• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

あの婆様のお店はまだ営業してるのかいね

30~40年前には わりと当たり前だった民間企業のお盆休み。いつの間にかお盆休みを設定しない企業も増えたと思いますが、夏場は全域が観光地と化す北海道では 来道者で今週はずっと連休の雰囲気がしているっぽい。
そんな 平日ど真ん中。
雨ならねぇ . . . 晴れてるんだもんなぁ . . . さて、何処へ行こ?
お盆なぁ . . . 爺婆だよなぁ . . . あの婆様は今年もまだ?

苫前町に ドライブインさわ という店がある。
もう何年前になるだろうか 、burnerさん に案内いただいて、nobunobu33さん ・ ぐっぱサトさん ・ 私 の4台で立ち寄ったのが私の初回。
分厚い豚カツ定食の他は、カレーライス・ラーメン・丼物・定食など見慣れたメニューなお店。
少なくとも見た目は随分な年齢の婆様が1人でやっているお店なので、知らぬまに閉店している可能性は まったくいっさい否めない (=_=;
念のためにネットで現存しているのかを確認。
結果、
まだお元気らしい。 ただ、クチコミを読むと酷い。
頭の2~3件は高評価だけど、その下にボロカスな書き込みが続いてる。
最新の低評価は数日前のもの。
低評価を要約すると、婆ぁの態度が悪い の一点集中。

解からなくはない (-_-
でも、私が行った3回目だったか4回目だったかの時も・・・

先客はおらず、入店してすぐ厨房へカウンター越しに
私 : とんカツ定食をお願いします
婆 : うちのは時間かかるよ。いーかい . . . [ 常に大きな声(笑 ]
はい 、いーです 、待ってます
あんた初めてじゃないよね
はい、何回か寄らせてもらってます
前は一人じゃなかったよね、同じクルマ何台かだったよね
はい、最初は4人で来ました
元気かい
おかげさまで元気です
他の子は? . . . . . [ 貴方から見れば子世代かもだけど(笑 ]
皆さんお元気なようです
良かったね
2年は前なはずのことを思い出すなんて凄いね。
ぶっきらぼうだけど、悪い人じゃない。
受け取り様によっては可愛い婆様である。
お客が何人もいるときには余裕が無くなるようだけど、そりゃ~婆様が1人でやってるんだからねぇ。 それに、特別に美味しいわけではないし、安いわけでもない。 わざわざ見るからに古いボロ家に入ってきて何を言ってるのやら。 あと10kmも走れば 大きくて綺麗な 道の駅 があるのだから、極々標準を求めるのなら そちらへ行けば良いだけの事。 30年前じゃないんだから、今はナビなりスマホなりで情報を拾えるのだしさ。



さて、
天気は良い。 我家周辺での最高気温は30℃との予報。
13時到着を目標に1号機で発進。
まずは給油 . . . . . . 国道沿いの いつものガススタンドで給油は普段と変わらず済んだけど、どちら方向へも車列が続いて道へ出られない。 ここで1分以上も待つなんてのは、やはり平日モードでは絶対に無いな (-_-メ
本当は右へ出たいんだけど、そんな無駄なこともしていられないので左へ出て、早々に右折して目的地方向へと回り込む。
空いている道と言えば、やっぱあれになるよなぁ。

途中までは、ず~っと 車列の中。
緩やかなカーブで先行車達を眺め、抜き去ることは諦めた ( ̄△ ̄

某交差点。
ほぼ全台が左折していき、先行車が随分と減った。
その先の某交差点。
私を除く全台が右折していき、私の前後から他車が消えた \(^_^)/
その後しばしして前方に軽トラが見えたので減速。
軽トラが遅いのは当たり前だと よ~く知っているし、途中で脇道に入って行くであろうことも予想できたので この車間を維持して進んだ。

それでも、軽トラにしては頑張っている巡航速度であった。 私は、軽トラをあんな速度で走らせたら疲れてしまう ( ̄△ ̄;
軽トラは、とんでもなく狭い道へ左折して行って消えた。

小さなSLが置かれた広場前を抜け、先行車に出くわすこともなく
やっぱ い~タイヤだなぁ (^_^
と堪能しつつ進んだ。
ようやく片手を放せるとこまで来たので1枚。

無理することなく、有りがちな制限速度 +20 での巡航を目安に進む。

そうして、
毎度のT字突き当りまで来た。


今日は左折 . . . . あれ? 凹んでる?

標識までは5~6mくらいの高さかな?
大きな熊さんが頭をぶつけたか?
身長5mの熊さん . . . . . グラップラーベア?
最近は暑いからねぇ。
1頭くらいは いても不思議じゃないかもしれんわねぇ。。。


左折して、そのまま日本海に突き当たるまで道なりに進んだ。
日本海沿いを南下開始。



突き当たってから10kmも南下せずに ドライブインさわ の前に到着。
昼時は終わろうとしているのに繁盛してるね。
寄らずに帰ろうかとも思たけれど、ハイエースが食品会社のだったから少しだけ待ってみた。

ランクルの左隣は、大型トラック用の駐車スペースなので、置くと婆様に注意される。
ちょっとだけ待っていたらハイエースの運転手さんが戻ってきて走り去ったので、ランクルの隣の隣の黒の右隣にアコを駐めた。

店内にテーブルは6卓 ( 小上がり2卓 ) だったはず。
先客は、4輪が3台 と 2輪が2台。2輪は荷物満載だね。
5卓に先客が座っていても、1卓は空いているはず。

4輪は3台とも地元ナンバーだったけど、2輪は違うよね。 よくも わざわざ こんなボロ屋で飯を食おうなんて思ったもんだ ( ̄▽ ̄;

よほど嫌な事があったのか、入口に貼られた白い紙の中に 店内撮影禁止 らしき旨なのだろうと思われる文言が書かれていたので、スマホも車内に置いて店に入った。
入る前に 後方を1枚。

海が凪いだ夏は綺麗なんだけどねぇ。
荒れた冬は・・・

店内は、小上がり2卓はびっしり8人。
厨房前のテーブル2卓は、それぞれにおじさんが1人ずつ。 服装から2輪の人達だと判ったけど、知り合い同士ではなかったのね (=_=;
入口から入った早々の、テーブル2卓をつなげた8席には、入口近々に女性が向かい合って2人。 私は、テーブルがくっ付いてはいるけれど一応は隣であろうテーブルの、女性から1席空けた席を確保した。 たぶんここなら向かいに後から来た客が相席し易いだろうし。。。
待っていても婆様が来ないことは重々知っているので、
厨房へカウンター越しに
私 : とんカツ定食を一つお願いします
婆 : 順番に作てるからけっこう待たせるよ
はい 、いーですよ
うちの とんカツ は時間かかるよ。待たせるよ
はい 、待ってまーす
それ以上は言ってこなかったので、雑誌を取って席に座った。
じっと雑誌を読む . . . TVはNHK教育が選択されているらしい。
じっと雑誌を読む . . . 静かだ。
じっと雑誌を読む . . . 冷房なんて無いけれど暑くは無い。
じっと雑誌を読む . . . 時折 女性2人が小声で話す他は皆無言。
10分くらいが経っただろうか。 追加で2名来店。
婆様が小上がりのお客に

婆 : 食べ終わった? ちょっと空けてくれない
小 : いーですよ
8人は2台に分乗して来た知り合いだったららしく、食い終わっていた人がクルマに退避し、まだな人達が1卓に集まって食い続けていた。 当然、婆様とも知り合いなのだろう . . . と思う。

新たな客に婆様が、しつこい程に "時間がかかる" & "待たせるよ" を伝え、それでも待つと言った新客を 先客が空けてくれた小上がりに案内した。
新客は、イントネーションが北海道のどのエリアとも違って聞こえたから、仮に現住所が北海道内でも生まれ育ちは道外であろうと思えた。
それから10分くらい経っただろうか、勿論、新客に水なんか出ていない。 私にも出ていない。
婆 : お客さーん、何食べる? . . . 厨房から声がかかる。
新 : ・ ・ ・ ・
反応が無いためだろうけど、厨房から婆様が出てきて
な~に食べる?
あ、えーと、メニューは・・・ . . . 壁から下がった紙 ( メニュー ) を発見
あわてて注文をすませた新客。
厨房に引っ込む婆様。

じっと2冊目を . . . 小上がりの古客が食い終わってお帰りに。
お金はカウンター上の箱に入れて行ってと婆様が言っている。食い終わったお客が8人分の代金を計算してから、厨房の婆様に確認を求めているが何やら微妙(笑 . . お釣りも勝手に箱から持って行ってと婆様が言っている。

じっと2冊目を . . . 2輪の2人への料理が運ばれたっぽい。
じっと2冊目を . . . 婆様の言葉から、2人ともラーメンらしい。
じっと2冊目を . . . 何故に2人同時だった? 実は知り合い?
その後、食い終わった2輪のおじさん2人は同時に店を出て、店の外でバイクの横で談笑していた。 それなのに何故に2人でそれぞれ別なテーブルに陣取っていた? 微妙な距離感ね。。。

2輪のおじさん達がまだ食っている最中に別なお客が2組来たけれど、婆様からのしつこい程な "時間がかかる" & "待たせるよ" に折れて諦め出て行った。

じっと3冊目を . . . TVからは外国語講座が聞えている。
じっと3冊目を . . . 隣の女性客達に料理が運ばれてきた。
じっと3冊目を . . . 私にも水がきた。
じっと3冊目を . . . 隣の料理が気になるけれど視線は向けられない。
じっと3冊目を . . . 新たな1組襲来。婆様の言葉にも納得して座った。
じっと3冊目を . . . 小上がりに座っていた新客がぶつぶつ言い出した。
じっと3冊目を . . . 新たな1人襲来。婆様の言葉に早々 カレーを注文。
なるほど、カレーライスなら流石に早いやね (^_^
一方、新たな1組は決めきれずに悩んでいるのか、戸惑っているのか(笑

言葉が道内っぽくない2人が動いた。
小上がりからおりてきて厨房の婆様に声をかけた。
新 : まだ時間かかりますよね
婆 : かかるって言ったよね
・ ・ ・ ・
だから最初に かかる って言ったよね
・ ・ ・ ・
いーよ、食べなくても
すいません . . . . [ 関西よりもまだ西か? ]

そこで黙っていれば帰っていくだろうものを

だから かかる って言ったよね! 先のお客さんを追い出すようなことまでして、私が悪者みたいになっただけじゃない!
すいません
いーよ! べつに食べなくても

厨房 暑いしねぇ。 忙しいしねぇ。
黙っていられないんだろうね。
まだ少しだけ続き、
客が出て行ってから 店にいる全員が聞えてしまうだろう音量で
あ~ 腹立つ!

つい 、少しだけ吹き出し気味に笑ってしまった。
隣でまだ食べていた女性達も ふっ っと小さく音を漏らして笑っていた。
たぶん、カレーライスのおじさんも笑っていただろうと思う。
緊張してしまったらしい客も2人いた ( ̄▽ ̄
クチコミ に低評価が付くのも解かりはする。
でも、お店の外観通りな婆様だと私は思う。
ボロな外観を目の当たりにしても入ってきたんだから、最後まで楽しもうよ (^_^;

私に とんカツ定食 が運ばれてきた。
とんカツ は、分厚いのに よく揚がっている。文句無し。
味噌汁 も、私は未だに自分で作れないからありがたい。
小鉢は、何だかよくわからない酢の物。
小皿に沢庵が、様々な方を向いて積み重ねられている。
ご飯がね、少ないのよ。 以前、大盛りを頼んだら お代わりしろ と言われてしまったことがある。日によっては大盛りを受け入れてくれることもある。はっきりしているのは、忙しそうな時には余計な注文はしちゃ駄目ってこと。でもやっぱり、ご飯茶碗の大きさのわりに よそってくれる米が少ないんだよな。 そんなとこだけ上品にしないでほしい。
とんカツ の横にキュウリは定番らしいが、厚さが日に寄って違う。分厚い時には5mm以上ある。キュウリの他にキャベツの千切り。その下に大きな葉っぱが敷かれているけど、レタスには見えない。大葉でもない。謎な山菜かもしれないのだが、これも日によって違う。

とんカツ定食 を食っている間に、カレーおじが帰ろうとしていた。
カ : お金、箱 入れとくね
婆 : お釣り 持ってってね
いらん、チップだぁ
駄目! ちゃんと持ってけ
婆様が厨房から出てきてしまい、おじさんと追し付けあいを始めた。
カレーおじ 、まだまだだね ( ̄へ  ̄メ
そこは、
カ : お金、箱 入れとくね
婆 : お釣り 持ってってね
おー、ちゃんと貰ったよ、ごっそさん
と言うだけ言って、お釣りはとらずに札だけ箱に入れて帰ればよいだけのこと。
なんで余計なことを言いたがるかねぇ。。。

とんカツ定食 を食い終わった。
以前は880円だったか 900円だったかなはず。でもたぶん今は値上がりして1,080円とかなんだろうなぁ . . . と思いつつ壁にメニューを探したら 切りよく千円だった。
千円札を1枚 箱に入れて店を出た。

アコに戻って時計を見た。
エンジンを止めてから 1時間20分 経っていた。
うん 、海沿いのボロ家で ゆっくり過ごせた。
あと何年だろうね。
また秋にでもこよう。
Posted at 2025/08/14 06:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月13日 イイね!

程良い満腹感を味わうためには

今朝の最低気温は 16℃。
いかんせん日中は30℃が記録されてしまうもので、就寝時にも窓を開け放している。するって~と、寝ていて寒いわね。
目覚めても自分の体温に低さを感じて、ほんの数ヶ月前に仕舞いこんだばかりの 薄いフリースを引っ張り出して羽織った (-_-;
1ヶ月後にはもう、半袖で外出しても大丈夫なのだろうかと今年も迷うんだろうな。



さて、
年に1度くらいはと思って うに を食ったけれど、やはりと言うか 何と言うか、早々にまた食いに行きたいとは思えてこない (=_=;
ならば、
正直に今は何が食いたいのかと妄想をしてみる。
が 、いま一つ ピン とこない。
うに は、うにイクラ丼 で食った。
何が不満 . . . もの足りなかった?
・ まずは量。 食い足りなかった ( ̄△ ̄
・ 次に味。 二色丼では味が単調でもの足りなかった。
・ もの足りないのに お高い。
となると 、
量はどう考えても1品では解決しないから、
ホタテ・サーモン丼タコ刺し定食 の2品を頼めばOKか?


味に飽きることもないだろうし、
2品合わせても うにイクラ丼 よりも安い (^_^v
難点は、
握り寿司でない場合には 酢飯 が好きではないんだよな。
生うに丼うにイクラ丼 は、基本が酢飯ではない炊いただけの白米で、酢飯は110円のオプション扱いになっている。だけどホタテ・サーモン丼は酢飯が基本になっていて、酢抜きはレスオプション設定が無い (-_-メ
お願いすれば対応してくれるのかなぁ。。。

でもそうすると、いっそのこと 刺身盛合せ定食 の方が?

ご飯の量は足りないので、最初から 大盛りご飯2杯 を頼んでおけば、おかわりをお願いしてからの待ち時間無く 食べ続けることができるはず。
魚貝の種類は 丼 を圧倒するし、当然ながら酢飯ではない。
難点は、
注文を聴いた店員さんに妙な顔をされるくらいかしら。
よし 、今週中にでも行ってこよう・・・



さてさて、
そして 3連休が明け 、早速 (^_^go
今回も到着目標時刻は11時。
がしかし、
ついつい心地良かったもので30分以上も早く到着してしまいそうに (0_0;

途中の温泉施設の駐車場で時間調整。 空いてるね。


その名も

平日でもけっこう繁盛しているのを目にしてきたけれど、
流石に午前10時から風呂に入ろうって人は少ないらしい。


まったく一切の誇張は無いし、冗談でも無い。
ホント 、あちらこちらに出没していて、今年は例年どころか昨年に比べても多い。



外気温は既に . . . . . . . 今日は暑くなりそうだ。


まぁー いっか . . . ってことにして、数分だけ駐車させてもらって、発進。
10時半にお店の前を通過したら、駐車場には やたらに先客らしきクルマが多く、さっと見た限りでは車内に人の姿は無かった。
駐車場が煩いので、通常の11時開店を早めたか???

私も便乗 m(_ _)m
でも、朝の10時すぎから繁盛する飯屋って どうよ?
みんな、朝飯を食わずにここまで来たの (-_-?



テーブルに置かれた夏季限定メニュー達を ざっと眺める。


ちょっと魅かれる (^_^

あれっ、刺身定食は???

水を持ってきてくれた店員さんに
今日って刺身盛合せ定食は無いんです?
と問うたら、
はい。 今日はないです
と , , , , , , うっそぉ~ (;_;

そんな1ターンの間に、店に幼子の雄叫びを伴った団体さんが入ってきた。
これは サク っと食って早々に去らなくては
と考え 、帆立・サーモン丼 をお願いした。
デフォルトが酢飯だったので、それを酢無しの白米に変更してもらった。
で、
焼く・炒める 等の時間が不要なので、短い待ち時間で登場。


ちょっとだけどアップ。

帆立の貝柱 、帆立のヒモ 、サーモン 、ちょっとだけ玉子焼き 、生姜。

帆立・サーモン丼 といいながら、サーモンが敷かれた面積のうち、その半分以上には帆立の貝柱もサーモンの下に敷かれていた。
サーモンを取り去れば、帆立丼 と呼んでも苦情が出ないであろう帆立の量 (^_^
うん 、美味しい(^_^

サーモン . . . . . . 鱒 ( ます ) だよね?
わざわざ割高になる輸入物のサーモンを使うはずはないけど、
北海道で 鱒の養殖場って何処??
それとも、もしかしたらこれは ルイベ なのか???
美味しいなと味わいつつ、そんなことを考えてしまった。


うん 、美味しかった。
うに よりも後を引く美味しさだ。
帆立の貝柱は勿論 美味しいんだけど、
意外なほどにサーモン美味しかった。
回転寿司のサーモンとは比べようもないほどに美味しかった。
謎だ・・・。

でも、
刺身定食が食えなんだ(;_;
お盆明けに再び行ってこよう。
Posted at 2025/08/13 05:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月12日 イイね!

ハロゲンバルブでの夜間走行

そうえいば 、今年まだ軽トラで夜中に1回も走っていないかも?
そんなことを思ってしまった。
夜中に走ることを前提にして買った軽トラではないが、すっかり夜間走行の感覚を忘れてしまっていたので 午後8時に走り出してみた。

庭先に頭から突っ込んで駐めてあったので、バックして庭の中で方向転換を . . . な~んも見えない。直接に光が届かない 離れたとこにある街灯のうっすらした灯りの他に光源を感じられない。 軽トラ自身のバックランプが点灯しているはずなのだけれど、その灯りはサイドミラーからもルームミラーからも まったく見えない。
そうだったねぇ~、これのバックランプは後方に知らせる以上の機能が無いんだった。 1人暮しなので、敷地内には誰もいないと信じるしかない ( ̄_ ̄;

道に出て走り始めたが、うん 、暗い。
LowでもHighでも暗い。40km/h以上は出せない (0_0
住宅街を抜けて 農家さんエリアに入る。 街灯がまったく無くなり、雨雲がかかっているらしいこともあって、本当に暗い。 その暗闇の中をヘッドライトを頼りに進む。
うん 、怖い。
左側の路肩に歩道の縁石が無い区間は、車道が何処までなのかよく見えない。
Lowビームで見ずらいから Highビームに切り替えると、さっきまで真っ暗だったとこが少し明るくなるけれど、Lowで照らされていた部分の明るさが薄くなり、全体として照らされる部分は縦長に広くなるけれど 暗さが増す。
そうだったね 、これがハロゲンの2灯式だった ( ̄_ ̄;
せめて4灯式なら随分と違ってくるんだよな。
30~40年前は この暗さが当たり前だったんだよな。。。


例えば、こんな風にしか見えない。


抜粋拡大 . . . . . 60km/h 出してたら避けられない ( ̄へ  ̄


この軽トラを買ったのが一昨年だから、勿論、もしも夜中にも走ることを前提にしていたなら オプションのLEDヘッドライト を選択した。 でも、オプションのLEDヘッドライト が5万円くらいもすることもあって、夜中に走る必要のない軽トラだったので標準のハロゲンのままで発注した。いかんせん、車両価格が安い軽トラだから、オプションに5万円は大きい (¥_¥
それにしても、久しぶりに夜中に走ると暗いことを実感する ( ̄△ ̄


ヘッドライトが暗過ぎるためなのか、
それともエンジン音に迫力が無さ過ぎるためなのか、避けやしない。
単に お馬鹿に餌付けされた アホ狐か?
こっちが止ってしまった ( ̄△ ̄メ
避けないから、ストロボを焚いて1枚。

ストロボの光に驚いたのか、ようやく反応し、立ち去った。

拡大 . . . . 可愛くないな。



うん 、やはり 軽トラで出る時には ちゃんと計画して、暗くなる前に帰宅しよう。
Posted at 2025/08/12 07:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月11日 イイね!

スーパーでのレジ待ちにて

食料品購入のためにスーパーへと。
ざっとカゴに入れ、レジ待ちの列に並んだ。
次が私の番となったら、店員さんがバーコードを読み込ませつつ客としている会話が聞えてきた。

店 : あら、桃。 今年たかいですよねぇ~
客 : ホントですよねぇ
私 、高くて買えません
私も自分では食べられないです。
でも、年に1回くらいはお供えしなくちゃ って思えて

わかりますぅ

なんか、色々と疑問を感じさせる会話ではあったけど、
顔見知りなのかもしれないし、まぁまぁまぁ。

日々のことではあるけれど、桃は日持ちしなさそうですねもんね。
特にお盆を意識して供えるのは 何日あたりからなのでしょ。。。
Posted at 2025/08/11 05:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月10日 イイね!

メロンの楽しみ方

東北在住の妹が7月に襲来した。
その時に富良野へメロンを買いに行ったのだが、妹も友人達への発送依頼をしていた。

お盆までには届くようにと依頼をしていたようなのだが、そのメロン達が食べ頃を向かえたそうで、妹から画像のおすそ分けが届いた。

メロンの向こうに写っている腕は、私の知らない人(妹の友人)のお子さんの腕。人様のお子なので顔は載せられないが、実ににこやかな良い表情しておられる (^_^
メロン1つで ここまで楽しげにしてもらえると 送った甲斐があるというものだろう(笑

それにしても手間のかかった おやつ だな。
母としても子が微笑んでくれなかったら 甲斐が無い と嘆いてしまうだろう。

ぎざぎざ の上側は、ころころと丸く くり抜かれた分に使われているから、メロンが丸っと一玉 使われている。 そこに なんちゃらベリー と ソフトクリーム と バジル?ミント?
もしもお店で食べたら、恐ろしい請求がきそうだ。

たぶん、自分だけなら こんな手間はかけないよね。
いずこでも 母は偉大だ ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/08/10 04:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation