• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

だって寒いから ( ̄_ ̄;

まだ9月、されど9月。
日中は、まだまだ暖かいと言えないことはない。
しかし、深夜早朝は寒い。
早朝の天気がよろしくない日が多くて、なかなか早朝の一周へ出られない ・ ・ ・ てなことを思っていたうちに、暖房を全開にしなければ 早朝のいつもの周回路一周ができなくなっていた。
勿論、幌を開けて。
勿論 ・ ・ ・ ・ ではないのだが、半袖で。
当たり前の様に暖房全開で。。。

なもんで、
いつものセブンイレブンでは、ついに ピザまん ( ̄▽ ̄;



勿論、ホット珈琲も。



レシートを見る。

139円 ( 税別 )

夏前は いくらだっけ? . . . . ブログを読み返す。
ふむ。 9円の値上げ かぁ。 実質、10円の値上げ。

ピザまんが2つ と ホット珈琲を1杯 の合計では、29円 の値上げ。

年内に もう1段階の値上げがあっても不思議じゃない雰囲気だしなぁ。
世知辛いのう (;_;
Posted at 2022/09/10 04:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月09日 イイね!

今さら知る ケルヒャーの威力

先週末の走行で、流石の私でも どうにかしなきゃ と思うほどの虫衝突痕に覆われてしまった 1号機 ( Euro-R ) のフロント周り。
ただ、帰宅時には、その気力がわかなかった ( ̄_ ̄;

週明け、隣接する道路で工事が始まってしまい、道路で作業している方々の方へと洗車した水が流れていってしまうというのは流石に人としてどうかと思え・・・。

数日が経ち、
まだまだ工事は終わらない予定らしいけど、とりあえず現在進む行程に関しては、我が家からは少し離れた所へ現場の中心が移った。 いつ次の行程が始まって再び我が家の横が現場になるかは分らない。
なので、急ぎ1号機を車庫から出して、虫除去スプレー をフロントバンパーにたっぷり噴霧。
20分ほど放置の後、今年買ってしまった ケルヒャー を久しぶりに稼働して洗い流した。

洗い流した ・ ・ ・ ・ 洗い流した ・ ・ ・ ・ 流れない。
というか、虫衝突痕やら残骸やらが落ちていない ( ̄へ  ̄メ
駄目じゃん。

ブラシで擦った ・ ・ ・ ・ 擦った ・ ・ ・ ・ 落ちない。
駄目じゃん。

私の ケルヒャー に付属されてきたノズルは2本。
1本は、洗車に使っても大丈夫だと取説に書いてあるノズル。
もう1本は、車などの塗装部分には使うなと取説に書いてあるノズル。

バンパーだから大丈夫なんじゃない?
洗車に使うなと取説に書いてあるノズルをセットした。
ボンネット や フェンダー に向かない様に注意をしながら、バンパーへ向けて放水開始!

落ちる~、
すっ飛んでく~、
こりゃい~ (^_^v


ガラスも大丈夫だよね?
ガラスの淵には当たらないように様に注意をしながら、フロントガラスへ向けて放水開始!

落ちる~、
すっ飛んでく~、
こりゃえ~わぁ~ (^_^v


ノズルを洗車可の方に挿し換えて、1号機の全体を流した。


さて、
視界に2号機 ( DJデミオ ) も入っていた。
洗車禁止のノズルに挿し換えて、フロントバンパーとフロントガラスを流した。
他の部分は洗車可の方に挿し換えて (^_^


さてさて、
視界に3号機 ( NBロドスタ ) も入っていた。
洗車禁止のノズルに挿し換えて、フロントバンパーへ ・ ・ ・
あっ( ̄□ ̄
確認は止めにした。
汚れていれば気にならない。
たぶん大丈夫。
きっと気のせい。
Posted at 2022/09/09 03:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月08日 イイね!

初期の印象を残しておく【備忘録】

さて、
TV番組を録画するレコーダーが1台壊れてしまって、なんとなく寂しい茶の間。
代用ではないが、dアニメストアを契約した。
完全に慣れてしまう前に、素直な印象を書き残しておくことにする。


素直に スカパラ でも契約した方が得策な気もするが、〇HKが嫌いな私。
何が嫌いって、夏が近づくたびに 高校野球の北海道予選が とか 本日の甲子園での・・・ とか、高等学校の部活なのに野球ばっか放送しやがる。 金を払わせたいのなら全ての部活の全国大会を中継しやがれってんだ (-_-メ
アルバイトの搾取要員が来た際にそんなことを言えば、
放送技術の発展に貢献しています とかぬかしやがる。 それは国内メーカー各社が一般人の目に見えるほどに繁盛しているのなら納得もする。 しかし、中華メーカーや朝○メーカーの製品が量販店で並びまくっているのが現状。 貢献していると言うのなら、国内メーカーの衰退を防げなかったことに○HKは責任をとらにゃいかんとちゃうか? 国内を無視するなら国内で金を請求するんじゃない (-_-メ
ということで、アンテナに関わる諸々に契□はね (^_^;
屁理屈でも、あまりにも納得がいかないんだからしゃーない。

さてさて、dアニメストア。
北海道では放送していない・これまで放送してこなかった作品がけっこう多い。
なので、止まりませんね (笑
大人なので、昼間っからアニメを観るということに不健康さを感じるけれど、
カーテンを閉めたら オタク魂解放(笑
契約してからの印象としては、素晴らしい\(^_^)/
現在の我が家での回線速度でも十分なようだし、画質も問題ない。
とりあえずだけど、
慌てて新たな HDDレコーダー を購入しようという危機感は薄れている。

ただ難点は、
当たり前だけど、知らない作品は観てみないと まったく判らないということ。
流石に無理・・・・という作品も多々あると思われる (=_=;
ジャンル分けはされているのだけれど、不十分と感じる。
私としては 中華作品 の質にはまだ耐えられない。没頭できなくて、観ている途中で 何か変だな と思って確認するとスタッフ名に日本人がいない作品だったりすることがある。 外注というのじゃなしに、企画から監督まで中華方面というのは、まだ物足りないと感じる。 あと10年・20年のことなのか、国政にともなう許可の問題なのかは判らないけれど。
何にせよ、生産国別も、ジャンル分けの一つに加えてほしい。
ちなみに、米国産のも苦手な私。 何故なんだろうね ( ̄▽ ̄;

まったくの余談になるけれど、
古くは 魔女っ娘メグちゃん とか、 魔魔法のプリンセス ミンキーモモ とか、ちょい?古では セーラームーン とか、現代では スクールアイドル系 とか、幼女と魔法の組み合わせ、男女をとわず青少年とアイドルの組み合わせ は無理、苦手です。 観るに耐えられません (;_;
学生の時に ミンキーモモが大好きな先輩がいたな。
彼は学内のアニオタ界隈でも異彩を放っていた(笑 . . お元気だろうか。

検索機能もあるので、ぽてまよ を探した。
流石に無いかぁ (;_;
でも、リクエスト機能もあるぞ ・ ・ ・ ・ ・ しちゃった(笑
Posted at 2022/09/08 05:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月07日 イイね!

さ~て次の こがねちゃん は(^_^

google で こがねちゃん弁当 を探すと、

稚内の付近に表示される まごころこ弁当 は、元こがねちゃん弁当 かな?
稚内市内では それとは別に、こがねちゃん弁当 の看板が残されたままで閉店になっている店舗跡も以前に見かけてはいる。

青森県にもあるんだね。
青函トンネルを抜ければ遠くはな ・ ・ ・ ・ 遠過ぎる ( ̄へ  ̄メ

現実として妄想するなら、

× が既に買った3店舗。
十勝には、もう1店舗ある。
弁当のおおつか というのが、旭川。
幸町店 と記されているのは、紋別市幸町のこと。

まだ買っていないのは、
網走店とうのがあるね。
道東へは毎月行っているのだから、ついでに買えるはずだな。

毎月恒例の道東往復での用事をすませつつ、
網走店で買い、
回り込んで 津別店でも買い ・ ・ ・ 不可能ではない。
でも
だったら、
毎月恒例の道東往復での用事をすませつつ、
網走店で買い、
回り込んで 津別店でも買い、
南下して 十勝のもう1店舗でも買う ・ ・ ・ 不可能ではない。
不可能ではないがが、道東往復の本来の目的に ( その月は ) 滞在何時間かかるかにもよるが、早朝に出発して、帰宅は夜中になるだろうなぁ ( ̄_ ̄

釧路の2店舗は、日帰りでは厳しいなぁ (;_;
釧路方面は、何回行っても、ちょっと遠いと感じるんだよな。

早いうちに、
できるなら年内にでも行っておかないと 無くなってしまいそうな店舗は 津別店 だよなぁ。 津別町の人口を想うと、弁当屋さんが存在していること自体が不思議にすら感じる。
Posted at 2022/09/07 04:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月06日 イイね!

そうだ、海苔弁を食いにいこう _ 3 [ 後編 ]

私にとっての海苔弁当の基準である こがねちゃん弁当
近所にはないのだけれど、ど~しても懐かしい味が食べたくて、
1店舗めが十勝
2店舗めが旭川
3店舗めとして 紋別へと向かった
紋別の こがねちゃん弁当 で、弁当を3つを買いこんで、まずは ホタテ三昧弁当 を紋別市内で食ってから、帰路についた。

往路と復路との重複をできる限り避けるなら、
紋別から海岸線を北上して、稚内へと行きついて、そのまま日本海沿いに南下する径路。
もしくは、
紋別から R273 で西へ向かい、滝上を通過して、R333 に乗り換えて、さらに R39で旭川。
もっと遠回りなら、十勝回りでも ありはあり (-_-;
. . . 道外の人には、何を書いてるのか解かんないですよね m(_ _)m

とりあえず、滝上を目指して進んだ。
行けども行けども、




やはり、あまりの遠回りはしたくないと思ってしまったもので、滝上の少し手前から、西興部へと抜ける道に入った。 初めて走る道っぽかった。 ほぼ、記憶に無い。
しかし途中で、意外な標識に出くわした。

えっ、士別に抜けられるの(0_0
ナビの地図には、そんな道が 見えるような、見ないような・・・。

でも、
道があるって書かれてるしなぁ・・・。


信じて、士別と書かれた方へ進路をとった。

なんとなく、標高が上がっていってる感はあるけれど、
周囲の風景は行けども行けども、



ここはどこ???

先の グニグニ って道が、いかにも峠って感じ。
砂利道だったら嫌だなぁ・・・。


一応、この道のもっとも標高の高い辺りにまで来た。
道は悪く無かった。
この光景に 湖 でも入り込んでいたら観光資源になるかもなんだけどね。



. . . 写真 を撮りに歩いて戻ったんだけど、そこから1号機を1枚。



山の傾斜を削って道を通しました ってのが良く解かる1枚。



ここはどこ?




さて、
せっかくだから、
買って2時間も経っていない、まだ温かい2つめを食うことに。
カラリング定食 、730円。

主菜は、
イカリング 3輪。
鶏から揚げ 3ケ。
ミートボール 2ケ。
どの おかずも、不味くはない。 でも、特別に美味くもない。
でも、ご飯が異様に美味しかった (^_^



さてさて、
峠道を再び出発。 少しだけ上りで、あとは下りに入った。
この先 急カーブ! てな警告板はよくある。
しかし、ここの下りは凄かった。
この先 急カーブ! の下に R=50 とあった。
数か所もあった。
嘘だろう と思いながらも減速をしたら、どれもマジだった。
国道 にしろ 道道 にしろ、規格外なんとちゃうか???


峠を下ったら、ダム湖だった。


名前は、

たぶん、初めて来た。

そこからも、
知らない道だけど、方角だけ間違わなきゃ帰宅できるだろう ・ ・ ・ ・ ってことで、帰宅した。



さてさてさて、
買ってから5時間ほど経過した のり弁当
冷めた弁当 ってのも 美味しいんだよね (^_^
冷えた じゃないよ、冷めた だよ。



2時間以内に ・ ・ ・ ・ ・ ・ 無理な話だよね。
でも、表示しとかなきゃ駄目ってルールがあるんだろうね。



開封 (^_^

なんだろぉ ・ ・ ・
なんだろぉねぇ ・ ・ ・
ちょっと期待していたのと違うかな。
竹輪は ・ ・ ・ ・ ・ これは素揚げ?
大根の桜漬けを1枚 ・ ・ ・ ・ ・ しょっぱ( ̄□ ̄


でもまぁ、海苔の下に 海苔の佃煮はちゃんとある。



食ってみた。
おかずは、ん~~~~~、いまいち (-_-
ご飯は、海苔が載っていない部分のご飯は、乾燥して 干からびてる。
ご飯が かったい (-_-メ
海苔の下になっていた部分のご飯まで 硬くて不味い (;_;
冷めたら不味い弁当なんて、不合格!
朝に買って、現場に持って行って 昼 に食う。 それで不味けりゃ弁当じゃない。

でもきっと、温かい弁当を売りにして生き残ってきたお店なんだろうね。
市内に ほっともっと もある中で、生き残りを模索した結果なんだろうな。
でも、
私の思う こがねちゃん弁当の海苔弁としては、不合格!!!

今のところは、旭川の こがねちゃん弁当 が一番だな。
Posted at 2022/09/06 05:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation