3号機 ( 軽トラ ) にハイマウントストップランプを灯そうと作業していた最中のこと。
配線をニッパーで パツ っと2本まとめて切った・・・
あっ、俺ってとんでもない馬鹿なことしたんじゃないか?
確認をしたらヒューズが飛んでいた。
そりゃそうだろぉ (-_-;
軽トラの取説をみてヒューズの位置を確認。
運転手の左膝のちょい左 と
運転席シート下 にヒューズボックスがある。
幸い、切れたであろうヒューズは 左膝のちょい左 のボックスにある。
一番抜きやすそうなヒューズを1つ抜いて形状を確認 . . . . . 微妙 (0_0;
そういや、軽トラには予備ヒューズを買っていない。すっかり忘れて1年半も経ってしまった。
たぶん、
2号機 ( DJデミオ ) のヒューズと同じ形状だと思う。
2号機の予備ヒューズを探す . . . . . 無い。
予備ヒューズだから、当然だけど車載してあるはずなんだけど、発見できず。当たり前だけど それぞれのクルマにそれぞれの予備のヒューズが積んである。家の中に保管しておく意味はないのだから、絶対に2号機の中にあるはず . . . . . なのにない (;_;
おそらく、
1号機 ( Euro-R ) のヒューズとは形状が異なるだろうと思いつつも、1号機から予備ヒューズを出して比較。 うん、やっぱ違う( ̄へ  ̄
幅は同じだが、長さ ( 深さ ) が異なる。
う~ん、買いに行くよりは とりあえず1号機用ので間に合わせるかぁ・・・。
本当は 7.5A なのだが、15A を挿した。
1号機用のヒューズが、他のヒューズに比べて飛び出ている。
とりあえず . . . . とりあえず . . . . で、夜中に切れたのをチェック。
うん、7.5A だね。
う~ん、切れて開いてしまっているんだけど、上手く撮れないね。

明日、
軽トラ用にヒューズを買ってこよう ( ̄_ ̄;
さて翌朝、
無いはずはないと . . . . . もう1回2号機の中を探す。
発見 (^_^
予備ヒューズなんだから、必要な時に即 発見できなきゃ駄目なんだけど。。。
ホームセンターで
3種 ( 10A・15A・20A ) と 忘れちゃいけない
ヒューズクリップ を購入。
ヒューズクリップ は必須。
ヒューズボックス前方の障害物と間隔が10cmくらいしかなく、ラジペン等が使えない。前日は指の爪で挟んで引っこ抜いたが、老いた爪では割れてしまいそう . . . . . 爪の方がねが (=_=;
7.5A のを買わなかったが、7.5A なんてそんなに多くは使われていないから 10A で代用しても まぁまぁまぁ . . . . . . と、帰宅するまでは思っていた。。。
帰宅して、
100均で買った汎用ケースに移し替え。
このケースは、2号機の時に買った2個のうちの1つ。やっと使った(笑

5個も要らないって?
いえいえ、ふいに1個が切れたら交換をして、でも切れた原因が解かっていないと交換したのもすぐに切れ . . . . . てなことが切れた場合には多々あるから、最少でも3個は必要。
そうしてから、
軽トラへ行って 前日に挿した15A と 買ってきたばかりの10Aとを挿し替え。

元々は 7.5A なんだけど、鳥居のLED灯 が増えた分を加味すれば 10A で妥当?
ただ、
挿し替え作業をしながら よ~く見たら、
7.5A がたくさん( ̄□ ̄
前日には気が付かなかったなぁ。
ケースに空きはあるし、高額な物じゃないし、7.5A も買っておこうか。。。
シート下のヒューズボックスには、25A・30A・40A のヒューズもあるのだが、それらはそうそう切れないだろうから、購入は保留。
余談だけど、
ヒューズの挿し込まれている向き、バラバラ ね ( ̄▽ ̄
工場では自動で挿し込んでる?
それとも手作業で挿し込んでる?
たぶん、専用の機械で自動だよね(笑
Posted at 2024/10/07 05:05:31 | |
トラックバック(0) |
Super Scrum Truck | 日記