直売所から買ってきてあったメロン・キングメルテー。
店頭で手にした時の状態よりも、もっと皮が黄色くなったら食べ頃とのことだった。
比較のために、買ってきた日に1玉を冷蔵庫に入れた。
それから2日が経過。
冷蔵庫に入れてあった1玉と、台所の床で熟成を促してあった1玉とを比較。
左が、冷蔵庫に入れてあった物。
右が、台所の床に置いてあった物。

右の方が
黄色っぽくなっているね。
光の関係もあるかもしれないので、
左右を入れ替えて確認。
左が、台所の床に置いてあった物。
右が、冷蔵庫に入れてあった物。

左の方が
黄色っぽい。
間違えていないか触って確認。
うん、右の方は ひんやり冷たい。左の方は室温。
明らかに、
冷蔵庫で冷やして熟成を抑制してあった物よりも、
台所の床で熟成を促してあった物の方が、皮が黄色くなっている。
皮が黄色くなった玉も、
ここから24時間冷蔵庫の中へと。
そうして24時間後、2玉とも冷蔵庫から取り出した。
比べると、黄色くなっている方の玉が柔らかい。指先の感触が少し ふにふに する。
2玉とも、それぞれ 真っ2つに切った。
左が、皮が黄色っぽくなっている物。
右が、先に冷蔵庫に入れてあったので皮に緑色が残っている物。

画像では判りにくいが、
左の方が、熟しているように見える。 特に種の周囲が熟して見える。
食う。
右側の、まだ皮に緑色が残っている方を 一口食う . . . . . . . 美味しいね (^_^
富良野メロンとは果肉の色も違うけど、味も別の種類。
食感も 果肉 って感じがする。うん、美味しい。
続いて、
左側の、皮が黄色っぽくなっている方を 一口食う . . . 甘っい。
スプーンでくり抜いている時から 柔らかい と感じていたけれど、口に入れた時に感じる甘さが違う。
ただ、甘さも食感も 果肉 のそれを通り越してしまっているようにも感じる。
私は、
まだ硬さの残る 爽やか?な甘味の 右側の方のが好みかも。
左右を交互に食う。
やっぱ、気のせいではなく、左の皮が黄色くなった方のが甘味が強い。
甘味 ( 食べ物 ) への趣向は様々だ。
例えば、我が妹は、富良野から送っているメロンを食うのが毎年 遅い。 農家さんが食べ頃を記した紙を箱に同封してくれているのだが、その頃合いを無視をして、記された日付から2週間は室温で放置して完熟させてから食うと言っている。完熟を待って食う1玉目が 食べ頃から2週間後だから、最後の玉の頃は・・・。
人それぞれに 食の好みは大きく違うものだから、なんともだけど ( ̄▽ ̄;
キングメルテー、美味しいし 面白いな。
美味しいし、自分好みの 食べ頃 を見極める楽しみも大きい。
しかし確かに、これは贈答用にが向かないね。
ほんの数日で 味が変わってしまう (笑
箱に 食べ頃についてメモした紙を同封しても 、箱が届いた頃に電話をして 食べ頃について話しをしても 、どの様に伝えても 1回では通じないだろうな (^_^;
台所の床にまだ 1玉 放置してある。
さらに熟してるってことだよね。
どんな味になっているんだろ (^_^???
Posted at 2024/07/25 04:49:48 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記