• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

アルミホイールは大切にね

預けてきました。

特に80キロ以上で
振動がひどく感じられるので
アルミホイールを補正してもらいます。



その為に




1000円タイヤを
購入して




純正ホイールに組み込んで




前後でチグハグ

こんな変なことしなくては
なりません😅

いろいろ大変です。

ここに行く前に



行っちゃいました😅

助手席に乗せて、
峠を攻めるのは危険です😅
室内ですっ飛んできます。

アルミの歪みは
ちゃんと直るかな?

Posted at 2021/03/14 21:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月06日 イイね!

ナリモに行ってきました。

ナリモに行ってきました。タイヤとブレーキを変えて
新たな気持ちで走りました。



前回との違いは
タイヤの銘柄が変わった。
GY→DL
タイヤのサイズが変わった。
195→205
タイヤの外径が変わった。
直径で30mm
ブレーキローターが
ブレンボに変わった。
ブレーキパッドが
Cupsports Lightに変わった。
谷口選手の定常円旋回の
ビデオをみて、
スリップ状態からの元に戻すコツを掴んだ。

タイヤが新品に変わったのと
幅が太くなったので
とてもグリップして
コーナーが曲がりやすくなり
コーナースピードが上がりました。
全体的にブレーキを踏まない
走り方に変わりました。

第一コーナーは
奥のヘアピンまでは緩いブレーキで
裏ストレートでは
最初のブレーキを軽く踏んだら
その先はステアリングでブレーキを掛ける
感じでほとんどブレーキをしない感じ。
タイヤのグリップを利用した走り方。
ブレーキパッドを
効きの弱い物に変えたおかげで
緩いブレーキがしやすくなって
全体のバランスが良くなりましたね。

コーナーでのGの掛かり方が
全体的に上がってました😊

ただし加速の時は
オープンデフの弱点が大きく出て
内輪がスリップする状態で
加速が出来ない感じで
あまり踏めない事がとても残念に
感じました。

タイヤの効果が出る事は
予想してましたが、
1.0秒も短縮したのには
びっくり仰天😱
Posted at 2021/02/06 15:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月31日 イイね!

日曜、朝のドライブ

久しぶりに
朝のドライブをしてきました😊

冬期は凍結の恐れと塩の影響を考えると
山には行きたくなくなるのですが
気温高め、天気良しであれば
行くしかないでしょ。




道の駅道志に立ち寄るも
まだ8時お客さんはまだいません。
道中、少し滑り易い所はあれども
ほとんど問題なし。




山中湖を見下ろせる、
パノラマ台

いつ来ても見晴らし最高です😊
心が洗われます。
周辺は雪が少し残っていて
要注意です。




いつもの場所に行けば
いつもの方と
あけおめことよろです😊
今年初の箱根でした。

家に帰ったら
下回りの水洗いはしておきまました。

Posted at 2021/02/01 05:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年01月16日 イイね!

タイヤ終了だな

タイヤ終了だな思いの外、早くタイヤが終わりました。

予定では1年で持てばと思っていたんですが
9ヶ月
1.5万キロ




フロントはこんな感じで




リヤはこんな感じ
ミゾはもう亡くなってます

恥ずかしいドロ付きで





タイヤ下さ〜い
Posted at 2021/01/16 18:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

本庄サーキットを走りました。

本庄サーキットを走りました。12/19
ロドだら13(公認)練習会に
縁あって行ってきました。

初めて走る本庄サーキット、
知らない人達での走行会
ドキドキしながらも
少しワクワクしてしまいます😊

自己申告によるクラス分けで
お知り合いのトシキさんが居たので
心強く走れました。
どこで何速使うとか
いろいろ教えてもらえました😊



今回の練習では
本庄の内回りと言われる
最終コーナーを小さく使うレイアウトでした。

走ったことのある
日光サーキットと比べると直線が多くて、
120キロぐらいからのフルブレーキになる所が
3箇所もあるブレーキとタイヤに厳しい
コースレイアウトです。

後半にあるシケインは80キロの速度で抜ける感じなので
ビビリにはなかなか踏み抜けられません。
そこから続く最終コーナーも壁が近い感じで
なかなか踏み始められない感じなんです😅

今回のメインイベントは
関岡さんがkobaのクルマを運転して
自分は助手席に同乗しての走行です。
午前中、自分で走ってイメージを作ってからなので
隣に乗りながら、自分の運転の感じと比較が出来ます。

GPSのデータが下の物です。



濃い方がkobaで薄い方が関岡さん。
速度(青)前後G(緑)左右G(紫)

明らかに違う所が
ブレーキ(緑)の踏み始める場所と踏み方。
踏み初めから離すところまでの減速Gが
一定に掛かってますよね。

シケインのアプローチのアクセルの踏み方は
全然違います。
kobaのアプローチはハーフスロットでしたが、
関岡さんはしっかり踏んでました😳
タイヤの斜めのコントロールが出来るからなんでしょうね。
ビビりには踏めません。

それ以外にもいろいろ違いがあるので書ききれません😅

と言いながら
ひとつだけ成長が確認できたのが、
コーナーでの横Gが同じくらいだった事。
どの位の減速がいいのかがはっきりわかりました。
これは、富士で行った広場練習の成果です。

今回はとてもいい経験をさせてもらいました。

関岡さんをはじめ
主催者様、
お話しさせていただきました皆様
ありがとうございました😊
Posted at 2020/12/26 13:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Rock’sにも所属です。

フラミでお待ちしています♪」
何シテル?   07/21 07:19
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAEウルトラシフター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 04:51:09
GRヤリス 全オイル交換の御依頼です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:27
icode クイックシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:22:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
トヨタ GRヤリス ヤリスっす (トヨタ GRヤリス)
冬の安心と楽しさの両立出来るクルマとして手に入れました。 早いし快適、便利機能も満載。 ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation