• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月25日

2014年夏休み 北海道ソロキャンプツーリング 前編

 さて、楽しかった夏休みも終わり、先週水曜から通常稼働です。バイクでの北海道をたっ~~~~~ぷり満喫してきたので、とりあえずルート紹介と、その日の気に入った写真をうpして、簡単に1日ずつ振り返ってみたいと思います。 長すぎるので、2回に分けたいと思いますw

後でまた写真を選別したりして、再度まとめますので今回暫定ということでw



■1日目 8/8(金) 天気:曇り後岐阜辺りから雨

走行距離:310.5km

 国道1号・23号と木曽川堤防沿いを北上し、大垣IC~敦賀ICは高速を使い、敦賀港まで走った。

 フレックスを使い、15時に退社。前日にある程度用意をしていた荷物をバイクに積み、ブログを書いて静岡を16:40に出発。

 行ける所まで下道で行こうと思ってましたが、雨が降ってきたので止まりたくないのと、時間が微妙になってきたので、大垣ICから高速に入りました。割引が一切無いので、高速料金が高いですねw

 途中長浜辺りから、笑っちゃうく程の雨が降り出し、トラックから出る水しぶきを浴び続けながら、なんとか敦賀ICに到着。コンビニで買い出ししてから、出港90分前の23:00ジャストに敦賀港に到着。そこからフェリーに乗り込み、風呂入って出港を見届け。フェリーは時間が掛かるけど、旅情があって大好きですねw でも完全真っ暗での出港はやっぱり盛り上がらないなww

宿泊地:フェリー内


写真:敦賀港出港



■2日目 8/9(土) 天気:晴れ

走行距離:22.8km

 終日航海。いつもは徹夜での走行なので寝てばっかりなのだが、今晩北海道に到着するため、寝すぎるとこの夜眠れなくなってしまう(と言っても、寝落ちもしてたんですがw) 写真も殆ど撮ってないので、やることも無いw しかも新潟航路と違って結構沖合を航海するようで携帯の電波も入らないww なので、かなりヒマな船の中を過ごしました。

 本州付近は台風で大変な中、北海道は良い天気でバッチリ夕陽も見られました♪

 そして、フェリーは定刻より少々遅れて20:50に苫小牧東港に到着。この日はもう夜だから走れないので、どっかにテントを張ろうと思った。でも、どこにしようか・・・ 北海道では道の駅にテントを張る人も多いと聞くので、むかわの道の駅まで行ったけど、誰も居ないw だから、目星を付けていた、港近くの野原公園PAにテント張って寝たw

宿泊地:厚真町 野原公園PA 野宿


写真:フェリーからの夕陽



■3日目 8/10(日) 天気:曇り 襟裳岬周辺のみ雨

走行距離:341.9km

 厚真町から二十間道路・襟裳岬を経由して、十勝池田町まで走りました。

 キャンプ場にテントを張っている訳ではないので、自炊はせず6:30にさっさとテントを撤収して、PAを出発。最初のセイコマで朝食を取り、1年ぶりのバイクでの北海道第一歩を踏み出しました!

 すれ違うライダーと盛大に挨拶を交わしながら、二十間道路で撮影を楽しみ襟裳岬へ。何故かこの周辺だけ雨が降ってて笑いましたwww

 この日未明から明日の午前中に掛けて、台風11号の影響で大雨の予報だったので、宿をどうするか思案。格安のライダーハウスも検討したけど、雨の日になると人数が増えそうだし、楽天ポイントも余ってたので、楽天トラベルを見たら屋根付き駐輪場完備の格安宿が池田町に見つかったので、そこに決定w

 天気が良くなかったから、襟裳岬以降観光もせず池田町に到着。温泉に入って、本日の宿にチェックイン。

宿泊地:池田町 ライダーハウスルート242
温泉:池田町 池田清見温泉


写真:北海道新ひだか町 二十間道路桜並木とニンジャ



■4日目 8/11(月) 天気:雨

走行距離:156.6km

 1日雨だったので、休養日。池田町から豊頃町のはるにれの木だけ見て、鶴居村まで走りました。

 寝てる間に結構な雨が降ったらしいが、全然気付かなかったw 起きた後も雨は降っていたので、チェックアウトギリギリまで滞在。宿と言っても、宿泊者が寛ぐ広間みたいなの場所があり、同志が居たので初めてのライダーとの交流を楽しめましたw

 雨が酷ければ、連泊も考えたけど夕方には弱くなり、翌日からは回復する予報だったので、この日の晩はキャンプを決意して、10:30頃出発。 晴れたナイタイ高原を見たかったので、適当に道の駅巡りをした後、上士幌辺りのキャンプ場にしようかと思って、西に向かった。

 ところが、雨が強くなってきてしまい、レーダーを見たときは東の方が弱そうな予報だったので、Uターンw したものの、結局大層な雨の中鶴居村まで走りました。テントを張る頃には、小雨になっていたので、普通にテントを張ることが出来ました。

宿泊地:鶴居村 つるいキャンプ場
温泉:グリーンパークつるい


写真:北海道豊頃町 はるにれの木



■5日目 8/12(火) 天気:晴れ後曇り

走行距離:430.9km

 釧路近辺まで来てしまったが、また十勝に戻り、阿寒湖の横を通って多和平まで走りました。

 どうしても晴れたナイタイ高原を走りたかったので、鶴居村からまた十勝まで戻るw 道の駅巡りをしながら、晴れた十勝牧場の白樺並木・ナイタイ高原を存分に楽しみ、阿寒湖の双湖台にだけ寄って、多和平に到着してテントを張りました。

 このキャンプ場は近辺に温泉が無いので、本当は15時頃着いて先にテントを張り、温泉に行こうと思ってましたが、晴れたのが嬉しくて走り回ってたら、結局到着が17時を過ぎてしまいましたw テントを張り終わった頃にはもう夕暮れが始まり、夕陽を見てたらもう真っ暗ww やっぱりここに来ると風呂に入れないねww

宿泊地:標茶町 多和平キャンプ場
温泉:無し


写真:多和平からの夕焼け



■6日目 8/13(水) 天気:霧曇り後晴れ

 多和平から美幌峠まで北上した後、釧路湿原を縦断。最後に北太平洋シーサイドラインを横断して、浜中町まで走りました。

 朝の多和平は霧の中で朝陽は見られず。片付けをしていたら、何と去年霧多布岬と日の出公園でお世話になった、大宮のライダーさんと遭遇! いくら皆が来る時期が同じとは言え、この広い北海道でこんな偶然が起きるとはねぇww

 この日の宿は霧多布岬にしようと思っていたので、それを伝えたらじゃあ行こうかな?って言ってましたw

 撤収完了して出発したが、昨日の夜風呂に入ってないorz 屈斜路湖畔の無料露天コタン温泉に入って美幌峠まで行きましたが、峠は完全な霧の中でしたw

 仕方なく、釧路湿原まで南下したら段々と晴れてきました!夏の釧路は、霧雨が多くて曇りが良い天気と言われるくらいなのに、まさかの青空が広がってました。最高の細岡展望台からの眺めを楽しみ、釧路で勝手ドォ━━━(;゚Д゚)━━━ン!!を食す。

 釧路市街を抜けて北太平洋シーサイドラインに入ったところ、厚岸までは北海道では珍しいグネグネの交通量皆無のカケヨロw 海は時折見える程度で展望はイマイチ。ですが、厚岸から霧多布までは、カケヨロ有超絶良い展望が存分味わえる最高の道!やっぱり北海道は素晴らしいw

 17:00頃去年も泊まった霧多布岬キャンプ場に到着。名前の通り、霧が多い場所なのですが雲も殆ど無い晴天でこれまた素晴らしい展望を見ながらキャンプとなりそうです♪

 到着した時点で、大宮のライダーさんも到着済。そしたら、去年この場所でパンクした時に、修理を手伝ってくれた鳥取のライダーさんもまた来ているとのこと!一緒に夕食を楽しみ、楽しい夜を過ごせました。

走行距離:319.7km

宿泊地:浜中町 霧多布岬キャンプ場
温泉:霧多布温泉ゆうゆ


写真:北海道浜中町 琵琶瀬展望台から霧多布湿原とニンジャ


残りは後編へ続く
ブログ一覧 | 北海道 | 日記
Posted at 2014/08/25 21:49:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation