• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月11日

2021年4月 宮城県金華山巡り 2日目 宮城県石巻市~金華山~宮城県多賀城市


■2日目 4/11(日) 天気:晴れ
 宮城県石巻市石巻港から網地島ラインの船に乗って、田代島・網地島を経由し、牡鹿半島鮎川港に行った。そこから金華山行きの定期船に乗って、金華山を徒歩で巡る。鮎川港に戻ってきて、バスで石巻駅まで移動。そこからJRで多賀城市に移動し、多賀城跡を巡って泊まった。

 朝6:00頃起床。ホテルなので朝シャンを浴びて、前日調達した朝食を食べる。出発準備をして、8:00前にホテルを出発。まずは、近くのセブンイレブンでコーヒーを飲んだ。

 網地島ラインの出港は9:00に石巻中央港となる。旅客なのでそんなに早めに行く必要は無いだろうから、15分前にでも着けば良いだろう。まずは、石ノ森漫画館が国盗り対象になっていたので歩いて行ってみた。



 周辺は橋や道路工事をしていた。石ノ森漫画館が一見変わった建物だったので、写真を撮る。国盗りもGet出来た。その名前の通り、漫画家石ノ森章太郎氏の博物館だ。正直名前は知っているが、あまりリアルタイムでアニメを見ていない。でもいつかは行ってみたいな、と思う。

 国盗りを済ませて、旧北上川の堤防沿いをのんびり歩く。石巻中央発着所の場所を確認した。まだ時間があるので、近くの日和山公園に行ってみよう。麓からは結構な勾配を登っていく。



 公園だけに桜が植えられていた。本当に満開で素晴らしい。



 たい平桜という一本の桜も見頃だった。



 その名の由来は、笑点に出ている林家たい平師匠のようだ。ネットで検索すると以下の通り。

「たい平師匠が大学四年になる春、落語家になろうか迷って東北を旅していたときに石巻の老人ホームでたくさんの笑顔をもらい、この桜のもとで落語家になると決心をした、思い出の桜。」

 

 麓の石ノ森漫画館を、たい平桜越しに見下ろす。左に船が停まっている場所があるが、網地島ラインの発着所になる。



 蔵王の山並みだろうか。もう4月なのにまだ雪が被っているのは流石東北。静岡に居ると冠雪した山は富士山とアルプスくらいなので、私にとっては珍しい。



 公園だけあって遊歩道も整備されており、桜並木も素晴らしい。



 神社があり、海が望めた。こちらの桜はあまり咲いてなかったが、これから訪れる田代島だろうか、島影が見えた。沿岸もだいぶ復興が進んできている。この公園は高台になっているので、ここに避難して助かった人も多かっただろう。2月の地震の際も、この日和山公園に避難している人も中継で放送されていた。

 日和山公園の桜と展望を楽しめた。そろそろ石巻中央発着所に向かう。予定通り、出発15分前の8:45に到着した。

 乗船券の自動販売機で鮎川港までの切符を購入。そして船に乗り込んだ。乗客はあまり多くなかったと思う。窓際を確保出来た。

 定期船は定刻通り石巻中央発着所を出港した。もう1つ門脇発着所に立ち寄ってから田代島方面に向かう。石巻中央が駅から近いので、公共交通機関利用向け。門脇には無料駐車場があるので、自家用車向けのようだ。

 門脇には、そこそこの人が待っていた。やはりクルマで来る人が多いということだろう。それでも混雑と言うほどでも無かった。

 写真が全く残っていないので、甲板に居れるような船では無かったのだろう。まず田代島に到着したので、コロプラ位置登録をして土産をGet。そして網地島に到着。乗客の殆どは田代島で降りたと思う。ここは猫の島として有名らしい。私は犬派なので、そこまで興味は引かれなかった。

 ここで少し焦り始めた。船が結構遅れていた。昨日の記録にも記載したが、次の金華山行きの定期船の乗継時間が定刻通りでも20分しか無い。そうなると、金華山行きに乗れなかったらどうしよう、と焦っていた。そんなに大きな船ではないだろうが、ここに行くのが最大の目的なので、行けないと中々辛い。

 結局船は15分遅れで鮎川港に到着した。「牡鹿半島」の国盗りをGet出来た。石巻港から約1.5時間掛かった。幸い、到着した桟橋のすぐ横の船が金華山行き定期船だった。もう他の乗客も乗船を開始していた。船に降りてすぐ、金華山観光のスタッフだろう人が私の名前を呼んでいた。

 その呼びかけに答えると、もう時間が無いのでここで受付します。とのことだ。これは助かった。何とか金華山に行くことが出来る。

 少し残念だったのは、当初は金華山に向かって、帰りは鮎川港ではなく女川港に向かうつもりでいた。しかし時間も無かったので、往復前提で話しかけられてたから、そのまま購入してしまった。これで女川に行けなくなってしまったが、まぁ仕方がない。とりあえず金華山に行けることを喜ぼう。



 時間が無かったので帰りに撮った写真だが、金華山にはこのような船で向かった。揺れそうな船だったが、天気も良かったので快適な船旅だった。



 鮎川港から20分程度で10:50頃金華山に到着。立派な休憩所が建てられていた。



 金華山の滞在時間は2時間弱で、12:30出港となる。じっくり島一周には時間が足りないが、黄金山神社に行って、周辺を少し散策するくらいは出来るだろう。島をのんびり周るには、船をチャーターしなければならないのかな。立派な鳥居をくぐる。



 早速少し登ると海が澄んでてとてもキレイ。



 金華山にはニホンジカが生息しており、それがこの島の売りにしているらしい。とりあえず、表参道を登ってみる。



 金華山も桜が咲いている。



 島全体が神域となっているのだろう、鳥居がまたあった。



 段々林が広がり、厳かな雰囲気になっていく。



 トイレがあったが、マークがシカだった。金華山はとてもシカを大事にしていると感じた。



 神社内の桜も見頃を迎えていて、春らしい陽気だ。



 歴史のありそうな門がある。この辺の細かい細工は、ホントに頭が下がる。



 桜と境内を撮影。



 この辺まで来て、ようやく黄金山神社CPをGetした。ここ数年でCPの取得範囲の見直しがされているので、金華山も牡鹿半島とかで取れないかな、とか甘い考えをしていた。でも、金華山の港でも取れなかったので、黄金山神社は現地訪問するしか無いと思われる。



 境内にシカも居た。人間に慣れているので、これだけ近付いても全く逃げない。



 黄金山神社のCPもGetして参拝したところで、港に戻りながら周辺を散策する。



 桜と船が見えた。あれは恐らく女川港から来た定期船だと思われる。本当はあれに帰りは乗る予定だったが、もう鮎川港行きの料金を払っているので乗ることは出来ない。



 気持ちの良い遊歩道と海の景色が素晴らしい。



 今から港に戻っても時間が余るので、港とは逆方向に歩いてみる。



 するとシカがたくさん居た。



 桜の下にも。これは絵になると思い、シャッターを切る。



 めっちゃこっちを見てる。シカは目が合うと、まさにこちらの様子を伺っている、って感じだ。



 この桜は葉桜になっていたので残念だ。1本だけ生えた大きな桜の背景に、澄んだ海、という構図としては好きなのだが。



 シカと草原と澄んだ海。



 崖と海の風景。



 そろそろ港に戻ろうか、という時間になった。金華山の景色は大変素晴らしかった。



 この辺は金華山も含めて、三陸復興国立公園とされていた。港に戻ってしばらく待つと、帰りの便の改札が始まった。



 12:30に金華山を出発し、12:50に鮎川港に帰ってきた。さて、石巻に帰らなくてはならないが、また船に乗って行くのも面白くない。調べてみると、石巻駅行きのバスがあるようだ。出発時間は14:00過ぎなので、時間はたっぷりある。なので昼食をとることにした。鮎川港に、観光センターのようなものがあって、食事処もいくつかあった。



 海鮮丼を美味しくいただく。

 お腹を満たしたところで、観光センターを軽く見学。バスの出発時間に近づいたのでバス停に行ったら、既に待機していた。終着点なので、バスで座って待てるのがありがたい。Suicaも使えたので助かる。

 石巻駅までは1.5時間くらい掛かるみたいだ。この後多賀城跡に行こうと思っているが、折角なのでJRを少し回り道をして向かおうかと思っていた。石巻からだと仙石線で行くのが最短距離だが、ハイドラ駅CPを稼ぐのと、国盗りをするために石巻線と東北本線を経由していきたい。

 仙石線は仙台と繋がっているので便数も豊富にあるが、石巻線は便数が少ない。ちょうどこのバスの定刻石巻駅着の5分後くらいのダイヤになっていた。バスは5分遅れくらい普通だから、難しいだろうな。と思っていた。

 途中で「渡波」の国盗りをGetして、時刻表を確認していたら、驚くほど定刻通りにバスは走っていた。牡鹿半島~石巻なんて混雑するような所ではないからであろうか、バスって定刻に走れるんだ、と驚いた。



 結局ダイヤ通りに石巻駅に到着。前述したように、石巻は石ノ森章太郎氏と関係が深いので、駅にアニメのキャラクターがたくさんあった。

 結局石巻線に間に合ったので小牛田駅行きのJRに乗った。途中の前谷地駅で国盗りをGetする。



 小牛田駅で東北本線に乗り換える。撮り鉄ではないが折角なので写真を撮ってみた。

 確か仙台行きだったと思うが、電車に乗った。途中塩釜駅で「鹽竈神社」の国盗りをGet。昨日現地に行ったのに、取り忘れてしまったがリカバリー出来た。

 国府多賀城駅で下車。ここから多賀城跡に徒歩で向かった。



 10分程度歩いて多賀城跡に到着。名城CPもGet出来た。



 城跡、と言っても石垣も無ければ天守も無かった。広場になっており、桜が植えられていた。国府だったそうだ。



 夕暮れの中の桜がまた美しい。



 今日も夕陽が落ちていく。



 桜の時期で良かった。言い方は悪いが、桜が無かったら「ふーん」で終わった可能性が高いかな、と言った印象だった。名城CPが取れたから満足だ。

 多賀城跡の桜を楽しみ、国府多賀城駅近くのセブンイレブンでコーヒーを飲む。そして国府多賀城駅に戻ってきた。今日予約しているホテルは多賀城市だが、ここ東北本線国府多賀城駅では無く、仙石線多賀城駅の方が近かった。この辺りは、東北本線と仙石線が並行して通っている。

 という訳で多賀城駅まで移動しなければならないが、歩くと少し時間が掛かってしまう。少し調べてみたら、ちょうど国府多賀城駅~多賀城駅方面に向かうバスが何本かあったので、バスに乗って行く。

 私は公共交通機関でもボチボチウロウロしているが、バスの路線図を調べるのは非常に大変だ。各バス会社HPの情報の出し方がバラバラで、時刻表・路線図が非常に分かりにくい。調べるには結構コツがいるような気がする。

 バスに乗り込んで多賀城駅へ向かう。国府多賀城駅からは殆ど乗客は居なかったが、多賀城駅からは何人か乗ってきた気がする。ホテルはもう少し乗ってた方が良さそうなので、駅から2区間くらい乗っていたら、ほぼホテルの目の前で降ろしてくれた。多賀城駅からはバスに乗るほどの距離ではないが、少しラクが出来た。

 手指消毒してホテルにチェックイン。ここは楽天で調べた時に驚いたくらい、素晴らしいホテルだ。コロナ禍なので来ないくらいなら安くしてまえ、精神なのか分からないが、まず一泊3,000円と破格。そして、隣が公衆浴場で露天風呂付の風呂を無料で入れる。かつ浴場の食事処の割引券までくれた。貧乏旅行者にとっては大変ありがたい。

 そんな状況なので、部屋に入り早速風呂に入りに行く。確か、ホテルから直結で外に出ずに行けたような気がする。サウナ・水風呂・露天風呂も完備されており、バッチリ整えた。

 風呂上りに食事処で夕食を食べた。写真が残っていないので何を食べたか全く覚えていないが、家計簿では500円と破格だった。

 部屋に戻り、テレビを見ながらゆったりしながら、明日何をしようか考える。天気予報はバッチリ晴れ。あとMustでやりたいことは、仙台地下鉄駅近くの名水CP「広瀬川」を取りに行くことくらいなので、十分時間はある。仙台空港に14:00くらいまでには行けば良いので、AMでどこか観光しよう。

 この辺と言えば、仙台か松島が有力候補だ。調べてみると、松島の遊覧船が前日までの予約でオトクに乗れるようだ。松島は言わずと知れた日本三景の1つなので、やはり松島に行ってみよう。

 この宿は素泊まりなので、明日の朝食は近くの吉野家に行こうかと思う。なるべく早朝に出発したいので、早めに起きよう。そんなことを思いながら、眠りについた。

宿泊地:宮城県多賀城市 サンホテル多賀城 3,000円

■関連ブログ

2021年4月 宮城県金華山巡り 1日目 静岡~宮城県石巻市
2021年4月 宮城県金華山巡り 3日目 宮城県多賀城市~静岡
ブログ一覧 | 島旅 | 日記
Posted at 2022/02/27 00:59:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

都井岬を目指す 2025.03.22
kitamitiさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation