• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月20日

2021年2月 しまなみ海道ソロツーリング 1日目 静岡~広島県福山市

 2021年2月にしまなみ海道の島々を巡ってきた。殆ど橋で繋がっている島だが、島旅となるので記録に残しておく。結構時間が経っているので記憶が曖昧となってしまっているが、タイムラインと写真を見ながら頑張ってみる。

 備忘録を兼ねているので無駄に長いです。時間の無い人は写真だけでも見ていってください。



■1日目 2/20(土) 天気:晴れ
走行距離:594.6km

 静岡から国道1号・23号と下道で走り続け、みえ川越ICから四日市だけ高速でPassし、鈴鹿ICで降りる。そこからは名阪国道を走り続けて、西名阪・阪神高速・第二神明と高規格道路を通った。それからは国道2号をひたすら走り続け、倉敷を過ぎた辺りで瀬戸内海沿いに抜けながら広島県福山市まで走った。

 相変わらずのコロナ渦だが、2020年からの経験で、感染防止策をきっちりやって、密になる場所/感染拡大地域には近寄らないことを心がければ、リスクは減らせると考える。なので当然注意しつつ、2020年の年末年始の感染拡大が落ち着き始めたところで出掛けることにした。

 大体月に1日有休を取るようにしているが、2月下旬は通常だとまだ寒い。天気は良さそうだから、休もうかと思い有休申請を出した。当初は適当に近場を巡って、後は家でゆっくり家事でもしようかと思っていた。

 ところが、季節外れの暖気に覆われる予報になっていた。しかも3日とも晴れ予報だ。これだったら十分遠出が出来る温度だと判断。とはいえ、流石に北へは行けないから西側になるがどうしようかとしばし検討する。

 思いついたのが、瀬戸内しまなみ海道の島々をバイクで巡ったことが無かった。四国へ出かけて地元に帰る際にしまなみ海道(西瀬戸自動車道)は通ったことはもちろんある。また、結構各島に道の駅があるからクルマでは巡ったが、各島々をバイクで巡ったことがない。

 3日間だと結構な弾丸になるが、やってやれないことも無いと考えた。もう国盗り・ハイドラ巡りも広範囲を一筆書きでしか残ってないし、ピンポイントに攻めるのも良いだろう。しまなみ海道沿いに、少しだけだが国盗り・ハイドラCPが残っているので、これを潰しに行くのも面白い。

 という訳で、ざっくり計画を立てる。

2/20(土) 静岡から何時になっても良いので、広島県福山市まで走る
2/21(日) 福山からしまなみ海道各島を巡る。そこから西条市東予港からフェリーに乗るか、徳島まで走る。
2/22(月) 静岡まで帰る

 初日と3日目は移動日なのでどうでもよい。本番は2日目のしまなみ海道だが、巡った後を決めかねていた。愛媛県西条市から大阪南港へ向かうオレンジフェリーがあって、夜発朝着だから時間を有効利用出来る。ところがこのフェリーは少し高い。やはり南海フェリーとか休日割で橋を使った方が安上がりになる。

 大阪南港~新門司港の名門大洋フェリーより距離は短いはずだが、何故かそちらより高いのだ。部屋は個室と確かにグレードは高いが、やはり競争の有無だろうか。個室が快適なのは間違いないが、別に寝台でも構わないのだが。愛媛と大阪を結ぶフェリーは、このオレンジフェリー一択だからな。

 なので、後は当日の元気に任せて予約はしないことにした。日曜なのでフェリーも宿も余裕でどこか取れるだろうし。元気があるなら徳島まで走るし、無理だと思えばフェリーに乗ることにしよう。

 土曜の福山のホテルは不動なので予約しておく。調べると、近くにスーパー銭湯がある安くて屋根付き駐車出来そうなホテルが見つかった。楽天トラベルで予約しておく。後はなるようになるだろう。今回は長距離弾丸なので、流石にNinjaで出掛けることにする。


 いよいよ当日を迎える。今日は移動日なので写真があまり無い。4:30頃起床し、朝食を食べて洗濯を済ませる。暖かいと言っても2月なので、出発は日が出て少し経った7:00に自宅を出発する。

 まずは、国道1号をひたすら走る。予報ではこの時期としては暖かい予報だったが、意外と寒かった。走り続けて浜名バイパスに入る。ここは海と浜名湖が見えて景色は好きなのだが、浜名大橋が吹きっさらしになるが、今日はマシだった。景色も見れて満足。

 愛知県からは国道23号になり順調に進む。蒲郡のコンビニでコーヒー休憩をした。一服して出発し、国道23号を走り続けた。土曜なので通勤ラッシュは無く順調に進む。

 流石に名古屋市内は少し混雑していたので、いつも通り伊勢湾岸道みえ川越ICから高速に入った。伊勢湾岸道は一部区間の距離単価が非常に高いので、節約する時はこのようなルートを取っている。

 渋滞を抜けた所でコンビニで休憩する。前述通り暖かい予報だったが、温度も6℃くらいを表示していてあまり上昇してくれていない。名阪国道とかは標高が高いので大丈夫か少し心配になる。昼が近付けば大丈夫だと思うのだが。

 渋滞していなければこのまま23号を使おうと思っていたが、この様子だと四日市も悲惨なことになっていそうなので、いつも通り伊勢湾岸道「みえ川越IC」から高速に入ることにしよう。



 良い時間になってきたので、昼食にするべく東名阪道御在所SAに立ち寄る。四日市名物とんてき定食を美味しくいただいた。

 お腹を満たしたところで御在所SAを出発し、予定通り東名阪道「鈴鹿IC」まで走る。時間には余裕があるが、渋滞にタラタラはしたくないので、この間は高速を使う方が良いだろう。亀山ICまで行くのが一番だが、少しでも節約するために手前で降りた。

 ここからは国道306号で亀山へ向かい、少し早いが給油をしておく。バイクのお腹を満たしたところで、国道1号に合流して名阪国道に入る。名阪国道は少し標高が高いところを進むが、この辺まで来るとようやく気温が上がってきた。標高は高いが朝よりよっぽど暖かくなった。防寒対策もちゃんとしているので寒さを感じることもなく順調に進む。Ωカーブをクリアしたところで無料区間は終わりを迎える。

 そこからは流石に節約より快適さと時間を取るため、西名阪道・阪神高速・第二神明と有料道路をフルに使う。この辺は下道がかったるいので、流石の私も高速を使うことが多い。

 第二神明が終わったら国道2号に合流するが、この区間は明石市からたつの市までひたすら自動車専用道が続くので、ほぼ高速並みのペースで走ることが出来る。渋滞も全く無く、順調に進んだ。

 たつの市から相生市を抜けたところで1車線になる。この区間が少々かったるいが、ペースはそこまで遅くなく信号もあまり多くないのでまだ我慢出来る。

 この辺は帰省する際に何度も通っている道だが、ハイドラを見ると未取得のダムCPがあった。国道2号から少しの寄り道なので、寄ってみると岩屋谷公園というところに到着し、ダムCPをGetした。

 折角なので公園を少し散策してみた。走ってばっかりも何なので、たまには歩くのも悪くない。

 岩屋谷公園の散策を楽しみ、ツーリング再開。国道2号を走り続けて、ようやく岡山県に入った。備前ICを過ぎたところで、岡山ブルーラインの分岐点がある。標識は特に推奨していないが、備前~岡山は間違いなく岡山ブルーラインを使った方が早い。何せ元有料道路なので、信号が全く無いのだから。国道2号も割と順調に流れるが、何個か信号はあるし、交通量も多いのでこの区間は岡山ブルーラインを通ることをオススメする。

 岡山ブルーラインはほぼ対面通行だが、前述通り信号が無いので順調に流れる。途中アップダウンや少しキツイカーブもあるが、快適に走る。岡山市に入った所で、国道2号に合流。この辺も何度も走っているが、高速並みの流れなので快適に走る。

 コンビニでコーヒー休憩をして出発。岡山の大学に通っていたので、岡山を通る度に少し懐かしくなる。あの頃と比べたら、かなり道が改良された。たまに実家に帰るついでに時間があれば、昔住んでいたアパートを見に行ったりするが、最近は行ってない気がする。

 岡山市から早島町くらいまでは、ちょくちょく信号があるが3車線あるのであまり渋滞はしない。そこから倉敷市街はバイパスになっていて信号が無いから快適に走れる。岡山は割と下道でも平均時速は稼ぐことが出来る。

 山陽道玉島ICを過ぎると、何年か前に「玉島笠岡道路」というのが開通している。恐らく最終的には笠岡をPass出来るのかもしれないが、現状少ししか出来ていないので、結局遠回りになるから使えない。

 でも、そろそろ夕暮れの時間になってきたので、瀬戸内海沿岸に出たいと思った。なので、初めてこの道路を通ってみよう。

 高規格道路なので快適だが、あっという間に終点となる。そこから県道284号を走って瀬戸内海沿岸に出た。



 県道47号を寄島園地を過ぎた所で、ツーリングマップルには青佐鼻と表記されているところから、夕暮れが見れた。もう少し早ければ夕陽が見れたが、タッチの差で間に合わなかった。



 それでも、瀬戸内の夕暮れは大変素晴らしかった。静岡からこんな遠くまで来た甲斐があった。

 夕暮れを楽しめたところで、まだ少し明るいからそのまま真っ直ぐ向かわずに、神島をグルって周ってみた。特に停まって写真を撮りたいところも無かったので、国道2号バイパスに戻ってきた。

 流石に暗くなってきたが、この辺は何度も走っているので慣れているから大丈夫だ。少し走ると広島県に入った。地元で年末にも帰省したので、1.5か月ぶりくらいの広島県になる。

 ホテルに泊まらず実家に寄る、というのも一瞬考えたが、広島県も東西にそれなりにあり、フル高速で実家からしまなみ海道まで1時間は掛かってしまう。親を放っておいて早朝出発する訳にもいかないので、総合的に考えてホテルの方が良いと思った。



 年末帰省の時も立ち寄った、ゆめタウン福山でお好み焼きを食べる。もちろん広島焼きだ。大変美味しくいただいた。

 食後は折角ショッピングモールに居るのだから、飲料などを調達しておく。ここからホテルはすぐそこなので、翌日に備えて給油をしておき19:40に本日の宿「ビジネスイン福山」に到着した。事前にチェックした通り、屋根付きの場所にバイクを置けてありがたい。

 このホテルの玄関近くに犬小屋があった。私は犬は大好きなので良いが、噛むとあったので触るのは止めておく。

 手指消毒をしてチェックインする。このホテルを選んだ理由としては、値段も手ごろで屋根付き駐車が出来たのはもちろんのこと、歩いて行ける所にスーパー銭湯があったことだ。ホテル内に大浴場があるのが一番だが、中々そういうところは少ない。

 しかも、ホテルで割引券をくれるらしいので助かる。銭湯に行きたい旨を告げて割引券を貰った。部屋に入って、ようやくバイクウェアを脱いでリラックス出来た。



 しばらくゆっくりした後に、20:00過ぎにスーパー銭湯ゆららに行ってみた。ホテルから歩いて4分程度だったのでありがたい。広い湯船に足を伸ばして入れるのは素晴らしい。当然サウナもあったから、3setキッチリこなし整える。

 21:30過ぎにホテルに戻ってきた。しばらくゆっくりして、ツーリングマップルを見ながら、どこに行こうか考えてみた。以下はMustの場所だ。

広島県
 因島:国盗り、コロプラ土産×2
 生口島:国盗り

愛媛県
 大三島:道の駅×2、神社
 伯方島:道の駅
 大島:道の駅

 この島ではしまなみ海道を降りなければならないので、折角だから島を一周して適当に巡ってみよう。後は、村上海賊ミュージアムに行ってみたい。そのくらいかな。後は気分次第で考えよう。

 そこから四国に渡って、後は元々の計画通りオレンジフェリーに乗るか、夜走るかどちらかになるだろう。そんなことを考えながら眠りにつく。

宿泊地:ビジネスイン福山 4,450円
風呂:スーパー銭湯 ゆらら 700円

■関連ブログ

2021年2月 しまなみ海道ソロツーリング 2日目 広島県福山市~愛媛県東予港
2021年2月 しまなみ海道ソロツーリング 3日目 大阪南港~静岡
ブログ一覧 | 島旅 | 日記
Posted at 2022/02/18 22:34:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation