• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

とりあえず1号機の・・・

マツダDさんから連絡をもらった。
内容は、3点。
・ 1号機 ( Euro-R ) の部品交換を終え、さっと確認した範囲ではOKな様子。
・ 少し時間をかけて ( 空き時間をみつけて数時間 ) 確認を進める。
・ 交換した部品が、1号機に積むには少し大きい。
とのことだった。
とりあえず4号機 ( 軽トラ ) で外した部品の引き取りに行くことにした。


Dさんに到着して確認をすると、部品を入れた箱が異様に大きかった。
持ち帰っても場所に困る ( ̄▽ ̄;
部品単体で、持参したブルーシートに包んで持ち帰ることにした、

支払いを済ませる ・ ・ ・ ・ ・ 想定の半額くらいだった。
工賃が ほぼ乗せられていない?
ほぼ 部品代だけ??
いいの???
確認をしたが、それで大丈夫だと言う。
時間がかかって申し訳なかったとまで仰る。
そもそもM社系DにH社の車の整備を引き受けていただけているだけでありがたいのに
困るよね。
何か1台買わなきゃって思ってしまう ( ̄_ ̄
でも、そんな金は無いしな。
1号機は宝物。
2号機は10万kmまでは走らないと、2号機を選んだ根拠を自ら放棄することになる。
3号機は . . . . . . 来年捨てるけど・・・。
4号機は春に買ったばっかだし、今年は思ったように走れなかったし。。。
ふむ、困る。
1台買うだけの金が欲しい。
でも真面目には働きたくはない。金より時間の方が欲しい (;_;


とりあえず包んで持ち帰った ステアリングギアボックス。


ブルーシート が色からきた俗称なら、グリーンシートかな?

サイズ感が分かるように 引いて撮ると、こんなん。

両端に タイロッド が付いて操舵を担う。


ショーワ JJ03-041692

これの新品が既に出ず、リビルト品も無く、中古がようやく1台だけあったとのこと。
何故に取り外したこれを持ち帰ったかといえば、次回に故障した際に再びリビルトも無く、もしも中古も出てこなかった場合には、これを分解して中の細かな部品を交換して使えるようにしなくてはならないと・・・。 んなことにならなきゃいいと願うばかり。

1号機が新車として私のもとに納車されてから1度も交換していない部品だ。
リフトアップして確認をしたら、ガタつきがあったという。
交換した中古品は、載せ換えて確認したかぎり ガタつきはないという。
とはいえ、単純な中古品である。
1万kmで駄目になるかもしれないし、5万km大丈夫かもしれない。それは私には分からない(;_;


とりあえず、包み直して、紐で縛って、物置に入れた。

今年は春から今日まで 1・2・3号機の修理 修理 修理 修理 修理 修理 修理 が続いたために、物置内のクルマ関連冬装備の入れ替え・整理 ( 衣替え? ) ができないままに雪が降ってしまったから ごちゃごちゃ。2週間天気予報をみると、この先2週間は最高気温が全日で氷点下となっている。 雨と違って雪は、真上からではなく随分な距離を横から降り舞い降りてくる。 降るものが雨では無く雪が当たり前になってしまった現時点で、下手に物を外に出すと 突如として舞い降りてくる雪に濡れてしまうことになるから やらない。
この簀巻きにした部品も、来春にあらためて梱包し直して、物置を整理しながらきちんと保管場所を確保しましょ。 このまま適当に物置に放り込んでおいても、4ヶ月で錆びまみれになることもないでしょう . . . . . きっと (=_=
Posted at 2023/12/11 04:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2023年12月10日 イイね!

月額千円読み放題を読んでいると・・・

月額1千円で読み放題 . . を契約して、タブレットで漫画を読んでいると、( 当たり前なのだろうが ) 何でも全てが読めるわけではなく特定の極一部分だけが読み放題なわけで、その上、第1巻だけが読めて第2巻からは別途に金を払えと言いやがる。 同じに金を払うならデータじゃなく紙で製本されたのが欲しいやい (-_-メ
それでも、
第1巻だけでもそれなり以上に数を読んでいくうちに、前に読んだタイトルの第1巻の続きが読みたいと思っていた自分の記憶すら忘れてしまう . . そんな私は高齢者 ( ̄▽ ̄?
とはいえ、
自分が好きそうなのばかりを選んでいると読むものが無くなってしまうので、読みたいとも思わないのを試しに読んでみるようになる。 追加料金かからないんだし、兎に角 なんでも読んでみようと試みる。 ど~しても 1巻の半分も読み進められず、途中で断念する作品もあるけれど、試みるだけ試みてみる。 何の苦行だ (=_=;

ビアホールでビールをジョッキで飲んでいるシーンが描かれている漫画を読みながら思い出した。
名古屋時代に、名古屋市内にあるビール工場に併設されていたビアガーデンに何度か同僚と飲みに行った。 たぶん札幌ビールだったと思う。 後に、ビール工場は閉鎖され、跡地にビアガーデンだけが残っていたような? 既に確かな記憶ではない m(_ _)m

もしかしたら気のせいかもしれないのだが、ビール工場に直結のビールは美味かった (^_^
美味いので普段よりも多く飲めた。
焼きながら食う肉も美味かった。
まだ明るい時間から飲んで食って、
美味いんだけど、飲み始めてから飲み終わるまでの途中で、オロロロロロロロロ と消えて無くなるのだが、空になってから再び美味しく飲んで美味しく食って、満腹でビアガーデンをあとにして、帰路の電車の中で気持ちの良さが無くなり、耐えて自宅の最寄駅に着いてから再びの オロロロロロロロロ で全てが消え去ってから自宅に辿り着く。
自宅に持ち帰ることができたのは、美味しかった という記憶だけ。
ビールも 焼いた肉も、
焼いた野菜すら自宅には持って帰ることができない . . . 究極の無駄 ( ̄_ ̄;
全部を消化なりできたら過剰摂取で太ってしまうんだろうけどね。
あれはあれで良かったんだと思うしかないんだけど、そうなのかな(笑

札幌市内にも昔はビール工場があったよね。
中学校の頃に学校行事で行った気がする。札幌市内や近郊に住んでいた人なら小学校の頃に行っただろうけど、私は遠地だったから中学校でだった。
工場見学をして、最後にサイダーを飲ませてもらったような。 先生方は、昔のことだから ( あの時代だから ) ちゃんとサイダーではなくビールを飲ませてもらっていた。
昼飯は、どこかの公園で弁当を食わされた。 せっかくだからビール園でジンギスカンでも食わせてくれたらよかったのに ・ ・ ・ ・ ・ 予算オーバーだったんだろうな ( ̄▽ ̄;


昔は札幌市内にビール工場があった。それは間違いない。
本当に 今はない のだろうか?
検索 . . . . . . . . . なくはないんだね。

札幌市内じゃないけれど、
恵庭市に サッポロビール北海道工場 庭園レストラン ヴァルハラ というのがあるっぽい。
ビアガーデンって雰囲気とは違うけど、良さげだね (^_^
JRの駅のすぐ近く ・ ・ ・ ・ だけど、札幌からけっこう遠いな。。。

アサヒビールの工場は、札幌市内に アサヒビール園 白石 はまなす館 というのがあるっぽい。
こちらもビアガーデンって雰囲気にはほど遠いけど、ビールは美味いんだろな \(^_^)/
初冬に検索しちゃ駄目みたいだな。
出てきた画像がこれでは、まったくビアガーデン感が無い ( ̄□ ̄


あっ、1枚だけビアガーデン感のある画像もあった。

罰ゲームなのかな ( ̄▽ ̄;
駄洒落なのか? それとも、言葉として本来は ↑ 画像が正しいの???
でも、この状況を楽しめるくらいの大人になれたら嬉しいね (^_^v
だけど1人では流石に無理だろうなぁ、、、
Posted at 2023/12/10 06:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2023年12月09日 イイね!

保険が冬眠モードに切り替わるまでに1周だけ

3号機 ( NBロドスタ ) の保険を冬眠モードに移行する手続きを済ませた。
移行までカウントダウン中。
1号機 ( Euro-R ) がDさんへ行っているので、乗らないし・邪魔だしってことで3号機を車庫に入れてあった。冬眠までにもう1周だけいつもの周回路を走らせてこようとシャッターを開けた。

雪を落としきらずに車庫に入れたもので、車庫の中の湿度が高かった。
見えるだろうか? メーターのスクリーンまでもが曇っている。


この日は、前夜に雪は降らなかったが、この時点での気温は 0℃ 付近。
寒くはないが、温かくもない。

途中、畑の中で何故か整地して開墾しなかった丘? を1枚。
林になっている。


ズームアップ。


も少しズームアップ。


もっとズームアップ。

木だって 冷たいだろうな( ̄_ ̄



移動して、道端の木。



その隣の木。
こちらは葉が落ちて枝しかないから、本当に寒そうだ。



木の周り、地面の草も寒そうだ。

いっそ、積もって埋まってしまった方が暖かいのじゃないかしら。
いったん積もったのに、雨が降って融けちゃったからね。
でもそろそろ、今度こそは根雪になってしまうんだろうな (l_l
Posted at 2023/12/09 06:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2023年12月08日 イイね!

芋・いも・イモ . . . どう食う (=_=;

とあるお宅にお邪魔させていただいた際に、焼き芋を頂いた。
ご自宅で焼いていたとのことで、太過ぎない程良い太さで食べやすく、甘く、ほかほかと。
お茶を入れていただき、美味しく。
何より、自分で用意しなくても温かい飲料と食物が出てくるという幸せ(笑
帰える際に 「 芋もってけ 」 と。
遠慮したが、持って行けとおっしゃるので、少しだけ・・・ とお願いをしたら、小さなダンボール箱を渡された。 遠慮しなかったら普通 ( 昔でいうミカン箱くらい ) のダンボールで渡されるとこだったのかしら? . . 独り暮らしなんだから食い切れませんて (=_=;

帰宅して、ダンボールを開けたら じゃが芋 だった。
あれ~~~~ ( ̄▽ ̄;
私の勝手な勘違いなんですけどね。
食べさせてもらったのが さつま芋 だったから、話しの流れからして さつま芋が入ったダンボールを渡されたのかと思ってしまっていた。。。

ありがたいことに今年は、じゃが芋が減っていかない。増えてしまった。
どう食おうか。
TVで 揚げ芋 のCMが流れていた。 メインが 揚げ芋 じゃないけどね。
うん、食いたい。
じゃが芋 はある。
油は買ってくるだけのこと。
鍋は、専用ではなくとも かまわないだろう。
油の温度を計る温度計はある。
芋を油で揚げたことは . . . . . 失敗したことはある。
失敗してからは、オーブントースターで焼いて食ってきた。
焼く と 揚げる とでは味が違う . . . . . たぶん。

課題は温度調整なのだと思う。
自分でも失敗せずに揚げられる商品はなかろうか? . . . . 検索。

ノンフライ . . . . . 却下 ( ̄へ  ̄メ
温度計を固定できる鍋 . . . . . 却下。
電気式フライヤー . . . . . これだね。 でも、けっこう お高い。
じゃが芋を揚げたいだけなためにしては、ちょっと予算オーバー。
あきらめよう。
カレーでも煮た時に 大量投入して消費しましょ。


1週間ほどして、何となくネットでフライヤーをみた。
30%オフ の文字が付加されていた。
さらに、残り1台 の文字も ( ̄□ ̄
おもわずポチってしまった。。。

製品は、これ。

象印さんの
製品種別 : 電気フライヤー
型式名 : EFK-A10
製品名 : あげあげ


そんなことをする気はない。
技量もない。
じゃが芋を揚げたいだけ。

何故か届くまでに1週間以上もかかるという。
残り1台ってんだから、在庫あるんでしょ?
なんか妙な気はするが、1週間で芋から芽が出るわけじゃないから問題はない。
Posted at 2023/12/08 03:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2023年12月07日 イイね!

腕時計の電池が切れて・・・

真面目に毎日のように通勤をしていたサラリーマンの頃は、必ず腕に時計をしていた。
別に、事務所の壁に時計はあるし、自席のPCを見ても時刻表示はあるし、通勤中は腕を見るより目線の移動が少ない車内の時計を見るのだし、必要はないのだけれど腕時計を必須としていた。
でも 、
だから 、
ってことで 、
今は月に1回しか腕時計に触れない 月 もある ( ̄_ ̄;

ちょいと出かける際に腕時計を手に持った ・ ・ ・ ・ あれっ?
時計が止っていた。
2~3年ごとに電池交換が必要。
仕事での出張先でだったり、遊びで遠出をしている先でだったり、あちらこちらで突然に止ったことがある。 実績として、電池切れの ギリギリ まで遅れるとか進むとかすることなく、突如として止まる。 素晴らしい時計だ (^_^v

前回の電池切れの時は、近所のお店で店長 ( 社長? 1人だけど・・・ ) にお願いをしたら分解清掃を勧められて、OK して、時計を預けて帰宅して、その話をご近所さんにしたら 「 あの爺様はそろそろ90才だよな 」 と言われて後悔したのだった。
幸いにも数日後に時計は無事に戻ってきたけど、商工会だったかの広報誌?で探したら確かに90才くらいだったのを今でも覚えている。
ん~、あれからもう3年くらい経ったってことね。

今年、あの爺様の店横のシャターが開いていて、前を通過しようとした時に1台のセダンが出てきた。 運転席に爺様がいることは通過の際に見えたけど、車種が判ったのは通過した後にサイドミラーにボデーが映った時だった。 爺様だから、トヨタの 1.5L とか 1.8Lとかのセダンかと想像してサイドミラーを見ていたら、トヨタのV8搭載車だった。
現行ではなく先代モデルだけど、あれが発売した早々に買ったのだとすれば ギリギリ 70歳代での購入か? ちょっと迷ってから買ったのだとすれば、80歳代での購入ということになる。
いつかはクラウンでは留まらず、80歳代でV8かぁ。
運転が好きなんだろうな (^_^
でも、
もう今回はあの爺様に電池交換をお願いする勇気は無い。 かといって、ホームセンターでお願いをしたら 「 わかりました 」 と何も考えずに言ってくれるだろうけど、頼みたくはない。
素直にネットで検索 . . . . . . . . 隣町に2店舗だけ時計屋さんがあった。
どちらも、時計・宝石・補聴器の〇〇〇 . . というお店。
主力商品は補聴器だろう ( ̄▽ ̄

向かった。
ここ数日の温かさで融けた雪で ( クルマが ) 走り難い。 お店の前に 「 駐車場は裏 」 という旨の看板があったので裏へ向かったが発見できず。 ぐるっと1周しての2周目で、裏ではなく道をはさんだ斜め向こうに駐車場を発見。 歩いて店へ向かう歩道は、融けかけた氷で つるっつる。横断歩道も つるっつる (=_=;
けっこう広く、綺麗なお店だった。
お店の中央で ぐるっと囲んだショーケースの内側に店主であろう爺様がおられ、店の壁を埋めたショーケースの一部抜けた所に椅子を置いて ( 座って ) 婆様がおられた。
お二人とも、90歳には見えないが、決して60歳代には見えない。
70歳代の後半に達しておられるであろうことは確実かと思われ・・・
もう1店の方へ行こうかと思ったが 「 いらっしゃいませ 」 と言われてしまった。
発見される前に引き返すべきだったかもしれないが、ドアを開けて店内を見渡す わずかな時間での 「 いらっしゃいませ 」 だから回避できなんだ。。。

爺様が受付?をしてくださり、手にした私の時計を持って店の奥へ向かうかと思ったら、店の奥へ向かう途中で婆様に時計を渡してしまわれた。 婆様が交換作業をしてくださるのね。
どっちが安心できるんだろうか?
昔から時計は婆様の担当だったの?
それとも、爺様の 目 か 指先 が限界になったから婆様が引き継いだの?

時計の音がしない店内で しばし待った。

婆様が電池交換を終えた時計を手に戻ってこられた。
パッキンに油をさしておきましたから 」 . . . . えっ(0_0?
裏蓋を閉じる際に、Oリングにグリスを軽く塗ってくれたってことかな?
不安だ (;_;
時間を合わせておきましたから 」 . . . . そりゃそうだろう。

帰宅して電波時計と見比べた。 30秒はずれている。
久しぶりに 117 に電話して比べた。 やはり20秒以上はずれていた。
月差±10秒な時計を合わせるのには、ちと誤差が大きいのではないかしら。

う~む。
3年後くらいに訪れる次回の電池交換の頃、爺様2人と婆様1人は・・・。
Posted at 2023/12/07 06:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation