• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

2014 謹賀新年+ご報告

2014 謹賀新年+ご報告











 とっくに明けておりますが、明けましておめでとうございます。 

 今週から仕事始めと言うことで若干憂鬱になりながらも、既に水曜も終了。冬休みは、実家から宮島へ行ったくらいで見事な寝正月っぷりを発揮しましたが、いい骨休みが出来ました。

今年もオン・オフ共に宜しくお願いします。



ここから長いので、お時間がある時にでもどうぞw
--------------------

 さて、色々未決定な部分が多かったのですが、今日全てが決定しましたので、タイトル通り報告することがあります。

 前々回のブログにも書いたように、今回の帰省は青春18きっぷを使って鈍行onlyで帰省しました。その理由としては、「お財布が寂しい」とし、「他にもあるけど、それはまたの機会にw」と書きました。

 また前回のブログにて、

「来年(今年2014年)もまた大きく動く年になるかと思います。」

 と書きました。


 既に勘の良い方は気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。実は、今週末にてシルビアS15から降りることになりました。


■経緯

 今年の夏くらいから、エアコンを付けると若干変な音がするようになりました。まるでCDを読み取るときのような音だったと思います。それでも十分冷えていたので、気にせずに放置してました。

 9月は引越しがあったため、バイクにもクルマにも殆ど乗らずにいました。10月に出掛けたとき、まだ残暑が厳しくエアコンを付けたら、異様に冷えが悪い・・・ 夏まではしっかり冷えてたのになぁ~って思ってたけど、次第にどんどん悪くなり終いには全く効かなくなりました。

 幸い、真夏のピークが終わっており、ヒーターには問題無かったのだが、雨が降ったりすると車内が曇ってしまう。当然エアコンが効かないから、送風だけでは曇が全然取れません。これでは安全にも支障をきたしてしまいます。

というわけで、エアコンが壊れたから、というのが一番大きな理由となりました。


■修理すれば?

 まずエアコンの故障診断は大変だと思います。単なるガス漏れだとしても、漏れている場所を探さなくてはならないし、コンプレッサーがやられてたとしたら修理費用も高額になります。プロに任せたとしても、診断だけでもタダじゃやってくれないでしょう。

 もう丸14年経過して、走行距離も26万km越え。これから先、またトラブルが発生する可能性も十二分にあります。実は今回の件では、軽傷だった可能性もあるかと思います。でも、何かスイッチが切れたかのように、これ以上このクルマに金を掛けて修理をする。そこまでして乗り続ける意欲が無くなった。と言っても良いかもしれません。

 ちなみに、シルビアは行きつけのショップが部品取りで買い取ってくれることが決まってます。


■次のクルマは?

 今週末11日(土)納車日です。車種はまだナイショですwww

 あらかじめ最初に言っておきますが、スポーツカーからも卒業となります。フツーのクルマになっちゃいますw

 セリカ・シルビアと、9年に渡ってクーペに乗り続けましたが、それも今年で終わりになります。

 自動車保険変更の見積もりを取りました。今の保険の車両保険は、自損は保障されないタイプなのですが、次のクルマは車両保険金額が倍増するにも関わらず、3万近くも返ってくるようですwww 一体どんだけシルビアが高かったんだよw


■スポーツカー卒業について

 セリカもシルビアも大変良いクルマでした。セリカはFFですが、運転も楽しくハッチバックなので異様に荷物も乗るし、燃費もそこそこ。

 シルビアはFRらしいハンドリングと、ターボの加速が素晴らしかった。

 まさか自分がスポーツカーから降りることになるとは夢にも思いませんでした。1年前なら間違いなくそう思ってなかったでしょうね。だから、クラッチやタービンガスケットの修理までしたんですから。直して乗り続けよう、と思っていたのは間違いないです。

 じゃあ、そこまで思っていたのに何がそう変えてしまったのか?言うまでもありませんが、バイクに乗り始めたことです。

 バイクに乗り始めて世界がガラっと変わりました。最近歳取って落ちついてきたのか、昔のようにぶっ飛ばすような運転もせず、たまの山道をちょっと早いペースで走る程度になってきてました。

 一番震撼させられたのが、去年のGW。バイクで出掛けるつもりが、初期故障で入院となり、仕方なくクルマで出掛けた時。何か山道走っても、昔みたいなワクワク感が無い・・・

 正直サーキットにも行かず、公道を制限+αくらいでクルマで走るなら、誤解を恐れずに言うと、ステアリングをクルクル回してるだけじゃないか・・・ バイクは体全体を使わないと全く曲がらないので、それを散々味わってからクルマに乗った時、一気に気持ちが冷めたのをよく覚えてます。

 ゆっくり流すなら、バイクなら風・温度・匂いを感じることが出来るし、何より視界が全く違う。走る楽しみはバイクで良いじゃないか。何も不便で燃費も悪く、税金も保険も高いクルマに乗らなくても良いじゃないか。クルマは便利で楽で燃費も良くて"ちょっと楽しい"くらいで良いのかな。

 っと思ったのが去年の10月末くらいでした。そしていよいよ、今週末鞍替えすることになります。


■最後に

 シルビアは5年半で123,000km走りました。よく走ってくれたと思います。寂しい気持ちが無いとは言いませんが、上述の通り若干マイナス面も多かったので、次のクルマへの楽しみの方が大きいです。

 ちなみに"ちょっと楽しい"面で次のクルマもMTにしました。やっぱりいくら楽が良い、って言ってもATに乗る、という選択肢はありませんでしたねw

 もしバイクかクルマかどちらかしか保有できない、となったなら間違いなくクルマを取るでしょう。それなら86一択だっただろうけどw でも今は幸か不幸かw 両方所有することが出来る。なら、このように使い分けをするのもアリだと思います。

 今後両方所有することが出来なくなったら、さっさと売り払って86に逝ってしまうかもしれませんw

 でも良い意味で贅沢が出来なくなるってことは、人生の節目くらいしか思いつかないので、その時にスポーツカーなんか買えるのだろうか(爆)

 悪い意味だと、大きな事故でもして怖くて乗れなくなる、くらいでしょう。まぁもちろんそんなことは無いようにこれからも安全運転に努めていきます。


 ホントに最後に、クルマは変わっても、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2014/01/08 22:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月17日 イイね!

ついにデビュー

ついにデビュー










してしまいましたw


pinso ps-91 F:215-45-17 R:225-45-17

インドネシア産アジアンタイヤですw

 きっかけは、GW前。大分タイヤが4輪ともすり減ってしまい、リアに至っては完全にスリップサインが出ていました。当然GWにドライブに行く予定を立てており、wetコンディションも充分考えられます。

 1回リアがスリップサインが出た状態で、長期休暇のツーリングに出て、見事にwet路面を走ることになってしまったのですが、全くカケヨロを楽しめないどころか、ちょっとコーナーで踏むだけでリアが激しく動く状態(( ;゚д゚))アワワワワ まぁ、自業自得で当たり前なんですけどね(爆)

 という経験もあったので、今回はちゃんと連休前に交換しようと決意。それまで履いていたのは、DLのDZ101かSPORTS MAXX。早速、いつもの通販会社で検索してみたところ・・・

前回購入 10,000円
今回値段 13,000円

3000円も値上がりしてるやん・・・orz 4本買えば、12,000円も上がるよorzorz まぁ、それでも17インチをこの値段で買えるのは安いんですけどねw

 値上がりを契機に、ついに今まで興味があったがイマイチ品質を信頼出来なかったアジアンタイヤが候補にあがりました。そこでまずは、どの銘柄を選ぶか、とういことですが、お友達がつい最近インプレしてた、このpinso ps-91にすぐ決まりましたw autowayも結構オススメしてたし、評判も割と良かったし、パターンも僕好みだったしw

 早速注文し、タイヤ屋で持ち込み組替え依頼。それで、ほぼぶっつけ本番で連休ドライブ(((((((っ・ω・)っブーン その前に通勤でwet路面を経験しましたが、比較対象がスリップサインが出たタイヤではありましたが、wetでも中々イケる?っていう印象が既にありました。

 いざ、東北のカケヨロへ!





 インプレとしては、はっきり言ってこれで充分です!いつものペースで流しても全くグリップ不足を感じることがありません。ヘビーwetも何度も経験しましたが、ハンドルも轍が極端に深いところ以外では全く取られません。

 むしろ、DZ101やSPORTS MAXXよりも好印象w ゴツゴツ感があるかも?ってことでしたが、ずっとスポーツタイヤを履いてきた自分にとっては、全く気になるものではありません。 ロードノイズも全く気になりませんね。乗り心地も、DLのスポーツタイヤよりもコンパウンドが柔らかめなのか分かりませんが、良いです。SPORTS MAXXはコンフォート寄りだけど、4輪履いたことが無かったので、もしかしたら4輪履けばもっと静かだったかもしれないけど。。。

 欠点としては、燃費が出なくなりました。アジアンタイヤ自体が国産タイヤに比べて重めだからという点が大きいかもしれませんね。多分-0.3~0.5程度かなって印象です。あとは、上述の通り乗り心地が良いので、もしかしたらライフも短めかもしれないです。

 でも、DLでもリアは半年程度しか持たなかったので、これが2~3カ月まで落ちなきゃ問題にはならないかな?って感じです。何てったって、価格が1/3なのでw 半分になると組替えの手間とかが出てくるので、ちとしんどいですけどねw

 しかし、アジアンタイヤ侮るべからずです(゚A゚;)ゴクリ ヘタするともう国産には戻れないかも・・・ DZ101やSPORTZ MAXXはセリカ乗ってた頃からあったので、もう設計も古いだろうし、新しい設計のアジアンタイヤもそのくらいまで上がってきているんですかね。

 後はライフがどうなるかが、気になります!DZ101-1カ月くらいだと良いなぁ。それが問題無ければ、もう減ってきたらさっさと変えていこうw
Posted at 2012/05/17 00:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月31日 イイね!

久しぶりの車イジリ

つぶやきにもうpしたように、今日は疲れたのでフォトギャラはお休みさせて頂きますm(_ _)m 一応言い訳として、宣言したのは「1日1ブログ」なので、一応公約は果たせていることになりますがww

さて、タイトルの通り、久しぶりにDIYで車イジリしました。取付けたパーツはコレ↓



ブローオフです! まぁこの前レンズを買ったときのポイントで半分くらいイケましたけどねw

ようやくと言うか遂にと言うか、過給機乗り始めてからずっと付けたかったパーツをようやく手に入れました。憧れのプシュー音を手に入れましたw 動画自体は携帯にて、カップホルダーの中に入れていたので映像はありませんww 動画上はあまり聞こえませんが、実際はそれなりに聞こえます。

銘柄は、HKSのスーパーSQVⅣ。チューニングメーカーとしては1,2を争う知名度の高いメーカーですが、考えてみればパーツを付けたのは初めてかもしれませんwww

BLITZと迷いましたが、BLITZは付けているパーツがあるので、何となくHKSを選択。

これからは踏みすぎに注意ですねw 普通に踏んだ場合でも、それなりに音しますが、音楽掛けてると全く聞こえないです(爆)

一応、シルビアみたいなホットワイヤーのエアフロ制御だと、アクセルOFFでエンジンストールする可能性があるみたいなのですが、自分は前の車から付けていた燃調コントローラーS-AFCがあるので、エンジンストールを防ぐことも出来るみたい。

エンジンにはあまり良くは無いかもしれませんが、この音を手に入れれたので、それで良しとしましょうw
Posted at 2011/05/31 23:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月04日 イイね!

ようやく交換+洗車

ようやく交換+洗車









 今日は一日中車と戯れてました。

午前中

 6月初めに、未使用ステアリングをオクで購入。同時期にステアリングを脱着出来る、ワークスベル製ラフィックスⅡ+フリッパー+ショートボスを注文。

 したんですが、メーカー在庫無しとのことだったので、納期6月末(汗) その間、ステアリングだけずっとある状態でしたw

 それが先週ようやく到着し、昨日は天気が悪かったので今日取付開始!したんですが、今日は天気逆に良すぎ!この時期の車の中は正にサウナ状態w めちゃめちゃ汗が出ましたww 首に巻いていたタオルが絞れるくらい出ましたwww

ステアリング:MOMOレース メタル 青 35Φ
ボス:ショートボス+ラフィックスⅡ青+キーロックシステム銀+フリッパー

 まだあまり走ってませんが、35Φだと純正とあまり変わらないかな?って思ってましたが、意外といい感じです♪ ホントは33~34Φくらいが欲しかったけど、青色にこだわった結果コレにしました。青色のステアはあまり無いんですよねw

 キーロックは、銀色と赤色しかラインアップに無いので、銀色にしましたが、赤色のほうが良かったかなぁw 銀だとちょっと地味っぽいww フリッパーも付けたので外すのも楽チンです。でも、ボス側の青色が目立たなくなってしまった(爆)

 2年純正ステア使ってきましたが、デザインも良かったんだけどレザーが剥げたりステッチがほつれだしたりしてたので、キレイになりましたw


 なんか思ったよりもステアが手前に来なかったので、ショートボスじゃなくても良かったかなぁ?なんて思ったりw

午後

 クソ暑い中洗車して、WAX掛けまでしましたw 先週3,000km近く走ったので、ホイールのダストがエライことになってましたが、ようやく元の銀色に戻りました(汗)


 ラフィックス装着+キーロックシステムまで付けたので、これでまぁ車ごと持ってかれる可能性は低くなったでしょう。最近車上荒らし、ホントよく聞きますからね。

 実は最近車上荒らしの被害に合ってしまった友人がいます。過去にも、他の友達が被害に合ってます。

 自分がナビを未だに付けない理由として、まぁ無くてもあまり問題無いというのもありますが、一番の理由は車上荒らしなんですよね。ナビが一番手っ取り早く、最も被害に遭ってますから・・・ 細くて標識もロクに無い道に遭遇したりすると、ナビもあってもいいかもなぁ~ って思うこともありましたが、やはり付けることは無いでしょうね・・・

 車上荒らしさえ無ければ、ラフィックスみたいな普通のボスの何倍もするもんなんて付けないんですけどね。ただ、今の時代自分の車は自分で守らなくてはならないんですよね。何とも世知辛い世の中です。
Posted at 2010/07/04 20:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月03日 イイね!

一年分まとめ買いw

一年分まとめ買いw












 欲しい度に注文してると、送料も馬鹿にならないので、財布に余裕がある内にまとめ買いしましたw

MOTUL 300V 10W-40 8ℓ
MOTUL 300V 5W-40 2ℓ
MOTUL 300V 15W-50 2ℓ
MOTUL 300V 4T 5W-30 1ℓ(カブ用w)
MOTUL GEAR 300V 75W-90 2ℓ
Castrol パワステフルード 900mℓ
Castrol フラッシングオイル 6ℓ

 SRはエレメント交換しても3.5ℓ程度しか入らないし、前買った5W-40が一本残ってるので、充分一年分あると思いますw 一度MOTUL味わってしまったので、若干クセになってますので、ほとんどMOTULにしてみました。

 ただ、並行輸入品でもそれなりにこれだけ買うと値段が張りました(爆) デフオイルは、この店より安いところがあるので、そちらは適宜揃えていきます。

 前までペール缶購入してましたが、開封すると外気に晒されるので、期間は長くなっても未開封のほうがいいのかな?って思い、小分けで買いました。ただ、場所を取るのが難点ですがww

 早速今週末、交換したいと思います♪
Posted at 2010/06/03 19:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation