• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

再び 記録更新 (^_^v

3号機 ( NBロドスタ ) に給油した。
前回の給油では、42.55L 入って、それまでの記録 40.50L を更新した。

さて今回は、

針の位置は前回と ほぼ同じ。 でも、なんだかヤバそうな気がして、堪えられずに給油した。
結果、44.00L
再びの記録更新(^_^v
48L タンクのはずだから、もう4Lは使えたはず。
次回は の文字に 完全に針がかかるまで堪えてみよう。

1号機も2号機も 「 あと何km走行可能 」 と表示が出るから、針を見てガスの残量を気にする必要はないんだけどね。 3号機は何かと懐かしいクルマに乗っているって感じがして、
嫌いじゃない (笑

ODO は、129,670km

次回の給油までに 13万km に達するはず。
その先 600km 、13万6百km で、3号機となってから 2万km に到達する。

8月に オルタネータ を交換した
一段落だと思いたいけど、他にも小さな異音が 少しづつ増えている気がする。
13万km までは、このまま何も修理することなく行けると思う。
金がかかるほどに 手放し難くなってしまうから、このまま14万kmまで無修理で行きたい。
でも、諸々への負荷は これから始まる冬道の方が 圧倒的に夏道よりも大きい。
祈ってしまいそう (;_;
Posted at 2020/10/06 05:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年10月05日 イイね!

雨 と たまごサンド と 熊猫 と・・・

あかん ・ ・ ・ ・ 携帯電話の調子が悪い
電源を落として再起動をかけても、そこから30分ほどで 電話をかけることも 受けることも、メールの送受信もできなくなってしまう。 だけど、調子が良い時?は半日大丈夫な時もある。
まるで、回線が細くなって 端末からの接続ができ難くなっているみたいな感じだ。。。
そんな疑念を抱いてしまうこと ( 現象 ) に、
メッセージR とか MyDocomoにパソコンからアクセスされたことを警告 ( 確認 ) するとメール とかは、メールが送受信できない状態でも 平然と受信しやがる。 事業者からの回線使用は他を押しのけてでも届くのか (0_0?

数日間、そんな事を試しているうちに思い出してきた。
数年前にも同じ様な症状が出た記憶がある。 docomoショップへ 「 なんか回線おかしくない? 」 と確認へ行ったら、店内では正常に使えてしまって再現性無しとなってしまった (  ̄◇ ̄;
ただ、保険が適用されるからということで、同じ機種の新品と交換になった。
それが現在使っている電話機 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ということは、この機種の持病が出たってことか?
いずれにせよ、我が家から離れないと使えない携帯電話じゃ かなり困る (  ̄△ ̄;


さて、そんな困惑の続く日々。
寝起きから、たまごサンド を食いたい と思ってしまった。
たまごサンド を買える金で、ガソリンが確実に 1L は買える。
もっと贅沢をして ハムとたまごサンド なら、ガソリンが 2L も買える。
そう思うと、ホット珈琲 だけで我慢する日々が続いてしまっていた (;_;

腹が減ったなら、飯を炊いて 生卵でもかけて食った方が安し 量も多い。
そもそもが趣味でガソリンを消費しているのだから、コンビニでたまごサンドなんて贅沢は・・・。
働け! 金稼げ! ってことなんだけどね (-_-メ
とはいえ、
たまには さっ ・ ・ ・ ・ ・ でも、よりによって週末だし ・ ・ ・ ・ 雨だし。。。

時間が じりじり と経っていった ・ ・ ・ ・ ・ 飯を炊かずに どうしようか迷う。 ずっと迷う。
2時間は経過しただろうか。 雨が止んだっぽい。 遠くに少し雲の切れ間が見える。
よし、
開けていられない程に雨が降ってきたら、たまごサンド を諦めて引き返すことにしよう。
ということで、
いつもの周回路を 反時計回りに 3号機 ( NBロドスタ ) で出発。
山中部で ぽつぽつ と舞っては来たけれど、幌を閉めるほどではなかった (^_^

休日なのに誰もいなかったので、久しぶりに 自販機のある 駐車場に寄ってみた。

風が強かったけど、ドア が持って行かれるほどではない。
やっぱ、 ほど良くないなぁ。
中途半端な印象なんだよな。 可愛げ なり 鋭さ なり、はっきりとした主張が欲しい。



10月の 天気が悪い日だと、
暖房とまでは要らないけれど、外気が直だと足先が冷えるので、少しだけ ダイヤルを右回しに。

試しに、自宅の家電に 電話をかけてみた ・ ・ ・ ・ ・ ちゃんと呼び出し音が聞こえた。
ど~ゆーことやねん (  ̄へ  ̄メ



そして、
念願のたまごサンド
美味しゅう ございます (^_^




いつもの周回路 後半の農道部。 のっほほ~ん と走っていた。
1.5kmくらいの直線の先が 湾曲した川に沿って 緩やかにカーブになっている部分。
その直線に入ってから数十秒で、先のカーブからこちらへ出てきた 1BOX車が見えた。
1テンポ経って、ライトエース なことが認識できた。
もう 3テンポくらい経って、赤色灯が見えた。 先のカーブからこちらへ出てきた。
農道だけど、小熊猫が巡回しているのには 度々 出くわす。
しかし、出てきた車両は 屋根上だけではなく ヘッドライトの高さにも 赤灯 を点滅させていた。
大熊猫である (0_0
カーブから出てくる速度は、明らかに先行の 1BOX車よりも速かった。

ライトエース とすれ違った。 すれ違いざまに という風切音がした。
ここの制限 +40~50km/h ってとこだろうか。 まだ加速中っぽい。
走行安定性なんて二の次で、スライドドア や 内装の凸凹 や 電気装備 にコストをかけた
スポーティー の の字も不要とされた、ファミリー の 後ろに だけ の字を付けたクルマなんだから、緩いとはいえ カーブでの立ち上がりからの加速では、そんな程度が限界であろう。
続いて、
大熊猫 とすれ違った。 すれ違いざまに という風切音がした。
ここの制限 +70~80km/h ってとこだろうか。 すぐに ライトエースに追い付くだろう。
捕食のための追走時でも、上限が決まってるんじゃなかったっけ? . . ちょい出し過ぎでは (笑

右サイドミラーを見た。 まだ大熊猫が減速したようには見えない。
ルーミラーの視界に入った。 まだ大熊猫の制動灯は灯っていなかった (-_-

2テンポ以上もの差があったのは、
緩いとはいえ、追い詰め過ぎない様に カーブの手前で距離を開けたんだろうね。
見えていないはずはないのに無視して、直線で加速していった ライトエース は、単なる馬鹿?
他人事だけど、
直接的に支払う金額と、( ぷー太郎でないのなら ) 仕事を休まなければならない時間を金額換算した分と、通勤なりでクルマを運転できない代わりに必要な交通費分と、もしも業務でクルマを運転しなければならないのなら そのペナルティーを金額換算した分で、
たまごサンドが何百個食える(  ̄□ ̄?
逃げちゃいけない。 そんなんしても 財布が軽くなっていくだけ・・・。
ついでに、
小さな子供でもいなければ わざわざ乗ろうなんて思わない車種だろうから、休日だったことだし、嫁や子供らに 大熊猫に連れ込まれる姿を見せてしまった 馬鹿父ちゃん?
週明けに子供は、幼稚園なり小学校なりで
父ちゃんが熊猫に乗ったんだぞー (^_^v 」 なんて自慢するかもしれないけど (笑
だけど、
そう考えると、単なる速度超過では妙な行動だな。
逃げ切らなければならないと思ってしまった 何かがあったのか???
Posted at 2020/10/05 07:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年10月04日 イイね!

ようやく踏切が 撤去されはじめたが _ その後日

今年の春先に 一部廃止となった JR区間の踏切が ようやく撤去され始めた
いつもの周回路の途中にある踏切でも 線路の撤去基礎部分を掘り返してまでの撤去作業が行われていた。 一応は、交通量の多い踏切から作業を進めているっぽい。
( あくまで一応でしかない。 どの踏切でも、それほどの交通量は無い )

前回の通過から 1日あけて 通過してみた。
撤去作業跡は既に 砂利で埋め戻されていた。

これだけでも、ずいぶんと走り易くはなった。
線路 ( 踏切 )を超える際の 独特な振動が起きない。
たぶん、1~2週間の放置の後に、舗装作業が行われるのだろうと思う。



まだ残されている線路を 片一方から 見てみた。

ん~、なんだか違和感 (  ̄▽ ̄;



切断された線路。



拡大。

もの凄く 無理やりな切断面だなぁ。 ど~やって 切ったんだ (  ̄◇ ̄?




いくつかの現場で 平行して撤去作業が進められているようだが、
まだ手付かずな踏切の方が多い。
そんな 1箇所。




保線作業が行われていない影響が有るのか無いのか判らないが、

木材は割れて 中の若い色が見えてしまっており釘? 杭? も浮いている
もし あと1年もこのまま放置されたら、踏切内の木材は バラバラ になって飛び散るのかも。

やはり、道路として使用していくためには、踏切の撤去作業は必須なんですね。
金がかかるけど (  ̄へ  ̄




> たぶん、1~2週間の放置の後に、舗装作業が ・ ・ ・

1~2週間どころか、翌々日の午前に通った時には、舗装がされていた (  ̄▽ ̄;

白線は いつ引くのかな?
Posted at 2020/10/04 05:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年10月03日 イイね!

公衆電話 (=_=

携帯電話が普及して、すっかり公衆電話を見かけなくなった。
走っていても、電話ボックスなんて目にすることが ほぼほぼ 無い。
昔は泊りで走っていたら、夕方になると電話ボックスを探して、備え付けの電話帳で宿を探して電話をかけたものだけど、今となってはすっかり 今は昔 (  ̄◇ ̄

初めて この道を走った時から気にはなっていた。
でもまぁ、物置になっているのだろう 」 と思って無視をしてきた。
だけど、
せっかく 高倍率なデジカメを携帯 する様になったのだから、よ~く見てみよう。



ここにある。




ズームアップ (^_^




もっと ズームアップ。

電話ボックスの横に 専用っぽい 低い電柱が立ってるね。
その電柱に 横のコンクリの高い電柱から 電線が張ってきているのが見える。
どこかから廃品の電話BOXを持ってきた というわけではない?



一応、電話ボックスの横まで道は有る。

でも、この道は 公道 ではなく 私道 だよね?
無断で入って行くわけにはいなかいよなぁ。。。



微妙だなぁ。
でも、基礎の上に置かれているのは見て判る。
やっぱ、適当に どこかから廃棄電話BOXを持ってきて置いただけじゃないみたいだな。

稲刈りが終わったら、近くまで行っても怒られないかな?


もしかしたら有名な珍所なのしら (^_^?
Posted at 2020/10/03 05:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年10月02日 イイね!

サッポロ一番 の記憶 (-_-???

BGM代りのテレビから、サッポロ一番 が どうだこうだと ・ ・ ・。
なんとなく耳に残った 、味を思い出せなかった。

洗剤などの日用品の買い出しに ドラッグストアー と称される量販店へ。
ついでに、買う気はないけど サッポロ一番 の袋入りラーメンを探した ・ ・ ・ ・ 無いね。
続いて、
食料品を買うために 某系列のスーパー へ。
やっぱり買う気はないけど サッポロ一番 の袋入りラーメンを探した ・ ・ ・ ・ 無いなぁ

かなり気になり始めてしまった。

買い足す必要のある物は もう無いんだけど、別な系列のスーパー へ。
無いじゃん (  ̄△ ̄
次で最後にしようと、別系列のドラッグストア へ ・ ・ ・ ・ ・
マジに無いぞ(0_0;

マルちゃん 、日清 、明星 、マルタイ とかの商品は売っていた。
北海道っぽいとこでは、マルちゃんのダブルラーメンくらい。 他は日本全国共通だろう。
でも、サッポロ一番 が見あたらない。


子供の頃の記憶にあるのは、マルちゃん ( 東洋 ) の醤油と味噌。
学生時代は、生協で安売りをしていた 明星日清 を箱買いしていた。
就職してからは、コンビニ弁当の味噌汁代りにカップラーメン が主になった。 夜中に帰宅して、早々に寝たいのに 鍋で袋ラーメンを茹でる気にはなれなかったもんな ( ̄¬ ̄

やはり サッポロ一番 の記憶が薄い。
目にしたことはあったはず。 でも、買って食った記憶が まったく出てこない。
棚に陳列されていた光景は、名古屋時代の記憶なんだろうか?

パッと見、似てはいる。

もしかしたら、
食ったことないのかも(  ̄◇ ̄



食いたきゃ、わざわざ通販で買うのか (-_-?

そういや、どこの会社の製品なんだ??

俺は そんなことも知らんのか???


ネットで CM を探してみた。
最新のCMではないのかもしれないが、
こ~の ひとてまーが、アイ ラーブ ユッ♪
これは聞き覚えがある。
聞き覚えはあるが、食った記憶は無い。

あれっ、でも、サッポロ一番カップラーメン は食ったことある気がしてきた。
なんか妙だなぁ。
もしかして 単純に、札幌まで行けば売っているのかな???
Posted at 2020/10/02 06:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation