• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

大きな〇〇ち

地図を眺めていて . . . . . . こんな道あったんだ . . . . と。

いつもだった周回路 から侵入できる道。
まったく記憶に無い。
何百回も入口の前を通過しているはずなのに、まったく記憶に無い。
雨がまったく降らなかった日がきたら、その翌日に行ってみよう (^_^

その日が来た。
いつものように軽トラで出発し、入口付近までやってきた。

入口を発見できず、とりあえず 道沿いの空き地に進入。
そうしたら、奥へ続く道を発見 . . . . これかな?
タブレット起動 . . . . . 現在位置が 。 ちょっと道とずれてるね。



ちょっと進んだだけで登り勾配となった。



途中から道が、かなり小さな砂利 で整地されていた。
自然と小さくなった石ではなく、砕いて大きさを揃えたような 角張ったトケトゲな小さな石。 わざわざそんな小砂利を敷いているのは、石が急勾配でも転がってしってしまわないようにでしょうか。
その小さな砂利 になった途端に 4H では1速しか使えない急勾配となり、4L に変速。



急勾配なうえに 細かく 小さなカーブの九十九折。
4L でも 1速と2速しか使えない。


所々、ちょっと勾配が緩くなると 砂利が消える。 そしてまた勾配が急になって砂利が復活。 節約なのかしら? 退避スペースが無いままに登って行く。見通しも悪いし、対向車が来たらどうしましょ。
舵輪から両手を離せない状態で、前方に 大きなうんち を発見。
鹿は、体が大きくても小さくても、うんちの形状は鹿のもの。
絶対に鹿のではないそれは、熊さんのなんだろうなぁ ( ̄_ ̄

見通しの良い広場に出た。
登り勾配は一時中断。
軽トラを止めて、景色を眺める。
地図上では ここ

ここまで実際には、地図に描かれたよりもカーブが多かった。


遠くの山は、まだ白い。



短い休息を終え、再スタート。



生い茂る緑の中に残る 道の痕跡を登って行く。



前方で道が2手に分かれてしまった。
地図上は1本道。
たぶん 右が道なりだろうと思い、右手へと進んだ。
が、
間もなくして、前方に獣道しか見当たらなくなった (0_0


選択を誤ったらしい(-_-;

バックで さっきの分岐点に戻り、今度は左手へ。
間もなくして・・・。



もう1度 分岐に戻り 「 やっぱ右だろう 」 ってことにして、徒歩で草の中に分け入った。
うん 、どこまで行っても獣道しかなさそうだ ( ̄▽ ̄;

方向転換して来た道を戻り始めた。

登ってきた道を下って行くのだが、
よくこれを登ってこれたな( ̄□ ̄
と思える急勾配であった。
下りだけど、4L のままでエンブレに頼って速度維持。

大きなうんち の所まで下ってきた。

どんな尻の穴をしていたら、こんな太いのが出てくるんだ???
タイヤで踏まないように慎重に操舵 (笑


平らな所まで無事に戻ってこれた。


ちょい止めて考え 、
反対側に回り込んで攻めてみることにした。

で、
反対側にまでやってきた。


現在位置付近を拡大。
右へ進むと、さっき獣道になった所まで行けるはずの道。


が、
2本の柱が見える ( の下 ) 。
柱のの間に道があるはずっぽいけど 、深い草むら。



ついでに、
柱へと向かうためには木製の 橋? を渡らなきゃならない。
既に ぐずぐず で渡れなくなってる・・・。

うん 、無理( ̄▽ ̄

結果、道の 1/3 くらいしか通れなかった ( ̄_ ̄;
Posted at 2025/05/31 05:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年05月30日 イイね!

珈琲豆の賞味期間と原産国 ( ̄_ ̄;

ぷー太郎は 、珈琲豆を ガーリ ガーリ ガーリ 挽いて珈琲を淹れる。
うん 、時間に余裕があるって素敵 (^_^v
時間がある 金がない 同義 なのだけれど・・・

私が買に行くお店では、100g単位で豆を売ってくれる。
最初は2種類 計200g を買っていたが、日替わりで味を変えたくて、3種類 計300g を買ってくるようになった。しかし、キャニスターらしき容器に移しておいても、買ってきた当日の味を基準にして妥当な味が維持できるのは2週間程度な様子。2週間で300gを飲んでは私の胃がもたない。
ついに断念して、今回は 2種類 計200g に戻した。


ジグリキリマンジャロ


ジグリ は、聞いたことが無い。
パプアニューギニア は聞いたことがある。
でも、パプアニューギニア って何処にあるんだっけ?
子供の頃から社会科は とっても苦手だ ( ̄_ ̄

地図を見る . . . . . あれっ?
その辺りって ニュージーランド があるんじゃなかったっけ?

いや、違うな。
ニュージーランド はオーストラリアの北東だよね (-_-;

ありゃ、北東どころか 東南東じゃん (0_0

こ~れは、
いくら ぷー太郎 でもヤバイのじゃないかしら?

タンザニア は、もっと無理だ。
アフリカ大陸の赤道近くとしか記憶にない ( ̄□ ̄
地図は見ないでおこう 、、、


兎に角? . . . . . 早速、ジグリガーリ ガーリ ガーリ
カタ カタ カタ カタ カタ カタ カタ とお湯が沸き、
ん~ 、香りは私好みだ (^_^
ん~ 、味は モワ っと ボヤ~ っとしている。好みじゃない (-_-
ん~ 、少し冷めたら もの凄い酸味だ ( ̄□ ̄
二度と買わないだろう。
けど、買ってしまった100gは飲みきらなかん (;_;

キリマンジャロ は万人受けする味なはずだから大丈夫だと思うけど、焙煎した人によって大きく味が変わるなら 怖いなぁ。 それを面白いと思えれば珈琲好きと言えるのだろうか?
Posted at 2025/05/30 03:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月29日 イイね!

林業の道

ふいに目に入った道へ進入してみた。



タブレット起動 . . . . . ここは何処かしら?
現在位置が、左端の
右へ ず~っと進んで、右下の鋭角カーブを曲がって現在位置よりちょい下に戻ってきましょ。



うん 、平和そうな道だ (^_^



木の切り株が積まれてますね。
奥の傾斜は、伐採して 切株を除いて 整地して、今は休ませている丘なのかな?



こちらは、伐採して、まだ切株がそのままな状態っぽい。

この奥まで行ってみよう。


地図上での道が途切れた場所に来た。



そこに あったのは、朽ちた自動車。



手前の軽トラだけかと思ったら、奥にもう1台。
車種は分からないけれど、そんなに古くないような?



まだ先に進めそうだったので、そのまま進んで、
地図上に道の無い所まで来た。



でも、まだ先に行けそうだ。



行けるとこまで行ってみることにした。



気が付けば、地図上の道に戻っていた (=_=;
まぁ 、まぁまぁまぁ。



予定していた端に到達。



道なりに進みたい気持ちを抑え、



ぐるっと右へと回り込む道へと、



うん 、なんか ヤバ そぅ ・ ・ ・



砂利の急勾配を 4L に切り替えて ゆ~っくり登る。
狭い。 左へ踏み外したら転がるね (0_0



登りきった . . . . . . これは進んじゃ駄目でしょ (-_-
最近 、引き返すことの大切さを心底 学んだ。



ちょっと先まで歩いてみたけれど、方向転換できる所は無かった。
しゃーない。
4L は後退でも微速で進むことができる。
ゆ~っくり ゆ~っくり、
左右のサイドミラーを交互に見ながら 本当に ゆ~っくり、
基本は微妙にアクセルペダルを踏みながら ゆ~っくり と下った。



ようやく方向転換できる所まで下がってこれたので、方向転換。



ホント 、地図に載ってる道って 実際には半分も走れないのね (;_;
Posted at 2025/05/29 05:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年05月28日 イイね!

2号機の後方カメラが

昨年の秋、2号機 ( DJデミオ ) の後方カメラからの映像が妙になっていることに気付いた。
陽の方向によるのだが、後方カメラからの映像が散ってしまって見え難くなっていた。
また、夜中にバックしても見え難い。 360ビューで見ると、前方・左右カメラからの映像に比べて、後方カメラからの映像だけが明らかに暗い。
3月の受けた車検整備の際に、
後方カメラのレンズなのかレンズカバーなのかは分からないのだけれど、交換したい . と相談したが、
カメラ一体での交換となってしまう . とのことだった。
カメラユニットとしての価格になるので、けっこうな額 (¥_¥
いったん保留した。


さて、
後方カメラである。
前・左・右カメラに比べて過酷な環境にはなる。



拡大。
我が2号機には、リバースに切り替えると プシュ とエアを噴出させて、雨の日にはレンズ表面の水滴を吹き飛ばすオプションを装備してある。
←ノズルが、その吹き出し口。
冬は氷で吹き出し口が塞がれるだろうから、中で プシュ が破裂して壊れてしまうのではと懸念したが、7年経ってもまだ機能している。

レンズ面は、いかんせん丸っこく、周囲が写りこんでしまうので、目視しても状態が良く解からない。 ただ、なんとなく表面に細かな亀裂が見えるような?


コンパウンドぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ・ ・ ・



対象物が小さく、その形状が丸っこいので器具が使えない。
そのため、俗に言うメンテ ( 綿の手袋 ) を手にはめ、指先にコンパウンドを盛り、こしこし とレンズ面を磨いた。 片手の指5本全てを順に使って磨いた。



結果 . . . . ど~なんでしょ (=_=?



判り易い方向を探して . . . . . おっ、


おっ . . . というか、 っだな。


まったく変わっていない。
磨いた効果無し。
表面ではなく中ってことなのかしら。
どこか隙間から水気が入ってしまったのかなぁ。
分解するといっても、これがカバーではなくレンズなら外せないよな。
ど~しましょぉぉぉぉぉぉ。

まだまだ長く乗るというなら大枚はたいて交換か?
でも、使えないわけじゃないんだよね。
どうにか役にはたつレベル。

ん~ . . . . . . . あれっ?
これって車検前なら7年保証の範囲で修理できたとか???
今更なんだけどね (-_-
Posted at 2025/05/28 05:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2025年05月27日 イイね!

次期2号機候補案 _ こぼれ話

数週間前、カローラを試乗しに行ったお店で、コーラを飲みながら卓上を見ると、

鹿との衝突・・・ . . . 45,000円

本体が 28,600円 で、取り付け込々で 45,000円。


何かな?


T.M.WORKS . . . . う~ん、昔どこかで聞いたことあるような (=_=;

私の勝手な印象の記憶だけど、御守りで暴利をむさぼっていたような・・・。
それが、堂々とトヨタ系販社で客に勧められるようになったのね。

ちょっと検索。
T.M.WORKS . . . . ヒット。URLは、https://www.tmworks-web.jp/gaiyo/

型番の RK004 は、

トヨタ系販社は いくらで仕入れてるんだろ?
個人客ではなく 業販 なのだし、零細の言い値で仕入れてはいないだろう。
取付込々で売ると3万円以上がトヨタ系販社に入るってあたりでしょうか?


HPに載っている住所は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津6913-1番地。
googlemap で見る . . . . . あれから随分と儲かったんだね (^_^
Posted at 2025/05/27 06:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation