• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

嬉しいので贅沢を

土曜日の朝、愛知県から もの凄く嬉しい電話が入った。
昨年から続いていた重石が消えたような、本当に晴れ晴れと軽くなった (^_^v

嬉しいから贅沢をしよう \(^_^)/ . . . と思ったのだが、これといって思いつかない。
ん~、走らせながら贅沢を考えてみよう。
とりあえず4号機 ( 軽トラ ) でいつもの周回路へと向かった。

日毎の降雪量は少なかったのか、2~3日は除雪車が走っていない様子。 なかなか喜々として走るに適した路面状況であった。
変わらぬ非力さはさておいて、随分と4号機にも馴染んだ。
遅いながらも ( 単独でなら ) 3号機でと変わらぬ感覚で山を走ることができる感じになってきた。ただ、3号機の運転に比べると ずいぶんと忙しい。 それはそれで まぁまぁまぁ (^_^v

走りながら思いついた贅沢は、
氷点下の中を、暖房を入れた軽トラの車内で 冷えたエクレアをホット珈琲とともに食う。


贅沢だろうか? . . . 食いながら思いはしたが、
なかなかエクレアに手を出せない自分としては なかなかの贅沢。

時刻は12時半。

贅沢な昼飯でも思い浮かべばよかったんだけど 、浮かばないのよ (;_;
それにしても、
時計を置いてから、なんだか ごちゃごちゃした視界になった。
針付きのメーターやらが3つも目に入る。

見えないけど足元には、
アクセルペダル ・ ブレーキペダル ・ クラッチペダル。
これも3つ ( 3ケ ) だね。

左手側には、
主変速機のシフトレバー ・ 副変速機のシフトレバー ・ サイドブレーキのレバー。
これも3つ ( 3本 ) だね。


仕事の足じゃないだから、楽がしたいわけじゃない。
自分で操作できる対象が多いのが好き。
でも3が好きなわけじゃない。
どちらかと言えば4が好き。
4つかぁ。
水温計が欲しいな。
フットレストが無いけど、軽トラには不要だと理解したしなぁ。
レバーは . . . . . 思いつかない ( ̄▽ ̄
Posted at 2024/01/23 05:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年01月21日 イイね!

大平原

今朝の最低気温は、氷点下22℃
この冬の最低気温だ ( ̄□ ̄
でも旭川では 氷点下29℃ かぁ。まだ我が家の周辺は暖かい方なんだな。
一方で 松前では プラスの0℃
同じ北海道内の街なのに、気温差が30℃もあるのね (-_-;


さて、
昨日、大平原 とキーボードで打った。
打ってから 「 大平原って何だ? 」 と疑問に思ってしまった。
疑問には思ったっけど、ずいぶんと馴染のある響きではあった。
そのまま左手を伸ばして国語辞典を手に取り開く。
大平原 . . . . . 載ってない。そりゃそうだわね (=_=;

平原 . . . . . . 平らな野原平野

平野? . . . . そうだよね、平原 よりは 平野 って方が多用されているよな。
野原? . . . . 平らではない野原ってあるの? 平らでなくとも野原?

平野 . . . . . . 広くて平らな野原
野原 . . . . . . 建物などが無い、草の生えた広い平地

平らではなくとも 広ければ野原なんだね。
そして、野原が広ければ平野になる。
ただし、草が生えていなければ 広くとも野原ではない。
だから、草が生えていなければ 広くとも平野ではない。
微妙に矛盾しつつループしそうだな。
開いた国語辞典は1980年発行。 最新だと少し違っているかもな。

そういや 平地? . . . . これはたぶん、そのままだと思うけど。

平地 . . . . . . 平らな土地
ふむ。 平地野原平野 となるっぽい。

は単独ではどうにも多様される文字だから熟語として解釈しないと発散してしまうから、広大 が該当するのだろうと考えれば、
大平原 は、
平らで草の生えた平地の広いようす
もしくは、
平らで草の生えた広い平地の大きなさま
となるのかな。

しかし、
それは私が馴染のある響きとは異なると思う。
国語辞典で見える方向ではないらしい。
不本意ながらネットで検索をした。

ヒットしたのは、六花亭の大平原。

そう、
これだったんだ (^_^ . . . と納得をした。
包み紙に描かれた 畑・牧草地・サイロ・農家さん家・防風林・トラクター。
風景は、絵では無く実際を目にすると夏も綺麗だけど、今の季節はいっそうの美しさ (^_^

子供の頃は、普段では食べられないけど、誰かしらの家へ行くと食べさせてもらえる贅沢なお菓子だった。人様にどうどうと見せることができる立派なお菓子という世間一般での評価があった?
う~、あの美味さはなんだったんだろうなぁ。
今風なら マドレーヌ に分類される洋菓子?焼菓子? なのだと理解するが、それにしても美味しかったと思い出す。 北海道に戻ってからの この10年でも何度か 誰かの家で 一つ二つともらった気がするけど、自分で買ったことはない。

たぶん、包装も昔と変わっていない。
昔は包装まで真似た類似品も売られていたような記憶も。。。
随分と幼い頃からあったお菓子だと思うけど、今でも売っているらしいことは嬉しい。
まだ、飽きるほどに食ったことはない。
たぶん十勝まで行かなくとも近場の(観光客が立ち寄る)土産物屋さんへ行けば売っているだろう。
六花亭のオンラインショップでは、送料は別途だろうけど、6個入りで910円。
今年は大平原を大人買いして飽きるまで食ってみようか(笑

大平原。十勝っぽい響きでいいね (^_^
十勝平野だけで、埼玉や東京とかの小さな県なら すっぽり収まっちゃう広さだもんね。
大平原って名のホテルもあるけど、あそこには泊まったことがないかもしれない。 道内だからいつでも行ける . . . . . とはもう思わずに、行けるうちに行っておかなきゃな。
ただ、けっこうお高い (=_=;
Posted at 2024/01/21 05:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年01月20日 イイね!

アンテナのその後

受信ができなくなって、手で表面の凍り付いた雪を落としたアンテナ
後日、
日中に快晴で、最高気温が0℃に近づいた日があった。
その翌朝、
もしかしたら、落とせなくって アンテナの表面に残ってしまっていた ガサガサ が融け落ちているのじゃないかと期待して、バルコニーに出てアンテナを見上げた。

お~、ばっちり きれいだ (^_^v


流石に日光の力は素晴らしい。
ただ、振り向くと、


拡大。


20cm くらいかな?
電線から つらら。
真下は車道じゃなく歩道。 でも、歩道は1mほどの積雪に埋もれ、春まで除雪されることはないから、つららが垂直落下する分には被害は出ないだろう。

少し視線を振ると、こちらは10cmくらいかな。


電線の下は頭上注意 . . . . . . は、いちいち無理だよね ( ̄▽ ̄;

気温が低いままなら電線に つらら なんてそうそう出来ないんだけどね。。。
Posted at 2024/01/20 06:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年01月18日 イイね!

電波障害よね?.電波障害かな??.電波障害ちゃう???

就寝前にTVをつけたらBSが映らなかった。
全ch、ひと っも映らなかった。
接続されていないんじゃないの? ってなメッセージだけが表示されていた。
全chで( ̄へ  ̄メ
北海道は大荒れだとの天気予報が出ていた晩だったので、
なるほど . . くらいに納得をした。
ふむ。
夏場でも雷を伴う豪雨の際には、chによってデータが間引きされたかの様に映ったり、まったく映らなかったりするのは全国共通な症状であろうと思う。
冬には近場では雪が降っていなくても、アンテナの先のどこかエリアで荒れていると、chによってデータが間引きされたかの様に映ったり、まったく映らなかったりする。
でも、全chでまったく映らないというのは珍しい。

翌朝、いつも 某一つのchを除いて通販番組しか流れていない時間帯。
まだBS全chがまったく映らなかった。
我が家よりもかなり西方で荒れている . とネットの天気予報には載っていた。
あらまぁ . . くらいに納得をした。

その晩、まだBS全chがまったく映らなかった。
流石に異常だと感じ、ブースターを確認した。

まだこの家に引っ越して数年しか経っていなかった頃、映りがおかしくなった。
原因を探ったが、アンテナからの信号が異様に弱いということしか解からなかった。
一つのアンテナから、複数の部屋の壁に端子が振り分けられている。当然、ブースターが存在しているはず。 しかし、どこにもブースターが見当たらない。 壁の中か、天井裏か、見えない所にあるのだろうってことで、家が建てられた当時の図面を見たが、TV関連は載っていなかった。
押し入れ内や クローゼット内の天井を見渡したら、2階の某クローゼットに隠されるようにコンセントが設けられていて、そこに挿されたブラグから伸びたコードが天井裏に消えていた。
蓋されていた天井の一部を壊して見たが、みっちり 断熱材があるばかり (=_=
コードを指先に感じつつ、断熱材の中に腕を挿し入れていったら、筐体があった。
そーっと引っ張り出すと、ブースター ( と電源 ) だった。
表面に配置された灯火が消えており、ネットで調べると、正常動作中には常時点灯しているはずとのこと。 故障だね . ってんで、代替え品を購入して入れ替えて復旧した。
電気家としては発熱が怖かったので、交換した代替え品は断熱材の中には押し込まず、天井裏ではなく天井の表?に固定した。


そのブースターを眺めたが、正常動作中のランプが灯っていた。
はて? . 判らん。 やっぱ厚い雪雲のせいなのだろうか???



翌朝、除雪をしながら空 ( 家の屋根の方) を何気なく見上げたら、
ありゃ?


も少し拡大。


そうなのかしら (-_-???
そういや、夜中に季節外れの雨音がしたのは何日前だっけか?


午後にようやく雪が止んだので、デッキブラシを持って登った。
一応、全chが映っていないことを確認してから登った。


結局、デッキブラシでは落とせなかった。
強く叩くとアンテナの方向が変わってしまいそうだし、
ブラシで擦るには 私が空中浮遊しなければ無理な角度だし・・・。

手で、アンテナからはみ出ている 凍り付いた雪? 氷? をバキバキ折りつつ、
手で、アンテナ表面を ガサガサ 優しく掻きつつ、
ここまで、凍り付いた雪? 氷? を 落した。


茶の間に戻ってTVをON。
全chが当たり前のように映った。
なるほどねぇ~ . . . . . . お湯でもかけて、完全にアンテナ表面を綺麗にしないと、残っている ガサガサ に、また降ってくる雪が付着して育っちゃうよな。
めんどいなぁー。
晴れて陽が当たったら融け落ちてくれないかなぁ。

まさかアンテナを手でメンテしなきゃいけないなんて、
季節外れの 雨交じりの雪は迷惑だ( ̄へ  ̄メ
Posted at 2024/01/18 06:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年01月16日 イイね!

軽トラの時計

我が4号機 ( 軽トラ ) には時計が標準搭載されていない。
たぶん、何かしらカーステをオプションで載せれば時計表示があるだろうから それでいーじゃん という発想なのだと思う。
我が4号機は標準がオーディオレス仕様。
未だにラジオすら載せていない。
時計は、5インチのポータブルナビの小さな画面の端に小さく表示されるのが唯一。
目の調子が良い時には時刻を読み取れるが、そうではない時には読み取れない。
雪が積もってからは、運転していると軽い雪目っぽい症状になってしまうので、光が前提の液晶画面表示は さっぱり見えない。 なので、走っていて何時なのかを知ることは無理。 いったん路肩などに止めて、携帯電話なりを見なくては時刻を知ることができない。

12月からそんな状態を続けてきて、そろそろ嫌になってきてしまった。
しゃーない、時計を載せよう ( ̄_ ̄

ネットで検索。
程良い大きさで表示してくれる物が、1千円台から2千円ちょいくらいで売られている。
こういうの。


・ シガーソケットから給電 . . . . . 配線はしたくない。
・ USBから給電 . . . . . 同じだね。配線はしたくない。
・ 太陽電池搭載 . . . . . 物の大きさのわりに表示が小さい。

電池式 ( 乾電池 or ボタン電池 ) の物は、意外と高額なのね (¥_¥

100均へと向かった。
たまたまかもしれないが、液晶表示の時計を見つけることはできなかった。
しかし 針式 なら何種類も100円 ( 110円 ) で売られていた。
程良い大きさのものを選択。
色は 白 と 黒 の2色が設定されていた。
ちょっとだけ悩んだが、100均なのだからってんで、2色ともに買ってきた。
使わない方は、まぁまぁまぁ (^_^;

さて、
目暗フタがされているオーディオスペースに置いてみる。



針が見易いのは白の方。 でも、ちょっと目に煩い。



白よりも見え難い気もするけど、視界の隅に入って煩くないのは黒だな。



うん 、まぁ 、とりあえず黒を載せとくことにしよう。



単3電池を入れ、時刻を合わせ、アラームがOFFなのを確認してから、同じく100均で買ってきた 耐震用のジェルシート で貼り付けた。


デジタル時計じゃないというのは、それって高級感 (^_^?

想定外だたのは、
毎秒、チッ チッ チッ チッ チッ チッ チッ と煩い気もする。。。
Posted at 2024/01/16 05:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 1819 20
2122 2324 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation