先週末に、毎年恒例のメロン発送を頼みに富良野へ行ってきた。
ただ、
今年はメロンも値上げとの予告があったので、( 価格の ) 相場を知るために いつもの農家さん直売所へ行く前に富良野市内を何ヶ所か見て回ることにした。
がしかし、
富良野市内にあるメロンを多量に売っていた 農協関連施設 や 観光目的で設けられた施設 が全滅。 何故か休みだったり、駐車場に入場したいクルマが列を成していたり・・・。
思えば、私が ( 妙な表現だけど ) 就職で内地へ引っ越す前は、富良野に観光地という印象は持っていなかった。 あの頃は他と変わることない街。 いつの間にか観光地のイメージが定着していたけれど、街の作りはそれ以前とさほど変わってはいない。 市民が生活で事足りる以上の駐車場は街中に設けられていない気がする (=_=;
というわけで、
相場を知る前に、農家さんの直売所が建ち並ぶエリアへと達することになってしまった。
とはいえ、
いきなりいつもの農家さんの直売所へ行くのもどうかとも思ったので、ずっと手前にある、寄ったことのない農家さんの直売所に寄ってみた。
並べられたメロン達を見て まず思ったのは
なんか大きいのばっかだなぁ・・・
だった。
店員?さんに訊いてみたところ、
今年は大きくなっちゃって(=_=;
とのことだった。
ハウス栽培なんだけど、今年は外気が 急に暑くなったり、わずか1日とか2日とかで急激に気温が下がったり、どうにも農家さんの思うように ( イメージしたように ) は育たなかったらしい。
毎年使っている箱に
みしっ て感じで収まるとのこと ( ̄▽ ̄;
ここから名古屋へ送る気は無かったんだけど、異様に大きく感じたメロンを買ってみたくなってしまったので、自分で食べるように買うことにした。
今夜に冷蔵庫へ入れて、
明日の昼頃に食べられる、熟したのはないですか?
と問うて、これが良さげだと教えてもらったのを2玉買った。
さて、
いよいよ いつもの農家さんの直売所へと。
そうしたら、
当たり前なのか、そりゃそうだなのか、やっぱ・・・なのか、こちらでも大玉が並んでいた。
とりあえず6月末の富良野では、例年サイズのメロンは収穫できなかったらしい(笑
これまでの経験から、
小さいから とか 大きいから とかってことで味に差は出ないみたいなんだけどね (^_^;
さくっと名古屋へ送る依頼をして帰宅。
早速、買ってきた2玉のうち1玉を冷蔵庫へと。
そして翌日。
今年の2玉目 (^_^

包丁を入れた時から感じていたんだけど、まだ食べ頃には早かった ( ̄_ ̄
果実は熟しているっぽい色なんだけど、
スプーンを入れた感触がまだ硬く、食っても硬さを感じる。
たぶん、あと1週間は室温放置で熟すのを待つべきな熟れ具合 (;_;
早く食べたい ・ ・ ・ ・ という欲に負けてしまった2玉目でした。
Posted at 2022/07/01 04:11:54 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記