また雨が降りおった . . . . . もう本当に春です (^_^
誠に無責任な表現ですが、中古住宅の購入を検討している人はそろそろマジに 「 探すぞ! 」 と決心をする季節ではないかと m(_ _)m
私も名古屋時代に買おうかと迷っていた頃は不動産屋さんを訪ね、営業さんが運転するクルマに乗って物件を見てまわったものですが、今では不動産屋さんがホームページで公開してくれている情報を先に見ることができる。
サクラが混じっていたりもするだろうけど、気分は上がる (^_^
が、
降雪エリアでは夏場の画像だけ見ても・・・・・。
物件によるけれど、流石に真冬のピーク状態を載せた物件はないにしても、初冬に撮った画像を載せざるを得ない物件は存在する。それらは雪融け後に撮りなおした画像に差し替えられる前に見ることができたらラッキーかもしれない . . . . . . と知人から聴いた。 でもあの人って、私が越してくる前に家を新築して住み始めたんじゃなかったっけ? んな事をちゃんと訊きやしないものだけど、実は中古で買った家なのかな? それとも、建てる前に中古を買うことも視野に入れていたってことかいな?
それはさておき 、確かにね ( ̄_ ̄
ちょっと不動産情報 ( 売り家 )を見てみた。
そしたら、けっこう 冬場の画像も載っていた。
[ 1 ]
雪庇ができ易い家屋っぽいけど、玄関前を頑丈そうなカーポート風な物で覆って対策してある。
夏場の画像を見たら 玄関前を暗くいているだけの邪魔なポートに思えるかもしれない。
ぱっと見 以上に
良い物件 に思える。
[ 2 ]
玄関の真上に育っている雪庇が怖いな。 玄関前に頑丈な三角屋根の風除室を増設しないと、子供や来客が落雪で怪我しちゃうかも。
こちらの面は 雪庇の巻き込みが怖い。
2月中旬とかのピーク時には、窓ガラスは大丈夫かしら。
[ 3 ]
屋根から玄関のある面には落雪しないようだけど、左右面側への落雪が凄そうな屋根。
基礎部分が異様に低いように見える。
窓下の除雪をかかすとガラスが割れちゃうよね。
でも、屋根からの落雪を気にしながら窓下の除雪をするのは怖いかも、、、
[ 4 ]
玄関のある側に雪庇が育つんだね。

たぶん、画像の左側が南東なのだろう。
玄関を設ける面を間違えたっぽいなぁ・・・。
[ 5 ]
お~ (0_0
ないとは思うけど、移住者が住んでは駄目な街だな。
[ 6 ]
文句無し。
良い物件と感じる。
玄関前だけを除雪すれば春まで耐えられる。

強いてあげれば、
ベランダの下側の 吐き出し窓 ( 足元までガラスの窓 ) の前は頻繁に除雪が必要かも。 玄関横の窓と同じサイスの窓にしておけば冬に気楽だったろうけど、夏場を思うと 吐き出し窓 の方が明るい室内になって良いのだうね。
[ 7 ]
画像から得られる情報として、降り積もる雪に対して敷地が狭い。
雪を捨てる ( 溜めておく ) スペースが足りない。 簡単に地下水を汲み上げられる土地なら、融雪槽を設ければ解決なんだけど、井戸掘りが禁止されている土地だとアウトだな。
冬には毎朝 ドキドキ しながらカーテンを開ける生活になるかも。
[ 8 ]
正直な画像だなぁ (^_^;
窓ガラスが割れないように、外から板を打ちつけてある。
真冬のピ-ク時には、毎年のように窓が雪で埋まるんだろうな。
なるほどねぇ。
家を売りに出すなら
初秋がギリ?
晩秋に出したら初冬の画像を載せられてしまうかも。
Posted at 2025/03/27 06:09:39 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記