• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月17日

2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 6日目




■6日目 5/4(水) 天気:晴れ


走行距離:356.3km

 高知市から太平洋側を南下して、四万十川周辺をグルっと周り、高知県土佐清水市まで走りました。

 朝早めに出るべく6時前には起床。昨日洗濯した洗濯物も殆ど乾いており一安心。靴下だけ乾いていなかったので、備え付けのドライヤーで無理やり乾かした。朝風呂に入って、ホテルをチェックアウトして6:40に出発。天気予報通り空は青空でテンションも上がる。

 まずは、高知市北部の国盗り巡りをした。その前に四国八十八箇所30番「善楽寺」にも行ってみた。国盗りも順調に進み、高知市は県庁所在地なので、朝食にすき家・吉野家等もあると思っていたが、中々見つからなかったので仕方なくコンビニに入る。

 ただ、コンビニで食べるのも風情が無いので、ゴミの問題はあるが何となく海沿いまで出てみることにした。海沿いの道を走り、堤防上に登れそうなところを見つけたので、バイクを邪魔にならないところに置いて、堤防の上で海を眺めながら朝食を食べてみたが、これはこれで中々オツなものだ。

 次に横浪黒潮ラインに入る。36番「青龍寺」にも忘れずに立ち寄る。この道は海沿いで走りも楽しく、風景も堪能することが出来た。

 この日は絶対に寄りたい場所の1つに、黒潮町のうどん屋「いろりや」があった。水曜どうでしょうファンなら、知っているところだと思う。ここから直接行くと昼食には早すぎるので、ツーリングマップルでもオススメしていた四万十川流域周辺の道に進むことにした。もちろん途中で37番「岩本寺」にも立ち寄る。

 四万十川流域を走っていると、連休中のためか思った以上に交通量が多い。しかも一部幅員が狭い場所も多々あったので、至る所で四輪車が離合が出来ずに立ち往生していたのには閉口した。こちとらバイクだから関係無いので、悠々と対向車とすれ違っていくことが出来る。こればっかりはバイクの車幅が小さいのが幸い。



 ウロウロ寄り道をして、13時頃に目的のいろりやに着いた。既に結構な人が並んでいて、普段普通の店なら絶対並ぶようなことはしないのだが、仕方なく待つ。



 しばらく待っていると、昼の部終了の表示を店員さんが出してきた。今並んでいる人の分は用意するとのことで一安心かつ、ラッキーと思った。もう少し遅かったら、危なかったかもしれない。

 自分の丁度前の人も、藩士っぽい雰囲気がしており、大泉さんの色紙とかを写真に撮っていた。しばらく待って、ようやく席に案内される。



 是非ともぶっかけうどんが食べたかったが、あいにく昼の部ではもう終わってしまったらしく、冷やとろろうどんを注文したが、これがかなり美味かった。高知のうどんも、香川に負けず劣らずだと感じた。

 お腹も膨れ、ツーリング再開。足摺岬まではまだ遠く、この日中に周れるか怪しくなってきた。国盗りと道の駅のため、ちょっと逆戻りをしなければならないからだ。逆戻りをして、道の駅「なぶら土佐佐賀」に寄ってスタンプとCPを取ってご満悦。

 足摺岬は翌日ゆっくり周ることにし、この日はどこに泊まるかを考える。土佐清水市の沿岸国道沿いに良いキャンプ場がありそうだったので、そこに行ってみることにした。



 あっさり到着し、爪白キャンプ場を見渡すと、海沿いの割にはサイトから海は見えない。しかし、そのおかげで風は遮られており、少し歩けばすぐ海を見られることもあり、ここが気に入った。乗り入れは出来ないが、駐輪場からサイトもそんなに遠くないので荷物運びもそこまで苦にならない。またテーブルまではないが、長イスが割とあちこちに設置されていた。こういうのがあると、撤収が捗るのでありがたい。



 早速、長イス近くの空いているスペースに陣取り設営した。このキャンプ場は家族連れが殆どだったが、バイク乗りも何人か居た。



 駐輪場も完備。強者は管理棟すぐ横に張っていたが、ここだと駐輪所からすぐなのでここは便利だと感じた。この日はまだ買い出しをしていなかったので、米を水に浸けて買い出しと、先に風呂に行くことにした。

 途中、海沿いに温泉があったので行ってみたが、カウンターに店員が居なかった(御用の方は電話してください、との表示はあった)ことと、料金が900円と高かったので止める。仕方ないので、キャンプ場に勧められた所へ行ってみた。事前情報で、キャンプ場推奨の所はホテルという名の民宿で、そこまで大したことが無いと知っていたので、余り行きたくは無かったのだが、汗を流すためには仕方ない。

 スーパーで買い出しをして、例のホテルニュー南国に向かった。到着してみると、確かに名前だけはカッコイイが見た目はまんま民宿である。中に入ってみて、更に驚き。普通の家庭にある風呂を大きくしたような感じで、正に民宿の風呂だった。このタイプの風呂に入るのは一体何年ぶりだろうかw

 それでも、汗を流すのは非常に気持ちが良い。こういうのもたまには良いではないか、と前向きに捉え汗を流した。そして、スーパーによって買い出しをし、キャンプ場に戻る。


 夕食を自炊。ここも長イスの上で調理したので、テーブルを用意しなくても良く楽々w



 トンチャンを焼いてこの日も美味しくいただいた。



 食後、夕暮れの時間になったので、裏手の海を見に行ってみた。夕日は直接見られなかったが、キレイな太平洋の夕暮れを堪能することが出来て満足。

 外でマッタリしていると、ファミキャンの子供たちが「ホタルがいる~」と騒ぎだした。まだ5月だろ?ホタルは6月頃じゃなかったっけ?と思い話半分で聞いていたが、その内光る何かが目の前を通り過ぎていった。

 ホントにホタルがいる!って思い周囲を散策してみた。そしたら、水際の草周りに一杯いた。何年か振りに見たホタルにテンションが上がって写真に撮ろうと思ったが、当然スマホじゃうまくいかない。



 50mmの単焦点を取り出し、開放で撮ってみたが暗闇の中縦横無尽に動き回る被写体を捕えるのは非常に難しい。一番マシなヤツを出してみるw ホタルの撮影も終わり21:00頃就寝する。
 

宿泊地:高知県土佐清水市 爪白キャンプ場 300円
風呂:ホテルニュー南国 500円


■関連ブログ

2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 1日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 2日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 3日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 4日目
2016年GW 紀伊半島・四国ソロキャンプツーリング 5日目
ブログ一覧 | 紀伊・四国2016 | 日記
Posted at 2016/05/17 23:08:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

雨色の残像
きリぎリすさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation