やはりどうにも、暑さと流行病に加えて、3号機 ( NBロドスタ ) が車検から帰ってこないとクルマねたは増えません (=_=;
流行病が騒動になる少し前、ちょっと見辛さを感じていたので 眼鏡を新調するつもりでいた。
しかし、
流行病が本格的な騒動に発展してしまい、客と ( 店員さんと ) 近距離で対峙しなくてはならない眼鏡屋さんへ行くのを躊躇していた。
でも、どうにも視野に不安を感じる様になってしまって
ギブアップ。 待ったかいが有って?終息しかけたと思ったのに再び猛威を奮い始めちゃって、年を越したくはないので眼鏡屋さんへ行く決心を固めた。
見辛い気がするだけなのか、本当に見辛いのかを調べる意味もあって、眼鏡屋さんへと。
その前に、手持ちのメガネを整理してみた。
老眼を自覚する様になって10年以上が経つ。
近視+乱視 に
老眼 の症状が加わって、見え方が不安定な期間が長かったから眼鏡 ( フレーム ) がやたらと手元にある。 現在は使えない ( 見辛い ) 物が10個以上ある。
短いのは、2年も経たずに見辛くなってしまった物。
形状が好みだったり、
レンズの大きさが機能として必要だったり、
それぞれに、その時々で、自分で選んだフレームなのだから、嫌いなはずはない。
その中から2つを選んで、今回はレンズだけを買って入れ替えることにした。
2~3年前に、
近隣の街の眼鏡屋さんを2店舗選んで双方にオーダーして試した。
どちらも、まぁまぁ信じられる結果だった。
ただし、複雑な形状のフレームでは、1店舗は微妙に ( 私基準で ) 不合格だった。
でも、今回のフレームならどちらの店舗でも問題無し。
今回は2つのフレームだから、1店舗づつに割り振ろうかなんて考えていたが、片方のお店が休みだったので、2つとも、微妙に不合格 だったお店に持ち込んだ。
視力検査の結果、
かけて行った眼鏡だと 片目は 1.0 が見えたけど、もう片目は 0.7 しかなかった (0_0;
矯正は乱視で行うこととなった・・・。
この数年で、片目だけ変形した???
近視性の変形なのか、老眼性の変形なのか、いずれにせよ原因は普段の生活にあるのだろうから それを突き止めなくては眼の劣化が止らない (;_;
数日後、
できあがったとの電話をもらい、受取に行ってきた。
受取って早速、それをかけて1時間ほど2号機 ( DJデミオ ) でキョロキョロしながら走った。
レンズ面積が大きいだけの、いかにも親父臭いフレームだ。
でも、い~感じ。
視界が広いのはフレームのせいだが、左右の見え方が似ていて何となく目が楽だ (^_^
もう一つのは、つる ( テンプル ) が顔にめり込んだ。
顔にめり込んでるってことは、これを買った時は 痩せていたんだなぁ。
太ってしまって、頭がい骨を覆った脂肪が増えたのね (;_;
基本は、フレームのつる ( テンプル ) の内側に刻まれたサイズ表記を見て、自分の顔に合ったサイズを選ぶ。

. . . . . . . [ 参考画像 ]
参考画像 ↑ のだと、
48mm + 21mm + 48mm ≒ 117mm。
117mm って、これは子供用かしらね? 私の顔面投影面では使用不可能。
ちなみに 141mm は、つるの長さ。 短いと耳にとどかない (=_=;
新たに眼の検査をして作り直した眼鏡が見易かったので、何となく期待を持ってしまった。
帰宅して、ちょっとややこしいフレームのを持ち出して、再び眼鏡屋さんへと向かった。
今なら、目の再検査は不要だ (^_^
そのフレームは、
真面目に働こうという場所では使えない。 クルマの運転でも使えない。 自宅の中でも使い易くはない。 街中を歩いている時とか、列車に乗っている時とか、そんな時にしか使えないフレーム。
だからもう何年も放置してあったのだが、嫌いじゃないんだよな・・・。
受け渡しから2時間ほどでの再来店に 店員さんは怪訝な顔。
そリゃあー、何か不具合が生じたんだと思うよね m(_ _)m
「
すみません、このレンズも入れ替えできますか? 」
と言って、あらたなフレームを手渡した。
「
確認してみますので座ってお待ちください 」
と言って立ち去っていった先には、年配の店員さん。
すぐに戻ってきて
「
申し訳ありません。当店で扱っているネジとサイズが合わないようです 」
とのこと ・ ・ ・ ・ ・
ネジ(-_-?
要は、レンズ交換が無理だとの話で、引き上げた。
引き上げつつも、もう1店ではどうだろうかと思ってしまった。
そのままの足でもう1店へと、
「
すみません、このレンズも入れ替えできますか? 」
と言って、あらたなフレームを手渡した。
「
確認してみますので座ってお待ちください 」
と言って立ち去っていった先で、数人の店員さんの手元を渡り歩いた末に、には、
「
申し訳ありません。当店で扱っているネジとサイズが合わないようです 」
という旨のことを言われて終了。
レンズ交換でもなんでも、眼鏡のメンテナンスをする際には、必ず使われているネジは再利用せずに新品に交換するというのが、眼鏡店での標準仕様になっているのかな???
ふむ。
しゃーない。
名古屋へ行く機会があったら、これを買った眼鏡屋さんへ行ってみよう ・ ・ ・ ・ ・
とか考えている間に思い出した。
この眼鏡は、
何個も続けて眼鏡を新調していた その眼鏡屋さん との最後の付き合いになった眼鏡だ。
ずっと同じ店員さんが店長をしていたお店で、知らぬまに その店長さんが店舗を買い取ってオーナー店長さんになり、新たな店員さんを雇用してしばしの時に来店してしまった。
その新たな店員が・・・
「
レンズだけ大きくしてください 」
との私のオーダーに
「
できません 」
と答えやがた。 何を言っているのかが理解できなかった様なので、
「
ややこしい事じゃなく、単にレンスを相似で大きくしてってことです 」
という旨を伝え直したのだが、
「
そうじ? そうじ ってなんです? 」
って馬鹿な事を訊いてきやがって、
「
図形の相似って、小学校とか中学校の授業で出てきた あれです 」
と説明したのだが、分らない・知らない を連呼するばかりでで不機嫌な顔になっていった。
そこに店長が出てきたので、
「
相似ってわかりますよね? 」
と問うたら、
「
解りますよ、勿論 ・ ・ ・ 」
との話になり、事なきを得たのだけれど、
そんなアホな店員がいる店になんて私は2度と行かなかった。
小中学生レベルの算数も解らない奴にレンズの加工なんて怖くてまかせられない (-_-メ
なわけで、
名古屋へ行く機会があっても、買った店には行けない ・ ・ ・ ・ ・というか、
まだ店があるのかも不安だ。
これは 捨てるしかないかぁ・・・。
気がむいたら、似たフレームを探してみよう ( ̄_ ̄