懐古趣味が盛り込まれちゃったんだろうか? NA6 → NA8 のマイチェン時に改善?すればよかったものを 怖くてできなかったんだろうな。 NA → NB のビックマイナーチェンジ の時に書かれた記事を探したら、きっと シフトストロ-クの事を けちょんけちょんに記したのが見つかるのだろう (~_~;
だけど、そんな記事を書いたり 読んで賛同している人に、自分で NB を買ったり、NA に乗り続けていた人は極少数だったと思う。 外野ほど新しいものをけなす (-_-メ
NA乗ってりゃ NBで 「 あ~ 軽い (;_; 」 って嬉し涙を流したに違いない (笑
どうしても NB のが気に入らない人は、クィックシフトキット とか買って付けたんだろうな。
急いで変速しなきゃならない状況で、シフト操作が 重い・固い なんて百害有って一利無し!
肩が大きく動くほどに長いのは論外だけど、短過ぎてもメリットは無い。 程良さが肝心 (^_^
勿論、NA が悪いと言ってるわけじゃない。 NA のそれが在ったから、NB のそれが在る。
NA らしさでもある。

リアデフは、
良いですね。 勝手に余計な事をしなくなった。 これで正常 (^_^
捨てずに置いてあるディーラーの伝票を見返したら、昨年の納車早々に交換したっきり、2万km近く交換せずにいてしまったらしい。 これは酷いことをしてしまった (  ̄□ ̄
昨年、中古車屋から引き取って 帰宅する途中では疑問符がいっぱい湧いた。
デフとして何が装着されているんだろうかと思えたほどに無茶苦茶な挙動で悩ましかった。 が、オイルを交換してみれば、ごく当たり前に純正デフなんだろうと思える挙動に治った。
それっきり、もう大丈夫なのだろうと思っていたのが甘かった (  ̄△ ̄;
走りっ放しだったから変化には気が付きにくかったのだろうが、なんでもない状況で引っかかる感触が出たり、ノンスリ状態が途中で薄れたり消えたり引きずったり。 マツダのトルセンは こんなもんだろうと思いたかっただけなんだと、オイルを交換しただけで納得 m(_ _)m
やっぱ、1万kmごとくらいに交換が必要ですね。
本来ならもっと長く使えると思うんだけど、11万kmに至るまでの扱いが雑過ぎたんだろうなぁ。
フラッシングができない以上は、もう1回くらいは1万kmで交換しないと駄目なのかも。。。
いつもの周回路後半の山中部へと突入。
うん。 しっかり食う。 久しぶりにガスを余計に ( 無駄に ) 燃やして走らせる。
タイヤが路面を削って ・ ・ ・ ・ ・ 逆だね (  ̄▽ ̄; . . . . 路面にタイヤが削られていく (笑
機械式の様に極端じゃないけど、ノンスリ効果がスムーズだし、途切れないし、引きずらない。
こうでなきゃ、冬道が怖い。

ただ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ エンジンがおかしいなぁ ( ̄¬ ̄?
オイルを換えたからって、エンジンの様子が変わるはずはないのだけれど、何か違う
これまでの状態を すっ と例えるなら、
今の状態は ふにっ って感じ。
( れいの ) 自販機のある駐車場に停めて、ディーラーの伝票を見た。
エンジンオイル SM 5W-30 と記されている。
「 NBロドの時代って、メーカー純正系に 5W って存在してたっけ? 」
トランクから取説を出して見る。 推奨オイルは、10W-30 になっている。
そうだよなぁ ・ ・ ・ ・ ・ 。
でも、前回までのオイル交換でも 5W-30 が使われていたら、違いは感じないはず。


帰宅してから、前回までの伝票を見た。
オイルの粘度は記されていない。 でも、オイルの規格は " SL " と記してある。
今回の伝票に記されている規格は " SM "
だけど、
オイル交換をした日にであれば、粘度の違いは体感する可能性を否定しないが、
粘度にまでは現れないであろう " SM " だの " SL " だのといった規格に基づく違いが体感されるだろうか? . . . . . . . しないよね (  ̄◇ ̄
ということは、前回までは 10W-30 を入れてくれていたのかな?

まぁ、5 でも 10 でも、
どっちでもいーんだけど(  ̄▽ ̄;

実際、今回のオイルが悪い感じはしない。 かえって良い感じがする。
ただ、前回までとは違うオイルが入れられたことだけは、間違いない。
次回の交換でエレメントを換えないなら、今回のと同じオイルを指定しないと駄目ですね。

そういえば ・ ・ ・ ・ ・ あ~、今回のオイルは、1号機 ( Euro-R ) に入れてるのと同じですね。
顧客情報で 私 を拾って、2号機 ( DJデミオ ) のでも 3号機 ( NBロドスタ ) のでもなく、1号機の過去情報を見てオイルを選択しちゃったのかな?
名前だけじゃなく、登録No ( ナンバープレート ) も見てくれなくちゃ 間違うよね。。。
だけど、1号機に リアデフ は無いんだけどなぁ。
今回の伝票には ・ ・ ・ ・ ・ ・ げっ、トンスミッションもデフも ギヤ・オイル としか記されていない。
今回の伝票、謎だ (  ̄へ  ̄メ
まさか、3号機のリアデフに 2号機のリアデフと同じオイルを入れてないだろうなぁ ・ ・ ・ ・
って、同じじゃ まずいのか?
これって、21年も前の車両を持ち込んでるから起きる、事象なんだろうな。。。
Posted at 2020/10/10 04:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年10月09日 イイね!

3号機 ( NBロドスタ ) きり番 _ 130,000km (^_^v

先週あたりも天候不順で 雨が降ったり止んだりだった記憶がある。
ここ数日も、雨が降ったり止んだり。
9月末から10月にかけて雨が多いのは毎年のことなんだけど、なんとも動き難い (-_-

夜明け前から雨 ・ ・ ・ ・ ・ 止んだなぁ ・ ・ ・ ・ また降ってきた。。。
そんな繰り返しだけど、雲が切れたのを見計らって 出かけた。

雲の切れ間から 陽がさしてきたので 幌を開けた。



山の中では紅葉が進んでいて、
鮮やかな緑色と、薄くなってきた緑、黄色、そして薄っすらとした赤。 それらが混じって綺麗。
ただ、あまりにも真近に見ると、綺麗とは言い難い ・ ・ ・ ・ ・ よね (  ̄▽ ̄;



再び降り出した雨に 幌を閉めてから着いた セブンイレブンで、

こないだまで 赤い FOMA を置いてあった場所に、スマホ。
縦には入らないから 横にして。
ついでに、カタカタ煩いから カバーを買って被せてある。
カバーをしたことに 自分で嫌だと感じているが、裸だと 煩いし 持ちに難い (-_-メ


そこからわずか 20~30km で、

キリ番げっと( ^_^
ついに、
無事に 130,000km 到達。

12万km は、今年の2月のことだった から、8ヶ月かけての +1万km。
約11万kmから 12万kmまでの 1万kmが約6ヶ月だったから、ずいぶんなペースダウン。
我ながら、なんだかんだ言って 流行病の影響があったんだろうな (=_=
思えば今年は、どっこにも行ってないもんな。


13万km は、こんな場所で。

な~んにも無い、畑の中の道。



雲がいっぱい (  ̄◇ ̄




横を見れば、まだまだ 渡り鳥 がいっぱい。

だいぶ ズームアップ して撮った距離だから、人が立っていても 飛んで逃げない。



さて、
明日にでも エンジンオイルの交換へ行ってこなければ。
そして今回は、リアデフのオイル交換も忘れずにしなければ。
トランスミッションは、悩ましいなぁ。。。
Posted at 2020/10/09 05:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年10月08日 イイね!

もっと ちゃんと調べてから行くんだった (0_0

悔しいことに、
ついに 携帯電話をスマホに移行するはめになってしまった (-_-

電話帳のコピー状態を確認し、
SDカードを FOMA ( 3G フューチャーフォン ) → スマホ に挿し替え、
引退させてしまったFOMAを引き出しの中へと ・ ・ ・。

古いのが1台、目に入った。
もう何台かあるはずだよね ・ ・ ・ ・ ・ 3台だけ発見。 ついつい並べてしまった。


古い順に左から、
F209 i F503 is preminiF-01EF-41A
他にも3~5台は使ってきたと思うが、買い替え時に店舗にそのまま渡してきたり、同じ機種を使っていた同僚にスペアとして渡したりで 既に手元に無い ( と思う )。

1台目は、NEC の重たいやつだった。
バッテリーが 夕方には空になってしまうから、予備バッテリーを携帯していた。 本当か玩具か判断できなかったけど、車用のアンテナが売っていて、当時の1号機に付けていた。
3台目が、画像にある F209 i だった気がする。
折り畳みが当たり前になっていた頃に、なぜかストレート型を持っていて珍しがられた (=_=

とにかく軽さを求めて買った premini
気にって使っていたが、mova のサービス終了がせまったり、仕事上での制約も強くなり ・ ・ ・。

premini → 他2台くらい → F-41A までは、
仕事をするのに携帯電話を持っていることが前提にされてしまっている期間だった。
premini の前までは、まったく個人の自由だったが、以降は 持っていることを前提に仕事の段取りが成立してしまった気がする。 特に FOMA になってからは出張の際に、持っていないと電車 ( 新幹線 ) の手配すら困難になっていた。 仕事が パケット使い放題でなければ対応できない状態ってのは ど~なんだろ と今では思うが、携帯電話料金くらいは支払える給料を出してもらっていたのだから まぁ 良いのかなとも思えるように 北海道に戻ってから納得できた。
ブラック零細での 超~薄給で 自腹で携帯電話を使ったのには閉口した。 さっさと使い放題プランは解約して 通信費の節約に努め、極力 仕事では使わないようになった (-_-メ



閉じると、大きさがよく判って嫌になる。

上から見た面積を 日本列島に例えると、
premini が四国で、F-01E が九州。 そして F-41A が北海道 (  ̄△ ̄

通話とメールだけでいいから、4G対応の premini が欲しい。 とか思いつつ、
懐かしんで premini をネットで追いかけていたら、困ったとこに行きついた。

docomo カードケータイ KY-01L
大きさ : 91mm × 55mm × 6mm 、 重さ : 47g 。




4G 対応じゃん (0_0
@docomo.ne.jp のメアドは使えるのかな?
これの方が好みじゃん。
もっと ちゃんと調べてから docomoショップへ行くんだった (;_;

真っ当な会社に勤めていたのなら、周囲の誰か1人くらいは妙な物を使っている変態がいて、当然のように これの存在にも気づいていただろう。
あまりに薄給な ブラック零細 や 無職 では、黙っていては世間様の情報が入ってこない。。。
Posted at 2020/10/08 08:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年10月07日 イイね!

卑劣な罠だと思いたい ・ ・ ・ ・ が、逆らえなかった (;_;

携帯電話の調子が悪かった
2026年のサービス終了まで、使い続けるつもりでいたFOMA ( 3G フューチャーフォン )。
それなのに 気が付けば、
電話をかけることも 受けることも メールの送受信もできなくなってしまっている。
電源を落として再起動すると、ある程度の時間は正常に使える。
でも、またいつの間にか・・・。
ただ、メッセージR とか MyDocomoにパソコンからアクセスされたことを警告 ( 確認 ) するとメール とか、docomo関連からのメールは 確実に そしてリアルタイムで受信できている。
何故だ(  ̄□ ̄?

"何となく そんな気がする" という仮説を確かめに動いた。

まずは、
自宅の中で、通話やメールを試みる ・ ・ ・ ・ ・ 駄目。 この状態からスタート。
次に、
庭に出て、通話やメールを試みる ・ ・ ・ ・ ・ 駄目。
続いて、
隣接する街の dbcomoショップ の駐車場で試みる ・ ・ ・ ・ ・ 使える (  ̄△ ̄;
念のため、
隣接する別な街の dbcomoショップ の駐車場で試みる ・ ・ ・ ・ さくさく 使える (  ̄□ ̄;
ついでに、
隣接する街の コンビニ の駐車場で試みる ・ ・ ・ ・ ・ 使えるわなぁ (  ̄へ  ̄
そして、
帰宅。 庭でも 家の中でも ・ ・ ・ ・ ・ 駄目。
まぁ、そういうことだわな。。。
人の多いエリアでなら使える。
勝手な仮説になるけれど、私の携帯電話が弱くなってきたということなのでしょう。
それと、我が家の周辺が 元々 弱い。
弱い ・ ・ ・ ・ 何がって、そりゃ、まぁ まぁ まぁ 。 。 。

文句を言っても 何も起きやしない。
昔、札幌の別荘で使えていたモバイルルーターを我が家に持ってきたら圏外だった事実もある。
ド田舎で、伸び伸び 広々 と静かに暮らせていることの代償なのでしょう。

さて、
基本は家の電話 ( 固定電話 ) は鳴らない。 誰も番号を知らないんだから 鳴りっこない。 何かしらの申込用紙に 携帯のではなく家電話の番号を記すことはあるから、その絡みでしか鳴らない。
だから、自宅に居る時に携帯電話が使えないと、私は誰からも連絡がとれない。
だから、使える携帯電話は必要。
めったに誰も連絡なんてしてこないんだけどね (=_=;

さてさて、
条件は以前にも考えたけど、
・ 今の電話番号を変えずに使える。
・ 今のメアド ( x x x x x @docomo.ne.jp ) を変えずに使える。
・ 毎月の支払い ( 通信費 ) をとにかく安く。
・ 5G対応なんて不要。 4Gで O K。
・ 電話機は、中国製は嫌。 韓国製も嫌。 台湾製なら まぁまぁまぁ。 可能なら日本製。


流行病の影響で、可能な限りは店頭に来るなと docomoショップ では言っている。
私も 行きたくはない。 docomo の HP から機種変更手続きも可能らしい。
電話機は別から通販で買って、docomoから提供された sim を挿せばよいだけの事。
店舗まで行く必要はないと思えた ・ ・ ・ ・ が しかし、HP をどう読んでも
" @docomo.ne.jp のメアドをスマホで使える契約が何になるのか "
を読み取ることができなかった。 確信が得られないのだから、行くしかないかぁ (-_-

近隣に docomoショップ は2店舗しかない。
これまで外から見て何となく 「 こっちの方が混雑が少ないかしら? 」 と思えていた店での予約を HP から入れ、出かけた。

さてさて、
<< 電話機 >>
foma→4G での機種変更を条件に割引が受けられる機種は少なかった。
中国製も韓国製も嫌 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 結果、また今回も 富士通 になった (笑
arrows Be4 F-41A になった。
店員さんは Galaxyをと勧めてきたが、「 サムスンは嫌い 」 と断った。
意外と、韓国 ( サムスン ) 製が富士通製と価格が変わらなかったので、すんなり言えた。
もしも韓国製 ( Galaxy ) が明らかに安かったら、言い淀んだかもしれない (  ̄▽ ̄;
色は 「 ゴールドしか在庫がないんです 」 と言われてしまった。 本当は、赤系統が欲しかったのだけれど、パープル と称した とても薄い桃色しか設定が無かったから、まぁまぁまぁ。
支払いは、ややこしいので 一括払い。


<< 回線契約 ( 料金プラン ) >>
ギガホ or ギガライト の2択しかないと言われ、安価な ギガライト を選択。
データ量は、
1GB ( \1,980/月 ) 、3GB ( \2,980/月 ) 、5GB ( \3,980/月 ) 、7GB ( \4,980/月 )
とのことだったので、最少な 1GB を選択。 ただし、月末までに 1GBを超えてしまったら以降の通信速度が下がるのではなく、自動で 3GB ( \2,980/月 ) に切り替わるとのこと (;_;
通話は、
一定時間無料 とか 話し放題 等のオプションは選択せず、40円/分 の通常契約にした。
@docomo.ne.jp なメアドは、
ギガライト に標準装備だとのこと。 それを知りたかった (^_^
そして、
foma→4G なので、-1,100円/月 ( 12ヶ月間限定 )。
dポイントのステージが プラチナ なので、-1,100円/月
それらを dカード払い としていることで、
料金は、約 1,100円/月 ( 12ヶ月間 ) とのこと。
13ヶ月目からは、約2,200円/月 とのこと。
本当かな(-_-? . . 再来月の請求額を見るまでは不安だ。。。
本当だとすれば、
この半年間、FOMA で 2,000円/月 を上回ったことがないから、まぁ 同額?
電話をかけなければ、通話量が加算されることはない。
メールが どれくらいのデータ量を食うか想像できないが、100MB くらいで収まってほしい。
でもまぁ、クルマの運転中は使えないし、家に居る時は自宅内の無線LANなんだし。
それに、
今 持っている格安スマホ ( NifMo [ ニフモ ] ) が、データのみ 700円/月 で 3GB の契約だから、通話とメールの他は 格安スマホ の方を使えばすむ。
docomoで 1GBを超えて 4GB使うと 5GBコースになって 1GBコース+2,000円 になってしまう。
nifmo と併用なら、1GB ( docomo ) + 3GB ( nifmo ) でも 1GBコース+700円 ですむ。
なんか、無理やりな言い訳っぽいなぁ (=_=;
何故にスマホを2台持たなかん(  ̄□ ̄?
とは思うのだけど、700円/月 で 3GB というのは手放し難い。
壊れるまでは解約しないでおこう。


<< 周辺機器 >>
充電器が付属してこなかった。
ケーブルの1本すらも付属してこなかった。
「 nifmoで使ってるのが使える 」 と思っていたら、コネクタが MicroB ではなく TypeC だという。
一応、Bケーブルは、家の中に2本と 1~3号機に積んである3本がある。車載は電源のみ品。
TypeC のを5本買う? ・ ・ ・ ・ ・ それは嫌だわねぇ。
docomoショップに B→C 変換コネクタ が置いてあった。 500円/個。
100円ショップ にも 家電量販店にも、もっと安価で置いてあるとは思ったが、なんとなく 500円のそれを 4個買った (笑
あと1個は、電源のみ対応のアダプタを安価にどこかで買いましょ。
ついでに、
取説が付属してこなかった (0_0;
ネットからダウンロードすれば良いだけのことなんだけど、ついつい思ってしまった。
パソコン持ってない人は ど~してるの???
取説が不要なほどに、直感で使えてしまう物だということなのかな。。。



さてさて、
docomoスマホを持ち帰って早々に 取説も読まずに ・ ・ ・ ・ ・。
電気製品でもなんでも 取説を全ページ読み終えるまでは電源すら ON にしない主義だけど、携帯電話が手元に1台も無い状態でいるわけにはいかない (-_-
実際、
帰宅そうそうに珍しく電話がかかってきた。
が、
受話方法が分からなかった (  ̄□ ̄
鳴ってるスマホを手に、しばし悩んだ。。。
映画やドラマで、スマホの画面を 横に指を滑らせてから耳に当てているけど、あれは何?
それにしても、
メールすら書くのが面倒だ
なんて使い難い (-_-メ
ついにで、
胸ポケットになんて入れておけない重さ大きさ。 形状は平らで薄くて持ちにくい
鞄に入れる習性がある女性は気にならないだろうけど、
基本は手ぶらを好む習性なはずの野郎どもは、いったい ど~やって携帯してるんだろう?
兎にも角にも、せっかく新しく買ってきた物なのに
まったく嬉しくない(-_-メ
Posted at 2020/10/07 07:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation