毎月恒例の道東往復。今月も、寄らせていただく約束 ( 連絡 ) をしてから手土産にいつものお菓子を買いに出た。かれこれ10年とちょっとの毎月恒例。 最初の数年は、手土産に何を持って行くかを毎回悩んでいたが、正直に 「 どれか美味しいのありました? 」 と問うたら、「 ○○と△△がいい。■■とか▲▲とかは美味しくない 」 と 本当に正直に言っていただけた。それ以降、買えた時には必ず○○と△△を買い、たまに +α で他の物も買って行っている。
○○が、某社の
夢開拓草饅頭 ( よもぎ饅頭 ) で、
△△が、某社の
夢きらら ( 黒ごまだれ餅 ) なのだが、
よもぎ饅頭は、数年に数ヶ月だが
よもぎ が品薄になるらしく、販売されない期間が生じた。幸いにも今年は途切れることなく販売されてきた。
黒ごまだれ餅は、これまで過れることなく販売されてきたのだが、消費期限が3日間ほどと短い。道東往復は早朝に出発するため、購入は前日となるのだが、土産として持参する日に賞味期限が過ぎてしまう場合があって、そんな月は持参できなくなってしまう。店頭に買える品が無い日は店員さんに 「 dd日までの品って今日中に入荷しませんか? 」 と催促 & 確認をする。それでも駄目ならあきらめる・・・。
いつも買う箱入りの品で10年前は どちらも700円弱だった。
それが今では どちらも千円超えまで値上がって、袋も有料になったらから合計で2千円ちょい。
会計をして、今月も値下がってはいないことを知った ( ̄▽ ̄
3号機 ( 軽トラ ) での帰路、「 先月は +α を持参しなかったよな・・・ 」 と思いだし、一時帰宅して1号機 ( Euro-R ) に乗り換えた。
そして向かったのは、
つい先日に みん友の
マッソウさん がブログに書かれていた浜益の
ふじみや さん。
だぁ~~~~~~っと、
うねうね & 路面が荒れて上下に
うゎんうゎん な山道を走り抜け、日本海岸沿いに突き当たってちょっとだけ北上。
もう少し抑えて走らせないと壊してしまうぞ . . . と思いはするが、壊してもいいと決めて買った 旧3号機 ( NBロド ) のような1台が手元に無い現状では抑制しきれないのが実際。 それでもどうにか、ブレーキを踏まずに行ける範囲をとの成約だけは課している (=_=;
で、到着。
これまで お店の前を何度となく通過しているが、寄ってみたのは初めて。
午前中なら、焼いている前で焼き立てを買える . とのことでしたが、到着は午後3時頃。
店頭に並んでいる どら焼き を前に適切な言葉が浮かばず、女将さんに 「 消費期日はありますか? 」 と妙な訊き方をしてしまった (-_-;
道東へ持参するには十分な期日だったので、手土産用に小箱に積めていただき、自分用にもバラで3個を購入。大きな どら焼き もあったが、小さい ( 標準 ) のを購入。
駐車場で待つ1号機へと戻り . . . . まだ山中は虫が凄いな ( ̄_ ̄
助手席に どら焼き を入れた袋を置き . . . . 滑り易そうね。
帰路は どら焼き 保護をネタにして、ゆ~っくりと走ろう。
帰宅して、珈琲を淹れて 早速1つ。
比べちゃ駄目なんだろうけど、コンビニやスーパーで68円とか78円とかで売ってくれている
どら焼きの、当たり前と思っていた べた付き感 が無い。
さらっとした焼き加減の、けっして パサついているわけではない食感が美味しい (^_^
2つめを食いながら
「 焼いた日に食べているからなのだろうか? 」
との疑問が浮かんだ。
2つめを食い終わって
「 買って、2~3日経ったら変わるのかな? 」
と追加で疑問が浮かんだが、まだ珈琲が残っていたので3つめを食ってしまった。
あんこを3つは流石にちょっと・・・ . . . このままでは胃が不調を訴えてきそうだったので、晩飯にそえて食うつもりだった 千切りキャベツ を冷蔵庫から出し、もしゃもしゃ と。。。
3つでは往復のガス代の方が高い。
何個なら買いに行くに割が合うだろうか?
どら焼き を買うついでに食事も . . . . って、ラーメンは海幸へ行きたいし、海幸に無いメニューを発見しなければならないってことになるな。
往復の道が好みだから、ついつい行ってしまう日本海 (笑
Posted at 2024/10/27 04:13:51 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記