• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

ふらふらと思うこと

錆びてフレームに大穴が開いているという状態で車検整備に出したこともあって、未だに帰ってこない3号機 ( NBロドスタ ) ですが、3号機がいなくとも、1号機と2号機がいるので生活に支障は無い。
支障は無いのだけれど、
1号機 ( Euro-R ) を ( 普段よりは ) 混雑している連休に連れ出す気にはなれず、
2号機 ( DJデミオ ) は、意味も無く走って楽しいクルマではないから ・ ・ ・。
結果、ほとんどクルマを走らせることのない4連休を過ごしてしまった (=_=;

それでも1回だけ、1号機で いつも周回路を周ってみた。
流石に連休だけあって、対向車の多さに閉口した ( ̄□ ̄;
この道を普段走っていない人達ばかりだから、山の中の うにうに路を はみ出して来るは、私では考えられない速度で向かって来るはで怖かった。 かと思えば、異様に遅い速度で通せんぼしている先行車はいるはで・・・。

何にせよ、自分にとっての3号機の存在意義みたいなことを実感した4連休だった。
無事に車検整備から返ってくることができたなら ・ ・ ・ ・ ・ くるかしらね?
返ってきたなら、積極的に あと2年間を走り回りましょう。

とは言え、今年はアルバイトで ( 最も目立たない ) 2号機を使っている。
アルバイトが在宅でできない無い日は、3号機で早朝のいつもの周回路一周ができるかは怪しい。 同様に、1号機に乗れる機会も減る。

春先の想いでは、
雪が降るまでは積極的に意識して1号機を、いつもの周回路は3号機で、となっていたから2号機の出番が少ない年になる見通しだったのだが、それが覆ってしまった。
しかし、2号機の稼働率が上がるのは クルマ として良いことだと思う。
ただ、いつも思ってしまうのだが、稼働率が上がると事故に遭う確率も上がる。 それは目的が何で走っていても変わることがない確率上昇だから、そこが気になるわけではない。
気になるのは、2号機が全損したら何に買い替えようか・・・。

デミオの新型が年内に出る見込みは消え去ったと思う。
デミオよりも安価なマツダ車は存在ない。

以前は、
2号機が全損したら無理やりに3号機を下どらせて NDの新車と旧型デミオの中古車を買う
と思っていたが、
3号機 ( NBロドスタ ) の車検を通ってしまったら、手放すのが惜しくなってしまう。
3号機を残したままで、2号機が NDロド に入れ替わる。
我が家の庭には、CL7_Euro-R と NBロド と NDロド が並ぶ?
冬の庭には、 NBロド と NDロド が雪に埋もれて並ぶ?
それでは流石に 私は生きてはいけないだろう ( ̄へ  ̄メ

となると、NDロド は ないなってことになる。
まだ ND が遠ざかってしまったと感じる (;_;

じゃー、それで どーする???
捕らぬ狸でも、クルマは生活必需品だから、事前に決めておかないと困ることになる。
スズキのOEMから選ぶことになるのかなぁ。
今年、アルト ( キャロル ) はフルチェンジだよね?
可愛い可愛いキャロルちゃんマークⅡ ってことになるのかな?
Posted at 2021/07/26 05:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2021年07月25日 イイね!

鼻の日焼けが落ちないのも老化のせい (-_-?

まだ車検整備から戻らない3号機 ( NBロドスタ ) ですが、
戻ってきたら使おうと、3号機用品を1つ買いにお出かけ。

オープンが夏に走ると日焼けは不回避。
別に おっさんだから、かまいはしない。
が、
昨年までと違って今年は、顔面の他のパーツで色が戻っても、鼻だけは赤味が消えない。
でね、
人前に出る時にはマスクせなかん昨今だけど、マスクをしても鼻は一部が見えるよね。 マスクに隠された部分からの色の連続が白いマスクに隠されたせいもあってか、赤味が妙に目立っ。
少なくとも自分で鏡を見ると、そう思えてしまう ( ̄_ ̄;
探偵さんの助手といては ( 違うけどね )、印象に残ってしまう顔はよろしくない。
だから、これ以上は焼けてはいけない気がする。

なわけで、
3号機の運転中に、こういう姿を目指すことにした。

. . . . . [ 我が自画像  ・ ・ ・ ・ イメージ ]


で、
スポーツ用品店へと行ってみた。
この季節だし、キャンプ用品 ・ テニス用品 ・ ゴルフ用品など、色々なジャンルでサンバーザーはラインアップされているはず (^_^

そして、
< キャンプ用品コーナー >
頭頂部も覆ってくれる帽子しかなかった。
帽子でもいいかなと思って、頭頂から下方5cm くらいまでに前方から強い風が当たるイメージで並んでいる帽子たちを視てみたら、どれも飛んでいってしまうイメージしか浮かばなかった。

< テニス用品コーナー >
サンバイザ-は陳列されていた。
が、試着?してみると、どうにも心もとない。
ぐるっと頭を一周する部分だけで しっかりと固定される商品のはずなのに、下手くそながら自分でテニスをするイメージを浮かべても、途中で飛んでしまいそうなイメージしか浮かばなかった。
飛んでしまうことも、テニスの光景としては想定した姿なのかしらね???
それに何故か小さ目のばっかだった。
頭の大きさに合わせてマジックテープで調製するんだけど、ほんの少ししか バリバリ が頭の後ろで重ならない。 どうにも弱々しくしか止められない。

< ゴルフ用品コーナー >
流石に豊富なラインアップだった。
しゃちょ~、焼けてるねー。 今週もゴルフ(^_^?
なんてことを言われたくない人が多いってことかしら (笑
テニス用品と違って、しっかりと頭に固定される。
がしかし、
真正面を見ていると、先端が ちょっと視界に入り過ぎて邪魔 ( ̄□ ̄
でも、斜め下を見ていると、とっても具合がよろしい。
ゴルフって、正面は見ないの ( ̄▽ ̄???
私だけかもしれないけれど、
どちらかと言えば クルマって顎を引いて運転するから、ま正面が見えないと無理。


ホームセンターへ行ってみたら、サンバイザーというよりは 草刈とかの防護用 とか 農作業用で首まで護れる完璧な日焼け対策用 とかしか発見できなかった。

結局これも、ネット通販で ポチ っとするしかないのかしらね・・・。
帰宅してネットで探す。
何となく これでいーのじゃないかしら(=_= 程度な物が見つかった。
価格は 1,300円。
街のスポーツ用品店では3,000円前後はしていた。
飛んでっちゃうかもしれないから 2つ買っちゃおう(^_^
色は、
熱を考えると 白 だよな。
でも、白だと 鉢巻をしているように見えるのが嫌だから 黒 かなぁ。
青もあるんだな。 3号機と合わせて青 ・ ・ ・ ・ 子どもの帽子っぽくて嫌かも・・・。
んっ、青だけ千円だ(¥_¥
青だけ人気が無いらしい。
画像をクリックして拡大イメージで表示 っと ・ ・ ・ ・ ・ 。

ふむ。 確かに何か違うと私も思えてしまう。 こりゃ売れないかもね (-_-

青を 3点 ポチっとした。
多数の人から不人気な物って、大好き (笑
不人気な理由に なんとなく同意するけれど、そこがまた良い (^_^;


実は、冬の除雪時にもバイザーが欲しかったんだよね。
フードを被っても、降る雪が眼鏡のレンズに付いて 水滴で視界が悪くなる。
帽子だと風に飛ばされちゃうし、
帽子の上に ( 防寒着の ) フードを被ると どうにも邪魔だし、頭に汗かいて不快だし、
頭頂部を覆わないサンバイザーが適当なんだけど、冬に 「 今 欲しい 」 と思い立っても 季節柄やっぱり売ってなくって (笑
3号機で使えなくても 冬に4号機で使えれば良い。
. . . . . . .
. . . . . . .
. . . . . . .
. . . . . . .
数時間後、amazonからメールが3通届いた。
メールに書いてあった文面は1ヶ所を除いて全て同じ ・ ・ ・ ・ ・ 宅配の伝票番号だけが違う。
私が何をどうしたのか分らないけれど誤って、サンバイザー3点を3回、計9点も発注してしまったのかと思って焦ったけれど、どう読んでみてもメール1通で1点の発注しか記されていない。
注文個数を 3 にして、発注は1回しかけていないのに ダンボールが3ヶも届くの?
小さなサンバイザーが1点だけ入ったダンボールが3個???



<< 追記 >>
決済に使ったカードのカード会社から、
覚えがあるか? 」 という旨の問い合わせメールがきた。
そりゃ、同じ時間に 同じ商品で 3回もカードが使われたら怪しいと思うよね。
基本は高額商品の購入を対象にしたフィルターだろうと思うけど、
少額商品でも大量に発注されていたら疑うべきだろうし、
額の 小/高 や 数の 少/多 を一律に線引きするのが不適切かもしれないとの判断でフィルターを設定しているのでしょう。
Posted at 2021/07/25 04:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2021年07月24日 イイね!

ついに眼鏡を新調に

やはりどうにも、暑さと流行病に加えて、3号機 ( NBロドスタ ) が車検から帰ってこないとクルマねたは増えません (=_=;

流行病が騒動になる少し前、ちょっと見辛さを感じていたので 眼鏡を新調するつもりでいた。
しかし、
流行病が本格的な騒動に発展してしまい、客と ( 店員さんと ) 近距離で対峙しなくてはならない眼鏡屋さんへ行くのを躊躇していた。
でも、どうにも視野に不安を感じる様になってしまって ギブアップ。 待ったかいが有って?終息しかけたと思ったのに再び猛威を奮い始めちゃって、年を越したくはないので眼鏡屋さんへ行く決心を固めた。
見辛い気がするだけなのか、本当に見辛いのかを調べる意味もあって、眼鏡屋さんへと。

その前に、手持ちのメガネを整理してみた。
老眼を自覚する様になって10年以上が経つ。
近視+乱視老眼 の症状が加わって、見え方が不安定な期間が長かったから眼鏡 ( フレーム ) がやたらと手元にある。 現在は使えない ( 見辛い ) 物が10個以上ある。
短いのは、2年も経たずに見辛くなってしまった物。
形状が好みだったり、
レンズの大きさが機能として必要だったり、
それぞれに、その時々で、自分で選んだフレームなのだから、嫌いなはずはない。
その中から2つを選んで、今回はレンズだけを買って入れ替えることにした。

2~3年前に、
近隣の街の眼鏡屋さんを2店舗選んで双方にオーダーして試した。
どちらも、まぁまぁ信じられる結果だった。
ただし、複雑な形状のフレームでは、1店舗は微妙に ( 私基準で ) 不合格だった。
でも、今回のフレームならどちらの店舗でも問題無し。
今回は2つのフレームだから、1店舗づつに割り振ろうかなんて考えていたが、片方のお店が休みだったので、2つとも、微妙に不合格 だったお店に持ち込んだ。

視力検査の結果、
かけて行った眼鏡だと 片目は 1.0 が見えたけど、もう片目は 0.7 しかなかった (0_0;
矯正は乱視で行うこととなった・・・。

この数年で、片目だけ変形した???
近視性の変形なのか、老眼性の変形なのか、いずれにせよ原因は普段の生活にあるのだろうから それを突き止めなくては眼の劣化が止らない (;_;


数日後、
できあがったとの電話をもらい、受取に行ってきた。
受取って早速、それをかけて1時間ほど2号機 ( DJデミオ ) でキョロキョロしながら走った。
レンズ面積が大きいだけの、いかにも親父臭いフレームだ。
でも、い~感じ。
視界が広いのはフレームのせいだが、左右の見え方が似ていて何となく目が楽だ (^_^
もう一つのは、つる ( テンプル ) が顔にめり込んだ。
顔にめり込んでるってことは、これを買った時は 痩せていたんだなぁ。
太ってしまって、頭がい骨を覆った脂肪が増えたのね (;_;

基本は、フレームのつる ( テンプル ) の内側に刻まれたサイズ表記を見て、自分の顔に合ったサイズを選ぶ。

. . . . . . . [ 参考画像 ]
参考画像 ↑ のだと、48mm + 21mm + 48mm ≒ 117mm
117mm って、これは子供用かしらね? 私の顔面投影面では使用不可能。
ちなみに 141mm は、つるの長さ。 短いと耳にとどかない (=_=;


新たに眼の検査をして作り直した眼鏡が見易かったので、何となく期待を持ってしまった。
帰宅して、ちょっとややこしいフレームのを持ち出して、再び眼鏡屋さんへと向かった。
今なら、目の再検査は不要だ (^_^

そのフレームは、
真面目に働こうという場所では使えない。 クルマの運転でも使えない。 自宅の中でも使い易くはない。 街中を歩いている時とか、列車に乗っている時とか、そんな時にしか使えないフレーム。
だからもう何年も放置してあったのだが、嫌いじゃないんだよな・・・。

受け渡しから2時間ほどでの再来店に 店員さんは怪訝な顔。
そリゃあー、何か不具合が生じたんだと思うよね m(_ _)m

すみません、このレンズも入れ替えできますか?
と言って、あらたなフレームを手渡した。
確認してみますので座ってお待ちください
と言って立ち去っていった先には、年配の店員さん。
すぐに戻ってきて
申し訳ありません。当店で扱っているネジとサイズが合わないようです
とのこと ・ ・ ・ ・ ・ ネジ(-_-?
要は、レンズ交換が無理だとの話で、引き上げた。

引き上げつつも、もう1店ではどうだろうかと思ってしまった。
そのままの足でもう1店へと、
すみません、このレンズも入れ替えできますか?
と言って、あらたなフレームを手渡した。
確認してみますので座ってお待ちください
と言って立ち去っていった先で、数人の店員さんの手元を渡り歩いた末に、には、
申し訳ありません。当店で扱っているネジとサイズが合わないようです
という旨のことを言われて終了。

レンズ交換でもなんでも、眼鏡のメンテナンスをする際には、必ず使われているネジは再利用せずに新品に交換するというのが、眼鏡店での標準仕様になっているのかな???
ふむ。
しゃーない。
名古屋へ行く機会があったら、これを買った眼鏡屋さんへ行ってみよう ・ ・ ・ ・ ・
とか考えている間に思い出した。
この眼鏡は、
何個も続けて眼鏡を新調していた その眼鏡屋さん との最後の付き合いになった眼鏡だ。
ずっと同じ店員さんが店長をしていたお店で、知らぬまに その店長さんが店舗を買い取ってオーナー店長さんになり、新たな店員さんを雇用してしばしの時に来店してしまった。
その新たな店員が・・・
レンズだけ大きくしてください
との私のオーダーに
できません
と答えやがた。 何を言っているのかが理解できなかった様なので、
ややこしい事じゃなく、単にレンスを相似で大きくしてってことです
という旨を伝え直したのだが、
そうじ? そうじ ってなんです?
って馬鹿な事を訊いてきやがって、
図形の相似って、小学校とか中学校の授業で出てきた あれです
と説明したのだが、分らない・知らない を連呼するばかりでで不機嫌な顔になっていった。
そこに店長が出てきたので、
相似ってわかりますよね?
と問うたら、
解りますよ、勿論 ・ ・ ・
との話になり、事なきを得たのだけれど、
そんなアホな店員がいる店になんて私は2度と行かなかった。
小中学生レベルの算数も解らない奴にレンズの加工なんて怖くてまかせられない (-_-メ
なわけで、
名古屋へ行く機会があっても、買った店には行けない ・ ・ ・ ・ ・というか、
まだ店があるのかも不安だ。
これは 捨てるしかないかぁ・・・。
気がむいたら、似たフレームを探してみよう ( ̄_ ̄
Posted at 2021/07/24 05:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2021年07月23日 イイね!

都会の皆様に 一服の清涼剤をお届け (¥_¥

我が家のある街ではなく、それよりは賑やかな街の不動産広告ですが、
印字を ミス っているわけではなさそう。

たぶん、道路に面しているのであろう 380万円 の土地が、101坪
奥の旗竿地が、ちょっとお安く 300万円 で、140坪

まだ北海道の感覚に戻りきっていないらしい 私の感覚では、
( 私なら ) 手前と奥の2区画をまとめて680万円で買うと思う。

240坪あれば冬場にも、
自分の敷地内で雪を積み上げても春まで問題無く暮らせる適当な面積だと思う。

例えば、私が住んでいた名古屋でも、
駅から遠い街外れの分譲地なら、当時は 土地30坪の建売住宅が3千万円程度で買えないことはなかったと記憶している。 だから、上物 ( 住宅 ) は1千万円未満でも建つはず。
ここいらは寒冷地だから、上物 ( 住宅 ) は内地よりもお金をかけないと寒くて住めたもんじゃないけれど、それでも1千5百万円もかければ家族4人が住める上物は建てられるだろう。
外構工事を合わせても総額2千万円台の前半で、240坪の土地付き1戸建が買える。

そこまで妄想してから 「 これって家庭菜園用の土地が売ってるんじゃないの? 」 と思って よ~く読んでみたけれど、やっぱり住宅用の分譲地だと書いてあった。

どう?
北海道に移住したくなりました(^_^?
ちなみに、
鉄道の最寄駅までは徒歩でなら1時間とのことなので、
静かに暮らせる好立地なのは間違いないです。 おひとつどうぞ m(_ _)m



輪をかけて ちなみに、
我が家から最寄駅まで歩いたことはないけれど、
タクシーで 1,500円くらいだから、歩いたら1時間くらい???
Posted at 2021/07/23 05:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2021年07月22日 イイね!

軽油でよかったとばかりも言っていられない (;_;

2号機 ( DJデミオ ) に軽油を給油していた。
ふと、道路際にたつ大きな 単価表示 の電光数字が目に入った。
あれって、
デジカメで撮っても写らないんだよなぁ ・ ・ ・ 170円(¥_¥

ハイオクが、170円/L。
なんじゃそら( ̄□ ̄
1号機 ( Euro-R ) の給油が怖くなるなぁ (;_;


記憶を辿ると、ハイオク168円というのは出てきた。
170円台というのは経験があっただろうか?
きっとあるのだと思うが、記憶には無い。
記憶には無いけど経験はあるのだとしたら、
1桁 な燃費の2号機や3号機に乗っていた頃のことだろう。
単価が5円上がろうが、10円上がろうが、満タンに万札が1枚で足りないことに違いがないと思う以外に思い様が無いクルマに乗っていた頃・・・。

にしても、
暑いは 高いは 2号機の燃費が悪いわで、いい事無しって感じ・・・。
探偵さんの助手 ( 違うけどね ) で2号機を使っているから、街中をじわじわ走ったり、停めたままでのアイドリングが長かったりで、20km/L を切ってしまった (=_=
ガス代は実費で出してくれるってことだから懐は痛くないけれど、
燃費記録として残る数字が痛い。
いっそのこと、最低記録を更新でもすれば意味もある???

暑さのせいかなぁ。 低速でじわじわ動かしていたら、たぶんトランスミッションから ガーガー 音が聴こえるようになってしまった。
窓を開けて聴こえてくる様な音じゃなくって、車内にいて聴こえてくる音。
ガーガー ガッ ガッガーガーガーガーガーガー
って鳴る。
ディーラーさんに相談すべきだろうか?
3号機 ( NBロドスタ ) で妙なことばかりお願いしているから、ちょと言い辛い (=_=;
Posted at 2021/07/22 05:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation