• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

そうだ、そろそろ あそこへ行ってみよう _ その2

すっかり初冬になってしまった。
秋は雨ばかりで通り過ぎて行ってしまった感が強い。 なにか忘れている様な ・ ・ ・ ・ ・。
そうだ あの公衆電話ボックスへ 行ってみよう (^_^

10月には、まだ稲刈り前だったから 無断で立ち入るのを遠慮した。
でも今なら、稲刈りは終わっているだろうから、ちょっとだけ許していただけるかもしれない。

ということで、到着。
うん。 周囲の田畑は収穫を終えていますね (^_^

ちょっと失礼して私道を歩かせていただきます m(_ _)m



残念ながら と言うか、やはり と言うか、電話ボックスに電話機は設置されていませんね。



田んぼに水を上げるポンプの制御盤でしょうか?

電話ボックス としては使われていませんが、ボックスとしては現役なご様子。


周囲は、手作り感がいっぱい (^_^

渡ってみたかったけど、遠慮させていただきました。
地主さんとお知り合いになれたら、この橋の上から 釣り とかしてみたいです。
Posted at 2020/11/20 04:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年11月19日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その6 ( とりあえずこれにて終了 )

. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その4 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その5 " からの続き。

とりあえず、これにて終了です m(_ _)m


ついに、IPV6 で IPoE の 1Gb/s 回線 なはずの回線に切り替わる日が来た。
送られてきていた資料には、切り替え工事予定日□△日 午前 と記されている。

もしかしたら切り替わる瞬間にアクセスしていたら邪魔になるのではないか? なんて馬鹿なことを考えてしまったもので、AM6:00以降は AM11:50 までPCの電源すらOFFで待った。
まさか 午前 といたって、AM6:00以前ってことはないよね (=_=?

AM 11:50 、ONUに直結させてあるデスクトップPCを起動。
早々に、ONUにアクセスして設定を確認した。
ここまで ↓ は前日までと変わっていなかった。



そして、
接続先設定 ( IPV6 PPPoE ) を確認すると、

状態が 待機中 となっている。
操作欄の 接続 をクリックしてみたが、待機中から変わることはなかった。
まだ午前中だからかなぁ・・・。
いったん閉じて、午後になるのを待った。

PM 00:10 ( 12:10 ) になってから、再び確認をしてみた。
状態は 待機中 のままだった。

PM 01:00 ( 13:00 ) になってから、再び確認。
状態は 待機中 のまま。
そもそもが、接続先設定 ( IPV6 PPPoE ) って妙だよな。
今回、PPPoE から IPoE に切り替えたんだよね?
ファームウェアが古いのかなぁ。。。

何か識別方法が有ったような ・ ・ ・ ・ プロバイダーから送られてきている資料を確認すると、ONU の PPPランプ が消えていれば IPoE に切り替わっている状態だという。
見てみた ・ ・ ・ ・ ・ PPPランプ は灯ったままだった (  ̄へ  ̄メ
あくまでも、
切り替え工事予定日 であって、確定ではなかったということだろうか?
PPPランプ について資料を よ~く読んでいて、嫌な文言を発見した。
V6プラスで自動接続されている場合はPPPランプは点灯しません 」
V6プラス(-_-???

NTTとプロバイダーへの支払いを1本化 という事で本件は進んできた。
プロバイダーの窓口と電話で話をした際にも、そういうことで会話をして確認を進めた。
プロバイダーからの申込受領メールを読み返してみた。
すると、「 IPv6接続オプションが自動的に付属されております 」 とある。
それから プロバイダーのHPで IPv6接続オプション というものを探した。
そうしたら、IPV6関連として IPv6接続オプションV6プラス という2種類があると判った。
正直、ページによって記載内容が重複していたり欠落していたり と感られてしまい、悩む。。。
ただ 私としては、
自分で認識していなかった内容は ど~でもよくって、IPV6IPoE1Gb/s回線 であればよい。
なのだけれど、
V6プラス の説明で IPoE が強調されていて、まるで IPv6接続オプション では IPoE にならないかの様に読めてしまう。 それは嫌だ (-_-メ
ヤバイなぁー、ミスったかもしれんなぁ (;_;
と思いながら探したら、判り易い表を発見。

よし(  ̄▽ ̄;

" IPv6 IPoE + IPv4 SAM " とかって、知らなかったものは 今は無視。
好きでもない事を なんでもかんでも知っている必要はない (笑
もしも先々で困ったら、その時に考えればよい。

一応はと思って パソコン内の設定 ( ローカルエリア接続の状態 ) を視ると、
IPv4接続には インターネット と表示されていたが、
IPv6接続には インターネット アクセスなし と表示されていた。
やはり IPv6 での接続はパソコンにも認識されていない

結局
この日は 待機中 から変わることはなかった。
翌朝に確認しても 待機中 のままだった (  ̄□ ̄
おっかしいなぁ~ と思って プロバイダーのHPにLoginして契約状況を確認したら、以前の契約コースのままだった。 プロバイダー側がサボってやがるのか (-_-?
もしかしたら、
表示だけで、実は 1Gb/s回線に替わっているのではないかと期待して 回線速度測定サイトで測ってみたが、90Mb/s台しかでていなかった。
そして、この日の最低は 50Mb/s未満まで低下した。
どゆこと( ̄_ ̄???



そしてもう1日が経った午前中に、プロバイダーからメールが届いた。

「 IPv6接続オプション 」 のお申し込みが完了しました。
これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、
IPv6によるインターネット接続が可能になります。


とのこと。
メール受信後に パソコン設定 ( ローカルエリア接続の状態 ) を視ると、IPv6接続 もされていた。

前日までは インターネット アクセスなし と表示されていたから、プロバイダー側での処理が完了してからメールを送ってきたということなのだろう。
丸1日以上 サボりやがったな (-_-メ
速度は 100.0Mbps と表示されてるな。 これは現状の仕様を自動認識したものだよね?
でも、
ONUを視ると、変わらずに 待機中 のままだった。
” 接続 ” をクリックしても、接続には切り替わず 待機中 のまま。。。

う~ん・・・。
試しに IPv6での接続が確認できるという サイトにアクセスしてみたところ、こちらから IPv4 でも IPv6 でもアクセスできているとの表示が出た。
スマホを視ると、IPV6アドレス が ( も ) 表示されている。 ノートPCを観ても同様。
もしかすると、ONUでの 待機中 という表示は、必要に応じて 接続中 に自動で切り替わるということなのかしらね?
それならそれで構わない。
肝心なことは、月々の料金が安くなっていることと 回線測度がこれまでよりも速くなっていること。
料金は、2ヶ月は先にならないと差が判明しない。
速度は、回線速度測定サイトで測ってみた ・ ・ ・ ・ ・ 90Mb/s台
変わってないじゃん。
速くなってないじゃん。
1Gコースに切り替えるからって
しっかり 2,000円(税別)の乗り換え手数料を請求してきてるじゃんよ(  ̄へ  ̄メ

また 問い合せ なかんのかぁ・・・。

ただ意外なことに、
早朝から翌日深夜まで、回線の速度が 30Mb/s以下とかにまで下がることはなかった。
偶然なのかもしれないが、プロバイダーから " IPv6によるインターネット接続が可能になります " とのメールを受信して以降は、30Mb/s を下回ることはなかった。
1Gb/sコースになったのなら せめて 200Mb/s は超えてほしいんだけど、一方で かつての様に10Mb/sとかまで低下する様子は観測されていないのだからありがたいが、不思議に思える。
何もかもが たまたま なのだろうか?
いったい、何がどう影響しているんだか、さっぱり判らない。
念のために、
デスクトップPCに内蔵の ネットワークアダプター の詳細設定を確認したが、速度仕様 ・ ・ ・ ・ ( なのかなぁ : 速度とデュプレックス ) は、自動に設定されており、1Gb/s対応品であっることまでは確認できた ・ ・ ・ ・ のかなぁ。 よく判らん (=_=;
ドライバーだけは更新を試みた ・ ・ ・ ・ 最新だと出てしまった。

とりあえず、
これで今回の ネット環境を変えてみよう (^_^ は終わりにしよう。
勿論、1Gコース への変更ができたのか 否なのかについては プロバイダー に確認をするけれど、それ以外は、NTT や プロバイダー と関わらない範囲で しばらく様子をみてみよう。
きっと、何かを見落としているにちがいない (  ̄◇ ̄;
Posted at 2020/11/19 05:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2020年11月18日 イイね!

そうだ、そろそろ あそこへ行ってみよう _ その1

数日ぶりに晴れていた。 また何日か連続して雨が続いていたので、ちょっと嬉しい。
天気予報を視ると、また翌日から3日連続での雨になるという ・ ・ ・ ・ 今日だけかぁ。
そうだ 久しぶりに、
この夏にお気に入りだった あの うにうに 路へ行ってみよう (^_^

3号機 ( NBロドスタ ) で出発したが、昨夜からの雨がまだ乾いておらず、路上には水溜り。
すれ違う対向車が跳ね上げて、頭上から幌を バッ と叩く音が聞こえる。
幌を開けたら私が濡れてしまうので 我慢 (  ̄_ ̄

幌を閉めたままで、小さな SL 小屋の前に到着。

小さなSL は、既に冬眠していた。
冬眠する前の様子はこちら
冬眠前は短いレール上を移動して小屋の前まで出ていたが、今は小屋の中に押し戻されているっぽい。 夏場も小屋の前で日向ぼっこをしているだけで、目覚めてはいないんだろうけど。。。


さて、
幌を開けた (^_^

開けたけど、幌が後方にたたみきれずに少し ふわふわ ごわごわ している。
まぁ、走っているうちに落ち着くだろうってことにして走り出した。 気温が低いからなぁ・・・。
そして、
この先の うにうに 路は しばらく、基本はシャーベットだった。
我が家の周辺はここ数日雨だったけど、ここいらは 雨交じりの雪 だったらしい。
路面上は薄いシャーベットに覆われ、いくつも現れる短い橋の上だけは白い残雪。

スタッドレス タイヤは 雪上や氷上をいかに走るかを追求したタイヤであって、シャーベットを追求されてはいない。 夏タイヤよりは マシ だけど、決して得意ではない。
昨シーズンの いつもの周回路 での走行でも書いたと思うけど、融けかけてザクザクになったシャーベット路面は、低速でないと登れなかった。 同じ箇所 ( 道 )であっても、雪であった時よりも 氷であった時よりも シャーベットであった時の方が、ゆ~っくりでないと尻を振ってしまうばかりで登ることができなかった。 勿論、下りでも操舵なんて効きゃしない。 軽いロドスタの車重もとなる。
薄いシャーベットなら、雨と変わらない。
厚いシャーベットだと、氷よりもたちが悪い。
厄介なのは、薄い/厚い の境目が視界からの情報では識別できないこと (-_-メ
タイヤで踏んでみなくちゃ判らない・・・。
なもんで、
決して楽しくはない。 こんな道で楽しめるのは、ダートラ家さん くらいなものだろう。
でも、青空の下で寒風にさらされた頭頂部が冷たいけど、なんか心地良い (笑

北へ向かっているのに、何故かだんだんと路上のシャーベットは融けていき、ちょっと休息。


で、ちょっと思い出した。
なぜか My docomo にアクセスしても、自宅のwi-fiからだとデータの更新が却下されてしまう。
4G の回線に直につながらないと更新してくれない。
なので、スマホを覗いてみた。

今月はまだ 0.02GB しか使っていない。 FOMAからスマホに替えて1ヶ月以上が経つけれど、全て合わせても 0.2GBも使っていない。
プー太郎は、必要に駆られないから 1GB/月 の契約だけど、余裕 (笑
ただ、これって データの更新ができていないね
何故だろ???

拡大、

これは 圏外 ってことかしら?
漢字で 圏外 って表示されないんだね。 初めて知った。。。

にしても、
やっぱこの道は 真冬に遊びで走っちゃいけない道だね
レッカー車を呼べないんじゃ、1ミスで 凍死しちゃう( ̄¬ ̄
ここいらでは、来週あたりには 本格的に雪が降るかもしれない。
となると、次に3号機でこの道にくるのは 雪が解けた来春ですね。


さてさてさて、
帰路の途中で路上の水溜りが増えてきたから、路肩に停めて幌を閉めた。
閉めたけど、なかなか難儀した。
Aピラーの近くまでは幌が閉まってくるんだけど、あと少し届かない。
なんとかフックにはかかるんだけど、金具を閉められない ( 倒し込めない ) 。
外から幌を押し、次に中から幌を引っ張り、どうにかこうにか幌を閉めた。
気温が低いからなぁ (  ̄△ ̄;
可能なら、すっかり白くなった山の中を 軽く舞う雪を見上げながらオープンで走りたいんだけど、その頃には幌が硬くなって本当に閉まらないんだろうな。
そろそろ諦めて、ハードトップを載せなきゃ駄目っぽい (  ̄_ ̄
Posted at 2020/11/18 04:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年11月17日 イイね!

気になりませんか (=_=?

愚痴でもなんでもないのだけれど、
みんカラ でブログを読んでいると、ページの下の方に
おすすめアイテム ってのが表示されていますよね。
人様のブログを読んでいる時には気にならないのですが、
自分のブログでコメントへの返信とかをしている時に 目に入って気になります。

先日は、こんなん おすすめ されました。


それを買って 私に何をしろと(  ̄_ ̄?

いちばん右のなんて 壱 、十 、百 、千 ・ ・ ・ ・ ・
1億円(  ̄□ ̄
Posted at 2020/11/17 05:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年11月16日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その5

こればっかですが、

. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その4 " からの続き m(_ _)m


現状の環境下での回線速度は気にしていなかった。
特に不満は感じていなかったし、たまに 「 あれっ、遅いなぁ 」 と感じることはあったが、それも翌朝には元に戻っていた。
でも、
amazonプライムビデオを観ていて 映像が途切れた時に、急いで速度測定サイトを視てみた。
そうしたら、ダウンロード側が 5Mb/s くらいしか出ていなかった (  ̄□ ̄;
wi-fi ルーターにつないでいる ノートPCでも、
OMU に有線でつないでいる デスクトップPCでも、5Mb/s くらいだった。
それで翌日、
気になってしまって、( 暇だし ) 不定期だけど数時間おきに 同じサイトで回線速度を視てみた。
朝は、これ ↓ くらい。

まぁ、十分な速度が出ていると思う。
ただ、
これって契約している回線は、100Mb/s ってことじゃにのかしらね?
プロバイダーからの電話で会話した際には 「 200Mb/s 」 って言っていたけれど、やっぱ 200M ってコース設定の存在が妙だし 疑わしいなぁ (笑

で、
お昼が近くなると、50Mb/s くらいにまで ダウンロード側は下がっていた。
アップロード側は変わらず、90Mb/s 前後を維持している。
そして、
外が暗くなってからは、5Mb/s くらいにまで下がっていった。
ダウンロード側は 下がっていたが、アップロード側はあまり下がっていなかった。
なんじゃこりゃ(  ̄へ  ̄メ
5Mって、都会のマンションじゃないんだからさぁ ・ ・ ・ ・ ・ 。

田舎の戸建てで 、これはないんじゃない?
いったい何百戸で基回線を共有してるだ (  ̄▽ ̄???
とはいえ、
商店街といえるほどのものすらない過疎地。 基本は住宅しかない。 住民のたいはんは、隣接する街へと働きに出て生計を立てている。 民家以上に大きな施設は お役所関連だけ。
ん~ ・ ・ ・ ・ ・ 。 まさかと思いながら、偏見で仮説を立てた上で、翌日を向かえた。
さて、
wi-fi 側ではなく、OMUに直結のデスクトップで わりと細目に速度を観測した。

06時付近 : ダウンロードの速度は 90Mb/s以上を維持。
07時付近 : . . . . . 同上
08時付近 : . . . . . 同上
09時付近 : ダウンロードの速度が低下を始め、09時前後20分間ほどは 10Mb/sを下回った。
10時付近 : ダウンロードの速度は 90Mb/s前後を維持。
11時付近 : . . . . . 同上
12時付近 : 12時を過ぎて急激にダウンロード速度が低下。 ピークは10Mb/sを下回った。
13時付近 : 13時半を過ぎてダウンロードの速度は回復傾向。 後半は50~60Mb/sで推移。
14時付近 : ダウンロードの速度は 70~80Mb/sを維持。
15時付近 : ダウンロードの速度は 50~60Mb/sを維持。
16時付近 : ダウンロードの速度は 20~30Mb/sで不安定。
17時付近 : ダウンロードの速度は 10以下~20Mb/sで、とても不安定。
18時付近 : ダウンロードの速度は改善傾向に見えるが、 20~40Mb/sで不安定。
19時付近 : ダウンロードの速度は 10Mb/s以下まで低下。 以降、不安定に推移・・・。

といった様子だった。
とても穿った視方だけど、
・ 役所に勤める地方公務員が朝礼後に早々にPCを立ち上げて一斉にネットを徘徊。
・ 役所に勤める地方公務員が昼休みに 一斉にネットを徘徊。
・ 役所に勤める地方公務員が勤務時間終了を前に時間合わせで 一斉にネットを徘徊。
・ 暗くなってからは、帰宅した否公務員が自宅で ぼちぼちネットを使って食い尽くす。
・ 平均的な方々が寝静まってたら、回線速度は回復。
てな感じ?
なわけないか(  ̄▽ ̄;
いくら小さな役所たちとは行っても、民家と回線を共有はしていないよね。
それに、皆が帰宅したら回線を食われると言ったって、隠居している爺婆様方の比率が高いこの過疎高齢化エリアで、どれだけの人が帰宅してくるっていうの?
いったい何戸で基回線を共有してるんだ?
平日でこれだから、土日はもっと酷い状態になっているのかしら。。。

しかし、
これはマジで、IPV6 で IPoE の 1Gb/s 回線 に切り替わることへの期待を大にする。。。


. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その6 " へと続く m(_ _)m
Posted at 2020/11/16 05:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation