軽くだけ砂利道の山道を走りたくて、
未知の山道ではなく、知っている山道を気楽に走りたくて、
たまたま昨年に行ってみた時には 大雨だったか何かで 通行止めになっていた有名な山道へ、今年も ふらっ と行ってみた。
せっかくだから、
砂利道の山道 までの道も 通ったことのない道を選択。
北海道感の無い 山裾の狭い土地に敷かれた道を のほ~ っと進む。
道なりに進んでいたら、想定外に すれ違えない狭い道な 小さな峠に入ってしまった。
こんな所に こんな道が あったのね . . . 知らなんだ (0_0

砂利道ではなく 一応は舗装されていた。
入口は、細いだけで真っ直ぐな登り勾配だったけど、一回カーブしたらその先は 勾配もけっこうある上に 小さく左右にうねうねしていてカメラを向ける余裕なく ( ̄へ  ̄
唐突に峠が終り、2車線の綺麗に舗装された道に突き当たった。
そして、目的地であった砂利道まで あと200m。
「
ここから砂利道 」 な看板の先は、
本当に
ここから な境界がある。
私が最初にこの
ここから を跨いだのは先代3号機 ( NBロド ) だった(笑
この先、数km走った先で何故か、国道規格じゃないかと思える立派な道が建設中だった。 現在の細いすれ違えない1車線の道の横に、
どうして ここから工事をしているのだろうか? . . . . と思える箇所から工事している。 それも全長2kmほどだけ。 現在の道とつなげる気はあるのだろうか???
2速か3速しか選べない山道を進んでいたら、後続車に追いつかれてしまった。 気にする必要は無いと思っていたのだけれど、後続車としては気になる様子。
煩せぇな(-_-メ と思いつつも
ジモティーは速いのね ってことにして すれ違うために設けられた路肩の退避スペースに停めたら躊躇なく抜いていった。
横を抜けていった車両のナンバーを見たら レンタカー であった。
一方通行だとでも勘違いしているのかな?
アホだ・・・。
うねうね が直線になっても砂利道なままの所もあれば、
うねうね の先に何故か舗装になっている所もあれば、
なんと 突如としてセンターラインが引かれた舗装になっている所もある。
ただ勿論、舗装は数百mも続かず、短ければ数十mだけ。
舗装の先には必ず すぐに砂利があるって感じ。
うねうね では手が離せないので画像無し。
舗装だったらセンターラインが引けるくらいな道幅な砂利道で休憩。
近い未来を見越して、道幅を広くしておける所では広くしているんでしょうね。
なんとなく うねうね が減ってきて、直線っぽい道が増えてきたら終わりが近いサイン。

対向車とは3台すれちがった。
1台は、ジモティー。
1台は、工事業者さん。
1台は、またもレンタカー。いかにも観光客なレンタカー。ど~してここ通るん?
舗装
+ センターライン
+ ガードロープ
= 安心感 (^_^
地図で見ると、
ここいらから、
ここいらまで が砂利道。
直線だと5~6km。
道なりだと 10kmちょい くらい?

Posted at 2024/10/14 07:19:44 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記