• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月08日

芦ノ湖・伊豆巡り

 昨日、撮影とドライブで箱根・芦ノ湖と伊豆を巡ってきました♪

 絶好のドライブ日和の中、R1を東進。してたら、清水くらいで大渋滞orz どうもその先の興津で事故があったらしく、急遽清水ICから東名へ入りました。

 沼津ICで出て、国道1号で箱根へ(((((((っ・ω・)っブーン してたら、対向車からパッシングが・・・ ネズミが居ましたw レーダーも反応してたので、華麗に回避し、そこを通り過ぎてからシフトダウンw また(((((((っ・ω・)っブーンww

 今回初めて芦ノ湖スカイラインを走ってみました。周辺は何度も通ったことがあったが、有料観光道路のためスルーしてましたw 走ってみたら、結構カケヨロで車も少なく中々楽しい道でした♪

 さすが観光道路だけあって、途中にちょくちょく展望台があります。そこで寄ってみることに。


Canon 24-105 F4L 32mm

芦ノ湖スカイラインの杓子峠からの展望ですが絶景です! 沼津の街並みと駿河湾でしょうか?



Tokina 16-28 F2.8 16mm

今回から導入した新レンズ。Tokinaの超広角で早速試し撮り。富士山は若干山頂に雲が掛かっているのが残念。。。 PLが使えない中、このくらい空が青く乗るんですね(゚A゚;)ゴクリ 

ってかこのレンズ。値段の割には画質は良いですね~ 色乗りも、結構自分好みでツボですw



Canon 24-105 F4L 73mm

富士山を背景に苺w 雲がww



Canon 24-105 F4L 35mm

続いて芦ノ湖の見える展望台の駐車場で。 この真ん中、雲の影響で真ん中部分だけ日陰になってるんですよね。それがちゃんと認識できます(゚A゚;)ゴクリ KX3だと日陰部分のディテールがうまく表現出来なかったのですが、これはフルサイズならではでしょうかw ここでも左側に富士が見えるはずなんですけどねぇww



Canon 24-105 F4L 45mm

苺も一緒にw ってか写真を撮っていたら、何往復もするBMやバイクがたくさん居ますww 車雑誌のインプレなんかにも、結構使われているみたいなのですが、それがよく分かりますねw


 続いて、これまた初めて伊豆スカイラインを通って、伊東・下田へ。伊豆スカイラインも結構なカケヨロでしたが、こちらは一般車が多かったので、マターリ流しましたw

 天城高原へ行ってみましたが、こちらや箱根は標高が高いから全く桜は咲いてませんでしたw 夕陽を見たかったので、西伊豆方面へ(((((((っ・ω・)っブーンと行きました♪ 桜情報にも載っていた、松崎町へ到着。



Canon 24-105 F4L 67mm

 こちらは満開!かつ黄色い花に囲まれて、素晴らしいです♪ さすが、花の町松崎町ですね~



Canon 24-105 F4L 105mm

 桜並木を望遠圧縮で。



Canon 24-105 F4L 24mm

 今度は河原に降りて、広角で撮ってみました。花と桜のコラボが素晴らしいですw


 先程も紹介した新レンズ Tokina 16-28なんですが、画質はすこぶる良いのですが、逆光にかなり弱いとのインプレがあり、それが気になっていました。そこで何も考えずに撮ってみたら・・・



Tokina 16-28 F2.8 16mm

 これは酷い・゚・(つД`)・゚・w この時間は16:00くらいだったので、大分太陽の角度も浅くなってきたためか、強烈に光が入りますww これは立ち位置とかをある程度考えないといけないですね~

 この強烈なフレアは、やはり絞ると出来やすいようですね。でもやっぱり風景写真は絞りたいので、そこら辺を色々試してみようと思います。



Tokina 16-28 F2.8 23mm

 逆にこんなのなんか、光源付近からのフレアがあっても良いと思うのですがwww 中々難しいですね・・・



Tokina 16-28 F2.8 16mm F4

 無駄に絞り開放+1段でこんな表現も出来ますw やはり超広角は面白いですね~



Canon 24-105 F4L 82mm

 こちらでも苺と桜並木を撮ってみましたw 時間的に良い感じになったので、西伊豆堂ヶ島で夕陽待ち開始ww

 今回は、KX3も持参して2台体制で夕陽を撮りましたw KX3はND400を装着して、インターバル撮影。5D3で夕陽をバシバシ撮ってみました。

 24-105をKX3に使ってしまっているので、手持ちのレンズをフル活用でw



SIGMA 50mm F1.4 50mm

 さすが日本一の夕陽の町西伊豆、と自分から言っているだけあって素晴らしい夕陽が望めました♪



Tokina 16-28 F2.8 16mm

 逆光に弱いとのことで、夕陽撮影を心配してましたが、ここまで日が落ちていたら全然問題無しですね♪ もっと日が高いときを試してみたかったのですが、出来ませんでしたw



Canon 100 F2.8マクロ 100mm

 沈みゆくところまで、バッチリ観賞出来ました。光の伸びも素晴らしく、最高の夕陽が見れました! う~ん、やっぱり望遠が欲しいですwww

 この後超広角での星空を撮影したく、またもや標高が高く光害が無いところまで行ったのですが、雲も多く、また満月で明るすぎたため、星が全く見えなかったので、高原カケヨロを存分に楽しみ、伊豆長岡温泉に浸かって帰りましたw

 カケヨロも撮影も存分に楽しみ、最高の土曜を満喫しました!このところ、週末が来る度に天気が悪かったのですが、この日は最高でしたw

 最後に、ND400でKX3で撮ったインターバル動画をどうぞ~ノシ



 今日ようやく、エツミのタイマーリモートが届いたので、フィルターを使わずにインターバルが撮れるでしょう。それが微妙なら、いよいよノートPCを新調かなw
ブログ一覧 | 風景・写真・カメラ | 日記
Posted at 2012/04/08 21:46:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年4月8日 22:45
絶景続きでどれにコメントしていいやら迷っちゃうねww

PLフィルタなしでも白飛びせず粘ってくれるのは、私も最近思いました。
これもフルサイズの恩恵だね。

フレアは盛大に出てるけど、絞れば小さくなるんじゃないかな?
G9+ワイコンの時はそうだったよ。
あと、あの前玉だからフードはしてると思うけど、ハレ切りもできないかな~。画角が広いから難しいかな?
コメントへの返答
2012年4月8日 23:39
どこで撮影すればいいかも迷いましたw

フルサイズってやっぱり異次元ですね(゚A゚;)ゴクリ neJさんも仰ってましたが、自分もコンデジからKX3に移行したとき以上の衝撃があるかもしれません・・・ センサーサイズの倍率変化的にはコンデジ~の方が上なんでしょうけど、写真について壁等を実感した上でだからでしょうかね。

同じ立ち位置同じ焦点距離の場合、このレンズだと開放よりの方がフレアは少なかったんですよ。光学系の知識が全く無い自分が勝手な想像ですけど、前玉が湾曲した形してるので、入口が狭い(絞る)とより乱反射しそうな気が・・・(完全な素人意見ですw)

このレンズはフード固定で脱着出来ませんw ハレ切りは今までやったことないのですが、黒の模造紙でも買ってみようかな。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation