• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その4

. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 " からの続き m(_ _)m


意地ではないが、amazonプライムビデオの途切れる原因をはっきりしたい。
少なくとも、疑わしい物が 本当にそうなのかの確認はとりたい。
ルーターを替えて、明らかに諸々が速くなったとは実感している。
だけど それでも ビデオが途切れる。
比べればデータ量が少ないはずのアニメでも途切れるのだから、人がそのまま演じている実写のドラマや映画では もっと頻繁に途切れてしまうだろう。
なわけで、
買っちまったい(  ̄_ ̄;
I-O DATA . WN-AC1300AU

大げさな形状だね ・ ・ ・ マジで 6千円もした。 これで効果が無かったら怒るぞ (  ̄へ  ̄メ

ただ、想定外だったことが一つ。
発注してから届くまでの間に、amazonプライムビデオで映画 ( 役者が演じた実写 ) を観たら、まったく 一度も 途切れなかった。
私の思い違いで、実は実写よりもアニメの方が過渡的にはデータ量が多いのか???


さて、
IPV6IPoE1Gb/s 回線 になるはずの回線工事はまだ先
さてさて、
使っている ノートPC には、USB3端子が左側にしか無かった。
このため、TVの上しかアンテナの置き場所が思いつかなかった。 わざわざ TVからのノイズを拾いそうな所に置きたくはないのだけれど、とりあえず ってことにした。

まずは、適当に4本のアンテナを広げて設置した。
PC側の設定は、取説さえちゃんと読めば 特にややこしい事は無し。
内臓の無線ユニットを無効にしてから、外付けユニットを有効にするだけ。

あくまでも 置きだけど、
wi-fi ルーターからアンテナが、直に見える位置。

間に椅子だのが有っても、影響は微少だと思うけど、可能な限りは避けてみた。



アンテナからルーターを見ると、こう見える。

ONU も ルーター も黒いから、見難いですね。


早速、amazonプライムビデオで 毎回確実に断続的に途切れてしまうアニメを再生してみた。
なかなか順調。 気のせいか、画像も少し綺麗になった気すらする (^_^
が、
特にデータ量が多くなる エンディング動画で 途切れた (  ̄□ ̄;
ノートPC内臓のアンテナを使った時よりは途切れないけど、完璧ではない。

回線速度の測定サイトを開き、
アンテナの角度を変えては測定し、変えては測定し 変えては測定し を繰り返して、上り下りともに ONUに直結しているデスクトップPCでの 90%超までに速度を向上できた。
結果、アンテナの向きは こんな様になった。

速度がアンテナの角度で 随分と変わる。 ということは、内蔵の無線ユニットでも、ノートPC本体の向きを変えれば速度が変わったのかしら? . . . 検証はしないでおこう。。。


再び、amazonプライムビデオを観ながらの確認を開始。
一切 途切れずに、完璧に再生できた (^_^v
がしかし、
もう1回試したら、ちょっと途切れた。
さらにもう1回 ・ ・ ・ ・ さっきよりは ましになった。 微妙に不安定 ( ̄¬ ̄?


外付けアンテナに効果が有ることは確認できたし、
途切れる要因がデータ受信の不安定 ( 能力不足 ) にあることも確認ができた。
あとは 光回線そのものの速度Up、IPV6 で IPoE の 1Gb/s 回線 に切り替わることによっての改善に期待することにしよう。

ルーター買って、
アンテナ買って、
実は ノートPCのグラフィック処理能力不足だったなんてことになったら・・・。
もうここまできたら確認はしないで、回線が切り替わるのを待とう (  ̄_ ̄

でも ・ ・ ・ ・ ・ というか ただ、
このノートPCは、モニターがフルHDなことと、OFFICE系の 特にExcelを重くしても快適に計算が進む ことだけを基準にして選択したんだよな。 そのためにメモリを標準4Gから8Gに増設して発注しただけで、他はシリーズ最安価製品のままで手元に届いた。 総額で4万円と数百円しか支払っていない。 誰が使ってもフラフィックの処理なんて書類仕事に関係ないから、必要最低限な能力のGPUが載っているはず。
一応は デバイスマネを介して設定を視てはみたけれど、何も調整できることは無いなぁ。。。
機械も家電も 使い過ぎはよくないけれど、使わな過ぎもよくないから、手持ちのノートPCの使用頻度を適度に保つためには現状の使い方が適当だと思う。 ここで、動画を観るためだけに拡張性を有する安価で小型なデスクトップを買い足すなんてことをしたら、ノートPCの使用頻度が過度に下がってしまうから、それは本末転倒というやつだろう (-_-
仮に、ノートPCに外付けできるグラボなんて製品が存在するのなら、考えなくもない (  ̄▽ ̄;
勿論、安価なら という条件付きで。


. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その5 " へと続く m(_ _)m
Posted at 2020/11/15 05:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2020年11月14日 イイね!

3号機 ( NBロドスタ ) を冬タイヤで走らせてみたら・・・

3号機 ( NBロドスタ ) の脚が妙なことになっていた。 挙動が、とっても不安定。
前脚に負荷をかけて大きなカーブを回っていると、前輪の うにうに した動きが舵輪に伝わってきて怖い。 うにうに しながら路面上を じりじり と ( 前輪が ) にじり進んで行く。
ついでに、17段切り替えを電動で操作できる TEIN の EDFC の効果が薄れていた。
EDFC に対しては、気合を入れてやったら復活した っぽい。
だがその後も、
天気が悪かったので毎日ではないが、3号機は乗るたびに状態が悪化していった (  ̄△ ̄
路面のちょっとした わなわな 凸凹 でタイヤが弾かれてしまい、路面をいなすという動きがまったく生じない。 直線でも平らじゃないと真っ直ぐには走れない。
あまりの異様さに、運転していて首をかしげるしかできなかった。
EDFC の設定も、
以前は、00 ( 最も減衰力が高い ) から 16 ( 最も低い ) までのうち、07~08 が走り易かった。 09以上ではバネの硬さを抑えられなくて走れたものじゃなかったし、06以下では体が辛かった。 それが EDFC の異常でとっちらかっていたのだが、それは上記した様に復活させることができた。
しかし 徐々に、
EDFC は明らかに機能しているにも関わらず、07~08 では浮ついてしまって走れず、ついには 02 まで下げないと まともには走れない状態にまで至っていた。
春になったら、タイヤは買い替えるしかないのは確定として、
ダンパーとバネまで買い替えるのか (¥ o ¥
本当にダンパーも寿命が尽きる寸前になってしまっているのだろうか?
実は、夏タイヤが とことん へたってしまっていて、まるで ダンパーが抜けた かの様な挙動になっているんじゃないのか? . . その方が私は嬉しい。。。

なもので
冬タイヤに履き替えたことで タイヤが異常なことによる影響を除外することができたはず。
冬タイヤで走ってみて、挙動がどこまで安定するのか ( 正常に近づくのか ) に希望を託した。


さて、
冬タイヤでいつもの周回路へと向かった。
初雪のあとではなく、その後にがっつりと降った日の翌日。
それなりに人家があるエリアを抜けてから、幌を開けた (^_^;

がっつりと降ったあと、何故か晴れたお空 (笑


山中部への導入部分へとさしかかった。
夏タイヤでは、ここいらでもう 直進性が足りなくって 真っ直ぐには走れずに首をかしげていた。
・ ・ ・ なんか ちゃんと走れてる(  ̄◇ ̄
路面を見ながら 舵を取られそうなとこを進んでみるけど 大丈夫。 それなりに ちゃんとしている。
山中部に入ってからも、わりと正常っぽく感じてしまう。
EDFC の設定も、07~08 で走っても大丈夫。 逆に、02 とかでは体がちょっと辛いかも。

乾いた路面を 調子良く走っていたら ギャ と鳴かせてしまった。
もったいない もったいない もったいない、冬タイヤを乾燥路面で擦り減らすなんて (=_=
ペースダウン。。。

だけど まだ ・ ・ ・ ・

ドァー (  ̄□ ̄ 水じゃなかった。
怖い 怖い 怖い、クルマが勝手にあらぬ方へ向かってしまうなんて、やっぱり怖い (;_;
もっとペースダウン。。。
でもこれが、路上が雪と凍りにすっかり覆われた頃には、ちょっとくらい勝手な方向へ流れようとするなんてのは当たり前になってしまって、さして怖いと思わなくなるんだから、人って凄い。

頭の上を 白い世界が通りすぎて行く。 初冬のオープンカーならではの光景 (^_^
上を見ては撮れないけど、前なら撮れる。

だけど、ここまでが限界だった。 この先は片手では無理だった (  ̄▽ ̄;


しばし走ってから、ちょっと落ち着いた路面に戻り、再び の~んびり と走る。
そして再び路面が怪しくなってきて、またまた ここまでが限界 (  ̄□ ̄;

この先は片手では無理だった。
いっそ、真っ白な道になった方が 気楽に走ることができるのは間違いない事実。
でも、今以上に寒くなるのは嫌だな。。。


とりあえず、ダンパーは まだ生きているっぽい。 良かった 良かった。
でも、本当かなぁ。
ダンパーとバネまで買い替えることが怖くって、自分で大丈夫だと思い込もうとしているだけじゃないのかなぁ。 そもそも、
タイヤって、
そこまで へたる のか(-_-?

いくら、1本 3千円 の中華人民タイヤでも、急にそこまでには成らないと思うんだけどな。

ん~、でもまぁ、
この冬を廃車にならずに乗り越えてから結論は出すんだから、今は よし としておこう。
正直、金のことを考えなければ、TEIN が嫌いだから 買い替えたいんだけど。。。
Posted at 2020/11/14 04:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年11月13日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その3

. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 " からの続き m(_ _)m


さて、
IPV6IPoE1Gb/s 回線 になるはずの回線工事はまだ先。
wi-fi ルーターだけが新しくなった ( 専用品になった ) だけの環境で、amazonプライムビデオを観ていた。 なんとなく画質が綺麗になった気もするが、そんなはずはないとも思う (  ̄▽ ̄;
でも、
メニュー選択等の重たい動作での反応は明らかに軽くなった。
ルーターを新調したら wi-fi回線が速くなったってことかいね?

年甲斐もないだろうが、オタク の元祖世代な私は 幼児向けとディズニー以外は観れる。
なもんで、画面 ( 表示 ) 変化が実写に比べて 急峻に生じるアニメを 続けて観てみた。
2話までは特に異常は無し。 3話目の途中で断続的に途切れるシーンが出た。 これは、モバイル・ルーターをAPモードで接続していた時と同じ症状。
残念ながら、wi-fi ルーターを新たにしても症状が出てしまったのね (;_;
ただ、
何となくだけど、途切れる状態が穏やかで、復帰しようとしている様子が見えた。
大急ぎで ノートPCでの再生を止め、速効で デスクトップPCで同じ話を再生させてみた。
デスクトップでは 途切れずに再生が続いた。 連続して3話観たが、一度も途切れなった。

再び、ノートPCでの再生に戻った。 残念ながら、数話で途切れ始めた。
デスクトップPCでは、有線接続だから途切れないと判断しても妥当に思える。
無線LANが途切れる要因だと判断をして、お試しを再開。
ノートPCでの ( 無線LAN ) 接続を 5.0GHz帯回線 にしてあったのだが、これを 2.4GHz帯回線 に切り替えてみた。
2.4GHz帯回線 での接続では、途切れる始めても 割と短時間で復活 ( 回復 ) がされた。
5.0GHz帯回線 での接続では、途切れ始めたら 断続が少し長く続いてしまう。
モバイル・ルーターでの接続では、途切れ始めたら 完全停止にまで至ってしまっていた。
なるほど、
2.4GHz帯5.0GHz帯 とで、差が出るんだ。
モバイル・ルーターの帯域も 2.4GHz帯 なのだけど、送信能力に差が見えたか ( ̄_ ̄?

となると、
残るは 受信側 というか、ノートPCに内蔵されている 無線LANユニットの性能を上げないと駄目ってことになるのかな?
もっと簡単には、無線LANで飛ばす距離が短くなる様に ノートPCが置かれている場所を変えれば改善される気がするけれど、それは現実的ではないし、位置関係を変えてしまうと 何を証明しているのかが不明確になってしまうと思う。
なので、
ノートPCに内蔵されているユニットよりも高性能な外付けを試すのが 手っ取り早そうだ。

ネットで捜索 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 内蔵と明らかな差をつけるなら、アンテナが立ってるやつだよね。
こんなのになってしまう。

う~ん、6千円もする (0_0
ちょっと高すぎるなぁ。まったく無駄かもしれないのだから、買うべきではないなぁ。



- - - 余談 - - -

ノートPCには、特に理由は無いのだけれど、有線マウスをつないでいた。
なんとなく、wi^fi ルーターを新しくしたついでに
ブラック零細時代にブラック零細のPCにつないだら 1クリックダブルクリック と認識してしまう珍現象を発症した ワイヤレス・マウス をつないでみた。
結果、
1クリックダブルクリック だとは認識されないのだが、何故か ( スクロール ) ホイールの反応が不確かな状態になってしまった。 スクロール量が変わったり、一瞬だけ逆にスクロールしたり・・・。 やはり何かしら故障しているらしい (=_=;
いよいよ 廃棄 した。
ついでだから、
札幌での団体職員時代に買った小さなノートPCで使おうとして買った Bluetooth・マウス をつないでみた。 これは、頻繁に接続が ( 勝手に ) 切断されて 難儀して、放置していた物。
ちなみに、小さなノートPCは4年前、誤って上からフライパンを落として破壊してしまった。。。 既に分解して、燃えるゴミ と 燃えないゴミ とに分別して跡形も無い。
久しぶりの Bluetooth対応機器。 どうやるんだっけ (~_~?
数分間悩んだ結果、認識・接続は完了。 動作は ・ ・ ・ ・ 3時間経っても接続は切れない。
頻繁に切断されたのは、フライパンで破壊した小さなノートPC側の問題だったらしい。
これからは、この Bluetooth マウスを使おう。
リサイクル成功 (^_^v


. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その4 " へと続く m(_ _)m
Posted at 2020/11/13 05:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2020年11月12日 イイね!

これは初めてのパターンだ (  ̄□ ̄;

初雪は、
その日のうちには全て消え去ったのに、それから1週間も経たないうちに がっつり 降りおった。
がっつり降った 「 寝床部屋のカーテンを開けたら そこは冬だった 」 の日の事。

庭に出て、2号機 ( DJデミオ ) と 3号機 ( NBロドスタ ) のワイパーだけ 冬用のに付け替えて、他は ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 除雪はするほどではない。 夕方には ほぼ融けて消えるでしょう。

2号機で食料品の買い出しに出発。
ちょっとだけ周囲よりも高い橋の上から撮ってみた。
赤い欄干の向こうも 真っ白。 すっかり冬に見えるね (  ̄△ ̄;



駐車場も、区切りの白線は まったく見えず。




いつもの様に、レーダーオートクルーズに任せて走っていた。
先行車の方が少しだけ遅くて、2号機は だんだんと背後に近づいていった。 そして車間距離が、設定してある距離に近くなってきたら自動で減速が ・ ・ ・ ・ 始まらない(=_=;
ブレーキペダルを踏んで、オートクルーズを解除した。

はて???
設定速度を 先行車に追い付かない 45km/h に下げて、オートクルーズを再開した。
視界に集中して待つ。 何かしらが視界の中で変化するのを待った ・ ・ ・ ・ ・ んっ?
何かが微妙に変わったぞ。
音は何も聴こえなかった。 警告音が発せられていないことは間違いない。
じ~っと見渡しながら考える ・ 探す ・ 考える ・ 探す ・ 考える ・ 探す ・ 考える ・ あっ
白いぞ。 ( 追記 : ヘッドアップディスプレイの表示です )

[ 参考画像 : 停めてから撮ってますので、絵が少し違うかも ]

正常だと、緑色が混じる。




それと、インジケータが消えている。


正常だと、緑色に灯る。




いつの間にか 警告音も無しに、レーダーオートが解除されてしまう。
これは初めてのパターンだ(  ̄□ ̄;
いつもなら、
警告音が発せられ、インジケーターに橙色が灯り、オートクルーズが全て解除される。
今回は、
警告音が発せられず、インジケーターが ただ消え、単純なオートクルーズ機能が残った。
これは危ない。 注意が必要かもしれない。



引き金は、勿論 こいつ。 すっかりお馴染みさん (-_-メ



指で押すと、崩れて滑り落ちた。

これだけで、正常に戻る。


ほんに シャーベットは 厄介だ。。。
Posted at 2020/11/12 05:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2020年11月11日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その2

昨日の朝に積もっていた雪なんて、夕方には融けて消えるだろうと思っていたのに
消えることなく、今朝も新たに降って 元通りになっていた。
このまま根雪になるとは思えないけれど・・・。



さて、
. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 " からの続き m(_ _)m


wi-fi ルーター かぁ (  ̄_ ̄
引っ越してきた当時は、その必要を感じていなかった。
でも、
札幌での団体職員 ( 1年間 ) を終え、諸々をこの我が家に集約したら機器が余った。

札幌の別荘ではモバイル・ルーターを使っていたが、ド田舎の本宅では それが圏外だった。
回線を解約しても 機材は手元に残ったし、まだバッテリーの寿命は先のはずだし勿体ない。
RT ( ルーター ) モード で使用していた物を AP ( アクセスポイント ) モード に切り替えて、グレードルに有線LANを接続し、無線LANのAPとして使い始めた (^_^
モバイルだから、手のひらサイズ。

基本は、赤 ・ 桃色 ・ 朱色 ・ 橙色 とかの赤系統が好き。 だけど クルマ には、なかなか赤系色が無くって買えない。 あっても、割増料金を払ってまで欲しくはないし (=_=;


回線終端 ( ONU ) の横に置いて使っていた。

ONU には有線LANの口が4つあって、デスクトップPC3台 + AP ( モバイル・ルーター ) を
この夏までは刺していた。
今は、古いXPマシンを2台廃棄済みなので、2口が空いた状態。


無線LANとしての回線速度は気にしていなかった。
どれだけの速度が出ているかを測ったこともない。 そもそも1年くらい前までは、無線LANに接続する機器をあまり使っていなかった。 たまにスマホを使っている人が来客としてきたら接続していたのと、何かに1円で付いてきた古いタブレットを短い期間 接続していただけ。
プー太郎に復帰してからは、ノートPCをつないで amazonプライムビデオを観る様になった。 ノートPCからは、HDMIでTVにつないでいる。 ノートPCは単なる変換器の扱い。
が、
どのパートが原因かは不明だが、amazonプライム が 時々途切れる。
ふむ。
せっかく ネット環境を変える機会なのだから、
本来の用途で使わなくなったモバイル・ルーターを代用品として使うのではなく、
wi-fi ルーター専用の製品を買ってみよう
今までに 1台も買ったことがないし (笑

仕様は、「 プロバイダー と NTT への支払い1本化 で2年間だけ無償で貸してくれる 」 って提示されていた機器のを参考にすれば問題無いはず。
どうせ近隣ではまともに売っていないことは流石に何年も住んでいたら理解した (  ̄▽ ̄;
そして、札幌まで走って行って買うほどの価格でもない。
なので、通販を前提で探した。

ん~、
仕様が合いそうで 一番安いのは これ かぁ。 でも、安いとはいっても大差じゃない。
型名が1文字少ないのと 多いのがある。 価格は文字数の少ない方が少し安い。 はて?
聞き慣れたメーカーのと 聞き慣れないメーカーの、聞き慣れた方のが少し安い。 はて?
2階建て用ってのと 3階建て用ってのがある。 でも天井・床材の指定は無い。 はて?
アンテナが立っているやつの方がカッコいい ・ ・ ・ ・ ・ く もないかぁ。。。
ふむ。
やっぱ、一番安かったあれでいーや ・ ・ ・ ・ ・ ありゃ、在庫がゼロになってる (0_0
つい さっきまで残ってたじゃん・・・。
あ~、タイムセール だったのね。 しゃーないから、もう1回 じっくり読んで回って考えよう。

~ 略 ~

あれっ、さっきのやつが また タイムセール になってる。 どゆこと (  ̄□ ̄???
まぁ、これでいーや。。。



3日後、それが届いた。

IPV6 で IPoE の 1Gb/s 回線 になるはずの回線工事はまだ先。
現状の環境 ( 回線 ) で wi-fi ルーターだけを変えてみる。

早速、取説を読む。
薄いけど、全部読む ・ ・ ・ ・ ・ 何故だろう。 RTモードで使えと記してある。
そもそも、私は こういうのが好きじゃないから詳しくない。
誰かに訊こうにも、近所には爺婆様しかいない。 たぶん、私の方がまし (  ̄▽ ̄;

APモード で構わないと思うんだけど、何故にRTモードを使えと取説には記してあるのだろ?
解らないから ネットに教えを乞う ・ ・ ・ ・ ・ 結局、よく解らん。
回線として つながるつながらないかは重要だから、試して つながらなければ論外だけど、もしも つながるなら 速度の速いのはどちらかってことだよな。
もし つながるなら、何かを介する必要が無い分だけ APモード の方が速いんじゃない?

とりあえず、回線終端 ( ONU ) にアクセスして設定を視た。 ブリッジ になっている
だから 新たに買った wi-fi ルーターは、RTモード でも APモード でも大丈夫 ・ ・ ・ かしら?
もしかしたら APモードだと、ノートPC と スマホ の2台同時はつながらないとか?

んっ? ブリッジ になってる ・ ・ ・ ・ って、なってていーのか?
でも ブリッジ設定で、ONUに有線LANを4本刺して使っていた。 それで問題は起きていない。
だから、ブリッジ設定で問題は無いのであろう。

何か引っかかるけど、まぁ やってみよう。。。
モバイル・ルーターを撤去して、届いた wi-fiルーターをAPモードにして接続。
wi-fiルーターの電源ON と同時に、回線終端 ( ONU ) を再起動。
それから まずは、
docomo のスマホを確認。
接続可能な wi-fi に、新たにつないだルーターの 2.4GHz帯回線と 5GHz帯回線が見える。
一応は両方ともに暗号キーを入力して、5.0GHz帯をデフォルトに設定して完了。
続いて、
3G/月 で 700円/月 の格安スマホを確認。
こちらは、2.4GHz帯回線しか見えていなかった。 暗号キーを入力して接続完了。
そして、
ノートPCを確認。
こちらは 2.4GHz帯回線と 5.0GHz帯回線の両方が見えた。 docomoスマホと同様に設定。

APモードで、スマホ2台 と ノードPC1台 の計3台の同時接続ができている。
まさかと思いながら、メインのデスクトップPCを再起動。 こちらは ONU に直結のまま。
結果、デスクトップPCも問題無しというか、新たな wi-fiルーターを設置する前と変化無し。

でも、RTモード と APモード の違いが無いはずはない。
まぁ そのうち 何か気が付くだろう ・ ・ ・ ・ ・ ってことにしよう。。。


. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 " へと続く m(_ _)m
Posted at 2020/11/11 05:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation