• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月26日

マフラー交換

 今日はマフラー交換をDIYで行いました!

 前々からマフラーを交換したいなと思っていたのですが、今回某オクにて格安でGETすることができました!

 モノはアペックスのN1 evolutionです!

http://www.apexera.co.jp/carlife/pro_apexi/exhaust/n1_evomuffler.html

 前につけていたFUJITSUBOのレガリスRも性能的には結構気に入っていたのですが、いかんせん静かすぎる・・・それなりの音が欲しい僕にとっては少し物足りていませんでした(爆)




0611261



 ウマで浮かせて下回りに潜り、ボルトを外そうとしましたが、やはり少しだけ固かったです。でも装着して1年少しだったのでそこまで苦労はしませんでした。なんだかんだで無事取り付け成功です!




0611262

 斜めだし砲弾カッコいい(笑) やっぱり、径が大きいだけあって結構いい音をかもし出してくれますw 音的にも性能も満足いくものでした!

 ただレガリスよりも音量は大きくなったので今後は夜の車庫止めなどは気をつけないといけませんね(汗)

 あと、輪止めにタイコが擦るようになってしまいました・・・orz レガリスだと余裕でタイヤが当たるまで下がっても大丈夫だったんですけどね~

 低速トルクが若干下がりましたが、そこまで気になるほどのものではありません。踏みすぎで燃費が悪くなりそうですw
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2006/11/26 23:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年11月27日 3:14
やっぱ砲弾でしょ♪
コレはインナーサイレンサーは無いのかな?
抜けがいいと、ついつい回しちゃいますよ(笑)
コメントへの返答
2006年11月28日 6:53
砲弾はやっぱりいいですね♪

サイレンサーはついてなかったです。つけるための穴はついていますので、もし苦情等くるならばサイレンサー装着を考えますw
2006年11月27日 8:42
ついにレガリス卒業ですか( ̄∀ ̄)
爆音マフラーになるとついついアクセス踏みすぎで燃費が一気に悪くなりますのでご注意をw
コメントへの返答
2006年11月28日 6:54
卒業しちゃいましたw

初日はガンガン踏んでしまいましたので、既に悪化しています・・・orz
2006年11月27日 12:47
4ヶ月前に爆音マフラー卒業しました。
卒業する人間もいれば、入学(何の学校?)する人もいるのですね(笑)。

私は柿本のFULLMEGA N1使ってました。
サイレンサー無いと遠くにいる人が振り向くので、恥ずかしがり屋の私は大人しいマフラーへ。

今度、排気音アップしてください。
ちょっと聞いてみたい。
コメントへの返答
2006年11月28日 6:55
排気音アップですか~

やったことないのですが、多分できると思いますので、その内挑戦してみます!

確かに振り向かれますねw
でもそれが自己満足につながってしまう今日この頃ですw
2006年11月27日 20:34
実際音聞かせて貰いましたが良い音でしたねぇ~ ( ̄^  ̄ )

うちの子にも良い音するマフラーが欲しい!!
コメントへの返答
2006年11月28日 6:56
中古ならそこまでの値段はしないと思われますので、オクを徘徊してみたらどうです?

良い音はいいですよ~♪
2006年11月27日 23:08
また近所の子供に見られますよ(笑)

私はレガリスでもうるさく感じてるのですが‥
抜けてるのかな(・・;)

N1エボはメインパイプの直径が太いので低速トルクが落ちるかなぁ、と思ったのですがやっぱり止むを得ない様ですね。中高回転域の吹けはどうですか?
コメントへの返答
2006年11月28日 6:58
レガリスはホント静かなマフラーですよね~

性能的には申し分ないのですが、少し音が物足りない感しましたので、替えてみました。

やっぱり低速の落ちはやむを得ないですね・・・

中高回転の吹け上がりは気持ちいいですよ!
2006年11月28日 0:38
いや~、さらにいかつくなりましたねw
回りが良くなるとアクセルを踏む楽しさが増えますよね~w
コメントへの返答
2006年11月28日 6:59
いかつくなってしまいましたw

斜め出し砲弾はカッコいいです♪

やっぱり踏んでしまいますね~
2006年11月28日 15:24
爆音卒業組のなべで~す!
取り付けの時の話は極秘扱いにしておきましょうw

けど本当にイイ音に変わりましたね!
一緒に受け取りから、取り外しまで付き合ったかいがあります。
コメントへの返答
2006年11月28日 23:24
極秘扱い?何かマズイことでもしたっけか?あれを切ったことくらい?

まぁいいやw

しかし、受取から取り外しまでお付き合いしていただいてありがとうございますm(__)m

今回改めてなべさんのパワフルさに感心しましたw

あとセリカの収納性の良さもw

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation