• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

そうだ、海苔弁を食いにいこう _ 3 [ 前編 ]

さて、
私にとっての海苔弁当の基準である こがねちゃん弁当
近所にはないのだけれど、ど~しても懐かしい味が食べたくて、
1店舗めが十勝。そして、2店舗めが旭川。3店舗めは ・ ・ ・ ・ 近いのが紋別。
ちっとも近かない( ̄□ ̄;
とりあえず向かった。
途中で断念して、牛丼を食ってしまうのも あり ということにして出発した。

まずは、近所で給油。
予約が始まっていた。
秋の値上げは 他でも耳にしていたけれど、噂じゃなくて、マジらしいんだよね。

春に値上げしたばっかじゃんねぇ・・・。


内陸を北上するんだけど、
先行車がいない方へ、いない方へ と進路を選んだら、結局はここに来てしまった。



一応は、もしかしたらと確認をしてみた ・ ・ ・ ・ やっぱ駄目ね。



ここへ来るたびに思う。
木々を、草を分け入って、この先へ行ってみたい。
ジムニー が スーパーキャリー が欲しい・・・。



そのまま 道々742 を北上して、R239 を東へと。
士別市で、そのまま東へ抜けられる道をナビに訊ねたが、無い との回答。
北上して名寄市から再び東へと進路を変えた。
. . . 道外の人には、何を書いてるのか解かんないですよね m(_ _)m

あと数百メートルで すき家 40号名寄店 と知っていながらも、その欲求を押さえ込んで右折して下川へと向かった。 ナビに案内をさせていたら すき家 の前を通過することになって、海苔弁を断念して牛丼になっていただろう。なまじか道を知っている街だったことが、幸せなのか不幸なのか・・・。

行けども行けども シカ注意 としか注意されない道を たんたん と進み、

途中、西興部で [ 滝上 ] という標識を発見。 今はこのまま東へ向かうが、復路では、この道を走ろうと決めた。
往路と帰路で同じ道を走りたくはないと思いつつも、混雑するかもしれない旭川市内を通過するのを回避したい。 でも、かなりの遠回りをしない限りは、復路で旭川を外すのは難しい。
でも、とりあえず
滝上→西興部 な道があるのなら、少しは往路と復路との重複を避けられる (^_^


オホーツク海にぶつかって右折。 海岸線に沿って南下を開始。


写り込みが激しいけど、海。




さてさて、
紋別市の こがねちゃん弁当 に到着。
時刻は、混雑する昼時になってしまった。



ここまでの走行距離は、247km。
ハイオク燃やして弁当買いに来る距離では決してないけど、美味ければ OK。



紋別だ (^_^ 」 と明らかな場所まで移動して、



レシートをチェック。
朝昼晩ってことで、3つ買った。

贅沢に カラリング定食 、730円。 本当に贅沢だ。

その他 というのは、写真つきの印刷ではなく、文字だけ手書きで紙に ホタテ三昧弁当 と書かれて壁に張られていたもの。
680円。 カラリング定食 より安いのね。
期待はできないなぁ・・・。

のり弁当 、460円。 高いなぁ (=_=;



さてさてさて、
温かいうちに食った方が良さそうだ ってことで、ホタテ三昧弁当\(^_^)/

開けて がっかり( ̄_ ̄

小さな ころっと した揚げ物が、ホタテの貝柱だってことらしい。
正直、かまぼこ を揚げてあっても違いがわからないかもしれないと思った。
不味かないんだけど、美味かない (-_-
ただ、
ご飯が異様に美味しかった (^_^

おかずより、ご飯が美味しい。 それが、お店の売りなのかな?



長くなったので、後編へと続く m(_ _)m
Posted at 2022/09/05 05:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月04日 イイね!

フロントフェンダーの機能の一つ

3号機 ( NBロドスタ ) では、わざわざ雨の中を走り出すことはしないのだが、走っている間に降ってきてしまったり、雨が降っているエリアに進入してしまったりすることはある。
路上の水溜りに突っ込むと、前タイヤに押し出された水が どぁー っと弾け飛ぶ。
3号機が自ら飛ばした それらの雨水が、フロントガラスを ぁー と覆う。
80km/h でとかならね、解からなくもないんだけどね、
40km/h とかまで下げても変わらないのよね。 変だよね ( ̄_ ̄;
地上高を下げて、フェンダーとタイヤとの間隔が純正とは違っているからか?
ホイールのオフセットを変えて、いわゆる ツライチ に近いからか?
まぁ、雨の日に走る機会は少ないから 気を付ければすむ。
ただ、
真冬に路上の雪がフロントガラスに向かって飛んで来る光景と、路上の雨水がフロントガラスに向かって飛んで来る光景とが、記憶の中で重なって映る。
冬タイヤでは、ツライチ にはほど遠いのに・・・。


1号機 ( Euro-R ) でも、わざわざ雨の中を走り出すことはしないのだが、走っている間に たまたま降ってきてしまったというか、進行方向に豪雨なエリアが待ち構えてしまっていた (;_;
しばし走っているうちに、 で書いた3号機での症状を思い出した。
せっかく思い出したのだから、試してみた。
速度を変えたり、水溜りらしき所を狙って踏んでみたり・・・。
特には気にならないね。 勿論、橋の上とかで強い横風があれば話は変わるだろうけれど。
そりゃ メーカーさんだって、そう設計するよね ( ̄▽ ̄
3号機が異様に妙なことになっているだけという結論に至った。


さて、
この日は、けっこうな雨の中を生活の足である2号機 ( DJデミオ ) で食料の買い出しに出た。
いつもの様に2号機に可能な限りを任せて、右足は床の上。 ほんと、脚さえ並みの動きをしてくれたならDJ系デミオは秀作かもしれないと思う(笑
路上の水溜りに左前タイヤが入った ・ ・ ・ ・ フロントガラスの助手席側に って音を伴って水が覆い被さった。 これまで4年と数ヶ月、気にしてこなかったのだが、3号機と1号機で意識した後だったので、気になってしまった。
気になってしまったものは しゃーない。
せっかくだから、試してみた。
速度を変えたり、水溜りらしき所を狙って踏んでみたり・・・。
50km/hあたりが境目っぽい。
50km/h未満だと、深めの水溜りでも、前タイヤが飛ばした雨水がフロントガラスまでは届かない。
50km/hあたりを超えると、前タイヤが飛ばした雨水がフロントガラスにかかる。
日常での速度域でというのは、ちょっとどうなんだろうか ( ̄へ  ̄
脚のパーツは全て純正のままだ。
タイヤの直径も純正と同じ。
タイヤの外面は、純正よりもフェンダー端に近い。
タイヤは、1~3号機で同じ銘柄を履いている。

単にフェンダー形状に起因するものか?
それとも、他部分も関連した空力に起因するものか?
意外と、フェンダーのインナー形状に起因するものか?

数十年分の雨の記憶を辿ろうとしてみたけれど、難しかった (=_=
視界がという条件で、雨の中を走るのに最も難儀したクルマはどれだったろ?
どのクルマも、速度を上げていけば自ら弾き飛ばした路上の水がフロントガラスを襲うことはあったはず。 最も酷かった、顕著だったのは どれだった?
今は朝だけど、んなことを夜中に考えると 眠れなくなりそうだ・・・。
Posted at 2022/09/04 05:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月03日 イイね!

こうして月々の支払いが微妙に増えていくのね・・・

流石に 何もせずに放置ってわけにもいかないだろうと思い、見積もりをお願いしにディーラーさんへと向かった。 電話でも事足りるのではあるが、何かアドバイスがもらえたら嬉しいなと。
が、既に閉店していた。
スマホでみると、午後5時半までだとのこと・・・。
何故か、午後7時くらいまで開いているように思い込んでいた (=_=
正直、
少し、ほっとした。 純正ダンパーが1本で1万円ほどなことは知っている。 シェルケースは使いまわしだから手間がかかる分だけ工賃は高くなるはずだし、バンプラバーやらも交換になるだろうけど、込々で10万を超えることはまずない。 その場で見積もり金額を告げられてしまったら、即発注してしまっていただろう。
迷いがあったので、閉店時間を過ぎていてくれて ほっとした・・・。

その足で、家電量販店へと。
TVを録画するためのHDDレコーダーを眺めた ・ ・ ・ ・ けっこう高いよね (;_;
早々に店を出た。


帰宅して、茶の間で椅子に座って思う。
何でもかんでも買えばいいというものでもなかろう ( ̄_ ̄;
買わない という言い訳には事欠かない (笑
それでも、
ダンパーの交換は時間の問題だろう。 あと1万kmも そのままってわけにはいかない。
一方、
茶の間にTVのレコーダーが無いというのは ・ ・ ・ ・ 寂しい。
TVなんて視なくてもいい。 深夜アニメだけ録画できていれば良いだけのこと。 それは、2階でまだ生きているもう1台のレコーダーが働いてくれている。
TVをON ・ ・ ・ ・ リアルタイムで観たいものって無いのねぇ・・・。
TVにつないであるノートPCを起動して、amazonプライムビデオで映画なんぞを探す。
知らないアニメが 1話だけ無料 で公開されていた。
面白かった。
2話目以降も観たい ・ ・ ・ ・ ・ 1話あたり200円払えと (¥_¥
よ~く見ると、dアニメストアで観る という選択肢が表示されていた。
月額400円で視放題。
耳いしたことはある。 でも、そこまでするものかと・・・。
そもそも、
amazonプライムだって、yahooオークションを多用していた頃に 月々500円を支払ってプラミアム会員になっていて、それがヤフオクを利用しなくなっていたので解約しようかと思ったら、yahooプレミアムがそのまま amazonプライム会員に流用されるって知ったから amazonプライムビデオの無料配信を利用しているわけで、余計に金を払ってまでとは考えていない。
がしかし、
1話が200円なら、毎月3話観れば dアニメストア の400円分が チャラ。
その考えが無駄銭を使う根本の誤りなのではある (-_-;
ただ、
aアニメストア って docomo系 だろ?
docomo って、amazon や yahoo と仲良しだっけ??
何か罠がないか???

ちょっと確認をした。
amazonプライムビデオ 経由で dアニメストア と契約するのと、
直に dアニメストア とでは、観られる作品数に差があった。
アニメに関しては dアニメストア と直に契約した方が作品が多い。
なるほど。
手元にクレジットカードを用意して パソコンを起動して、HPにアクセス。
docomoユーザーなので、普段から使っているdアカウントを入力 ・ ・ ・ ・ 他は、OK を押すだけで契約が完了してしまった。 クレジットカード番号も不要。
途中で 「 どうしよう、やっぱ止めようか 」なんて迷う時間すら与えられずに契約完了。

なるほど。
現代人は、こうして、月々の支払いが微妙に増え続けていくのね・・・。
Posted at 2022/09/03 05:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年09月02日 イイね!

これは終わったっぽい (・_・

ンギュ とか グシュ とかの音も聴こえるようになっている2号機 ( DJデミオ ) の脚。
2日間ほどの放置で走り出した雨上がり。
なんか右後輪が軽くパンクしているような、嫌~な感じ。
数kmだけ様子をみていたが、タイヤ自体はちゃんと丸く回転しているように感じられた。
止めて、
ドアを開けて、振り返るようにして右後輪を覗き込む ・ ・ ・ べつだん。。。

10kmほども走ると、正常っぽくなってきたので、予定は変えずに目的地へと。
目的地で30分ほど駐車場に置いて用を済ませた。

さて、帰路。
路面の緩やかな ぶわ~んぶわ~ん とか 小さな段差とかで、妙に・・・
後脚が減衰していないというか、昔のトヨタ車のような乗り心地。
これはたぶん、あれだね。
往路での走り出しでは、後ろの片脚が突っ張って、もう片脚は だるだる だったんだね。
そして今は、後ろの両脚が だるだる だと。
たぶん、終わったね ( ̄▽ ̄

20kmほど走ると、妙に がっしり と受け止める様に変わっていった。
こりゃ、マジで終わったね ( ̄_ ̄

あと200kmほどで 7万5千km
ここまでダンパーを交換せずに使い続けたことはない。
我が人生での最長記録。
十分に 妥当以上に頑張ってくれたと思う。

とは言え、困ったぞ(¥_¥
車検は年明けの3月だよな。 微妙だぞ。
どうしようか。。。
Posted at 2022/09/02 04:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2022年09月01日 イイね!

蛾の大量発生周期

風除室の戸を開けたら狐がいた ・ ・ ・ というのは、まぁ、たまにある。
この日は、開けたら 蛾 ( が ) がいた。
最初は枯れた落ち葉かと思ったんだけど、よくよく見ると、片羽を上げた蛾だった。
翌朝も、同じ所に同じく片羽を上げて蛾がいた。
死んでる?
しかし、その翌日に窓を開けようと 障子を開けたら網戸に 蛾 がとまっていた。
あいつかな?
網戸の向こうでは裏からだから、何の特徴も分らないけれど、あいつかな?
ガラス戸を開けて、網を指で弾こうかとも思ったけれど、蛾 って鱗粉あるんだよね?
嫌なので、弾くのは諦めて定規を持ってガラス越しに測ったら、
開いた羽根の端から端までで 14cm と少々。
胴体は ぷりっぷり。
嫌だな~。
こんなのが顔に向かって飛んできたら、私は大げさに逃げてしまうかもしれない。


その翌日、
明らかに別なのがいた。 あいつ よりは少し小さい?


アップ。



気が付けば、道路のあちらこちらに枯葉のように蛾が・・・。
場所によっては、敷き詰める様に蛾が車道を (0_0;

2号機 ( DJデミオ ) で走っている時には特には気にもならない。
でも、
3号機 ( NBロドスタ ) で走っている時には気になる。
当たり前に制限速度で走っていれば、風切音で、まぁまぁまぁ。
でも、住宅街の中で 15km/h とかで走っていると パン と耳に届く。
プチ ではなく パン と耳に届く。
パン って,何故か破裂音。 判るけど、解かりたくない (-_-;
踏みたくはないのだけれど、踏んでしまうと耳に届く。

制限速度で走っていても、トンネルの中だと音が反射して
パン . . . パン パン . . . . パンパンパン . . . . パパパパパン
と聴こえてきてしまう (l_l
避けられるものじゃないし、
注意を向ける優先順位は最底辺に分類すべきものだし・・・。

鳥にとっては食いごたえのある餌だと思うんだけど、
食い切れないほどに多いのか?
雀サイズの鳥にしてみれば蛾が大き過ぎるのか?
それとも毒でもあるのか?

何年か前にも大量発生したけれど、今年も大量発生の年っぽい ( ̄へ  ̄
Posted at 2022/09/01 04:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation