• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

2009年 GWドライブ レポ 1

 さて、気合入れて書きますか!w

 最近、不景気の煽りをモロに受け、全く遠出が出来ませんでしたが、さすがに長期休暇でどこにも出掛けないわけにはいきませんので、ウロウロしてきましたw

 今回も、もちろん道の駅巡りがメインw 未踏の京都・兵庫北部を中心に巡ってきました。


4/28(火) 夜22:00

 準備を済ませて、出発! 今までは、下道onlyで目的地まで向かっていましたが、さすがに高速1,000円ですので、最寄のICから高速に入りました。

 世間はまだGWに入っていないところも多かったからだと思いますが、順調そのもの。このときは、ほとんど混雑しておらず快適に向かっていました。

 すると、四日市近辺で反対側が物凄い渋滞・・・ どうやら事故渋滞のようで、四日市~四日市東間が通行止めになっていました。事故現場も見えましたが、トラックの間で普通車がペチャンコに・・・ 出発して早々、気が引き締まる出来事でした。

 幸い、こちらの車線では何も無く、無事に大津ICに到着!この日の目的地は、道の駅「いながわ」だったので、最短で行くには中国豊中ICまで行くのが一番。ですが、大津IC以降は大都市近郊区間なので、1000円の対象外になってしまうのです。なので?大津ICで降りて、下道でいながわを目指しましたww まぁ、もっと遠くを目指すなら、そのまま乗り続けたでしょうがw

 交通量の多いところは通りたくなかったので、京都市内を通り抜け、R9号→R372号→R477号から県道を色々抜けて、無事3:30頃到着しました。 とりあえず、車中泊の準備をして寝ました。

4/29(水)

 この日は、起きた後ひたすら道の駅巡り。時系列順でどうぞw

兵庫県

 いながわ

大阪府
 
 能勢(くりの郷)

京都府

 ガレリアかめおか→京都新光悦村→丹波マーケス→瑞穂の里→
 和(なごみ)→美山ふれあい広場

福井県

 名田庄→シーサイド高浜

再度京都府へ

 舞鶴港とれとれセンター→舟屋の里伊根→てんきてんき丹後→
 丹後あじわいの郷→シルクのまちかや

と、一日で15か所回ることが出来ました!高浜や伊根の、海岸風景を充分楽しみました♪ もちろん、カケヨロな山道も存分にねw 

 いつも、宿泊はほとんど健康ランドを利用しているのですが、兵庫北部、というか山陰地方は健康ランドが皆無・・・ なので、今回は安めのビジホを利用しましたw この日は、豊岡市のホテルにチェックイン。一泊朝食付きで5,000円弱でした。

 しかし、このビジホ。駅前の国道沿いということは分かっていたので、あまり地図を見ずに走っていたら、普通にスルーしてしまいました(汗) 仕方なく、携帯で確認したら、やっぱりスルーした道沿い・・・ そんなホテルっぽい建物、というか明かりが点いている建物自体が無かったような気がしたんですがw

 交差点名も確認しながら、慎重に走ってると今度は見つかりました! どうも、建物の壁の関係で、逆側から見たら看板が見えにくくなっていたことが、迷走の原因みたいですw

 ホテル自体も、中々キレイで快適でしたよ♪


4/30(木)

 6:40頃起床。この日も、ひたすら道の駅巡りw

兵庫県

 あゆの里矢田川→神鍋高原→村岡ファームガーデン→ハチ北
 ようか但馬蔵→但馬楽座→やぶ

京都府

 農匠の郷やくの

 ここを訪れたことにより、京都府の道の駅を制覇することが出来ました♪

再度兵庫県

 あさご→フレッシュあさご→但馬のまほろば→R427かみ
 →あおがき→丹波おばあちゃんの里→北はりまエコミュージアム

 「R427かみ」は、定休日が水曜で、前日は昭和の日で祝日だったので、この日が振替休日になっていましたので、スタンプ押せず・・・orz

 その他は、至極順調・・・過ぎて、予想より3時間近く早く終わってしまいましたw なので、時間短縮のため使用を予定していた、播但道や遠坂トンネルの使用は全て却下し、ひたすら下道だけを走り続けましたw

 恐らく、兵庫北部辺りの道が、カケヨロな道ばっかりで、交通量がほとんど無かったのが、大きな原因でしょうね~

さて、長すぎるのでここで一回切りますw

ここまでのフォトギャラ

09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 1
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 2
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 3


今回のレポ2
今回のレポ3
ブログ一覧 | ドライブまとめ | 日記
Posted at 2009/05/16 23:01:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

2009年 GWドライブ レポ 2 From [ DIYとドライブ♪ ] 2009年5月16日 23:18
続きです♪ 4/30(木)夕方  道の駅巡りも終わり、この日は少し前に急遽決まったのですが、この日に久しぶりのサーキットを走ってきたばかりの、neJさんと合流しましたw  集合場所は、neJさ ...
ブログ人気記事

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

断捨離中に出て来た、雑誌「幼稚園」
MLpoloさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

帰還と旅立ち・・・
シュールさん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

何かの暗示?
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation