• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

15でのサーキット初走行!in ALT

15でのサーキット初走行!in ALT









 という訳で、今日はALT(オートランド作手)に走りに行ってきました♪

ALT HP

 朝早めに出発して、余裕だな~ とか思っていたら、山道で3回もペースカーに引っ掛かり、15分遅刻(汗) 登坂車線とか無い上りだと、やっぱりペースは落ちますね。

 とか思いながら、ようやく現地に到着!もうみんな準備をしている段階でした。

 急いで受付を済ませて、荷物を降ろす。ここで、タイヤの交換をしたかったのですが、時間が無いのでピットで行うことにしました(汗)

 今回用意出来たサーキット用のタイヤ・ホイールは

ホイール16インチ ENKEI NT03 8J+30
タイヤ BS RE-01R 225-50-16

 最終的な理想は、上記のホイールをフロントに。今履いている8.5JのNISMO LM-GT4に235幅くらいのハイグリップを履かせることです。今付いているのは、コンチネンタルのsportsCONTACT2の225幅。とりあえず、高いタイヤみたいですが、どうなのかな?ってところがあったので、とりあえず、↑のタイヤはリアに履かせることにしました。

F YOKOHAMA S-DRIVE 215-45-17
R BS RE-01R 225-50-16

というセッティング(というほど大げさではありませんがw)で走ることにしました。FRなのに、リアのほうが径が小さいですが(爆)

 タイヤ交換も終わり、ついに走ることにします! とりあえず、1本目はFRの挙動に慣れるために、抑え気味に。2本目でちょっと頑張ってみましたw

 結果は、BESTが34.009。惜しくも33秒台には入れませんでしたが、まぁ今日はこんなところで良しとしますw ってか、あっさりとセリカの時の自己BESTを更新したんですが・・・ まぁ腕が上がった、というよりも車が早くなっただけでしょうけど(汗)

 やっぱり、FがS-DRIVEなので、進入の際のグリップが全く足りませんね。もう1setハイグリップタイヤ欲しいなぁ。まぁ物に頼るのも、ほどほどにしなければいけませんがね。友人には、ドレスアップタイヤで33秒台出している人もいるんですから(爆)

 総評ですけど、何度も書いたような気がしますが、やっぱりセリカのときと動きが全く違いますので、コーナリング中のアクセルワークには気を使います。でも、コーナリング中にアクセルを少しずつ開けていくと、クックッとイン向って曲がっていきますので、

「あ~ アクセルで曲がる、ってこういうことだったんだ~♪」

っていうのが、よく分かりました♪ ある境界線を超えると、リアが流れ出しそうな感じになりそうなので、ビビリのヘタレでアクセル軽く戻しましたがw これは恐らく勘違いかもしれませんが、1回だけブラインドコーナー立ち上がりで、0カウンターで立ち上がれた”ような”気がしますwww

  走らなかった友人に、写真を撮ってもらったので、フォトギャラをアップしました♪ 適当に見て下さいm(_ _)m

08年7月19日 S15でのサーキット初走行 in ALT

※某氏へ追伸
いつ流し撮りに来てくれるかなぁwww
Posted at 2008/07/20 00:31:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年06月22日 イイね!

久し振りの日記

やっぱり一回サボルとズルズル行くなぁ(汗) とりあえず、出来事でもw

1)愛車の変化・作業内容

・機械式LSDの導入
・リアハブの交換修理
・フロント・リアタワーバー取付
・スピンターンノブ装着
・LSDのナラシも終わり、デフオイルのDIY交換

 LSDは、CUSCOのtypeRSでもち2way。練習するにしても、純正で練習しても、LSDが入ると動きが全く変わるのであまり意味がない、ってよく聞くので、速効で導入しました♪ まだ効かせるほど、攻めてないので効果はあまり分かりませんが、とりあえず交差点や発進時などでも、そこまで激しくバキバキしないので、快適性は保たれていると思われw

 ナラシが終わった後、LSDオイルをDIYで交換したのですが、ホースが短かったためちょっと難航しました(汗) 次に交換するときは、もうちょっと考えてやりたいと思いますw

2)オフ会に参加

 はい、シルビアで普通にセリカの集まりに参加してきました(汗)

 まず愛知にある、デカ盛りで有名なマジョリにまたもや行ってきましたw やはりあそこは何かがおかしいですねw その後、ボーリングへ行ってきましたが、参加者中3位の好成績でしたw スコア的には2ゲームで250くらいだったんで、大したことはないんですけどねw

 夜は、定例会の長島PAへ。この日も相変わらず、20台以上のセリカが集まり、KYにならないように端っこに止めたはずなのですが、いつのまにかトラックが居なくなってしまったため、なぜかド真ん中に(汗) でも、パレランは最高に楽しかったなぁ。

3)オフの後、徹マン

 へ行ってきましたw 岡崎よりの豊田の友達のところだったので、途中までJUNちゃん・めぐちゃんと一緒にw その日も朝早めに起きたのと、仕事が忙しかったので、疲れが溜まっていたんでしょうね。打ちながら何度かオチてしまっていたようです(爆)

 最後終わったときに、片付けをしようとしたら友達から

「ヤヴァそうだから、もう寝ていいよ」

って言われたので、お言葉に甘えて横になったら、10秒で意識が飛びました(実話w)

4)昨日、某若いほうのカップルが静岡へ

 遊びに来ましたw 恒例の焼津さかなセンターへマグロ丼を食べて、静岡のアップガレージとSABへ行きましたw わざわざ、こんな辺境の地まで来てもらってありがとうございますm(_ _)m 今度は、部屋をきれいにしておくので、昔の写真とか見せられたらいいな(汗)

5)棒茄子

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

と喜びもつかの間。

・機械式LSD
・セリカの自動車税
・自動車保険の割増分
・我が社のETC購入
・親ローン支払
・一応4分の1、貯金w

等などで、(´Д⊂ モウダメポw そろそろ外装パーツも出品するかなぁ。
一応ある程度残ったので、ブレーキ関係とエアクリ逝くつもりですがw 今回の車は少しづつ進化させていくつもりですw 前の時は、貯金もせずにガンガン逝ったからなぁ。


 来週からは、多少仕事が落ち着く予定ですので、更新していけたらいいなぁ。
Posted at 2008/06/22 23:52:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年06月01日 イイね!

DIYは自己責任で・・・

DIYは自己責任で・・・








 って良く聞く謳い文句だと思いますが、今回はそれにまつわるエピソードを一つ・・・ DIYであまりやらない人は、全く内容が分からない話だと思うのでスルーして下さいw

 2週間くらい前の週末、セリカのパーツをシルビアに移植しているときに事件が起こりました。

 油温・油圧センサーを取り付けるのに使う、サンドイッチブロックをシルビアに付けていました。センターボルトが27mmのボルトなのですが、このくらいのサイズのコマになってくると、ラチェット側の差し込み口が普通の9.5mmではなく、12.7mmの大きなサイズになってきます。

 ですが、その当時ウチが持っている工具の中に12.7mmの差し込み口を使えるのはトルクレンチのみ。12.7mm→9.5mmの変換アダプタは持っているのですが、逆は持っていませんでした。なので、トルクレンチでサンドイッチブロックのセンターボルトを締めていると・・・

 ガキッッッッ!!!とイヤ~な音と一緒にイヤ~な手応えが(滝汗)
そうです、エンジン側のオイルブロックのボルトが折れてしまいました(爆) こうなると、エレメントを付けれなくなるので自走不能になってしまいました・・・orz 写真はボルトが折れたオイルブロックと、センターボルト。

 ハッキリ言って、相当慌てますた(( ;゚д゚))アワワワワ パニックになりながら、とりあえず静岡に戻って作業すると言っていた、ジンさんに電話・・・ したが出ない(汗) もう最終手段の日産Dラーに電話しました。

だい「エレメント取付ボルトが折れました」
D「はぁぁ???」

当然そう言われましたw とりあえず、自走出来ない状態なので、積載車で取りに来るように手続きしました。

 その後、寝てたらしいジンさんから電話があって、そのことを伝えると

「あぁ、そこアッシーで交換出来るから大丈夫だよ。共販で普通に買えるし。とりあえず積載車はキャンセルしたら?」

・・・Dラーの人より、一会社員の方が知っているのが面白かったですwww まぁ、彼は店に頼んだことが無いって言ってましたからねw

 とりあえず、ウチに来てもらいそのまま某P氏勤務の共販へw(たぶん会社は違うんだろうけどw) 部品の発注をしました。ついでに、足が無いので困るから、ジンさんの家まで行きチャリを借りましたw そういえば、返さなきゃ(汗)

 んで、基本共販は平日しか業務をしていないので、急遽月曜有給を取って共販に取りに行き、再度作業開始!めでたしめでたし♪





とは行かなかったんですねぇ、これが(爆)

 センターボルトはもう使用不能なので、自動後退で新たにJURANのセンターボルトを購入し、新しいオイルブロックを取り付け、再度取付に挑戦!

 気を付けてやったつもりだったんですが・・・ トルクレンチの設定トルクも45N/mにしたんですが・・・ もう結果は分かりますよね?



また折れました(汗) しかも走行中に(滝汗) 見事にオイルがからっぽになるくらい、オイルをばらまきました(汗) SRエンジンのオイルブロックは、アルミ鋳造一体なので強度が弱いのは有名らしいのですがいくらんなんでも・・・ って思いましたw

 引き取りに行ったばかりなのに、また共販へ注文へ(爆) 覚えていたらしく、今朝取りに来たじゃん、って突っ込まれましたが・・・ JURANのセンターボルトは長さがBLITZのより短かったので、どうにかエレメントを付けるだけのピッチが残っていたので、そのままエレメントを付けました。

 作業する時間が無かったり天気が悪かったので、今日まで放置していましたが(爆) 強化ブロックが市販されているので導入も考えましたが、LSDの相談に行ったショップでその話をしたところ、やっぱり柄の長いレンチでの締めすぎが原因じゃないか、って回答が出ました。そこのショップで作業して、折れた例が今まで一度も無いみたいです。なので、再度センターボルトを買い直し、今度は9.5mm→12.7mmの変換も購入して取りつけたんですが、グルグル30kmくらい走りまわった結果、特に問題はなさそうです。

変換アダプタを素直に買った場合
1,500円

今回の授業料
純正オイルブロック×2 14,000円
センターボルト×2 3,000円
オイル4リットル 6,000円

15倍近くお金が掛かりました(爆) やっぱり締めつけるものは、相応の工具を使うべきですね。

 長々と書いてきましたが、やっぱりDIYは自己責任なんですねぇ。肝に命じることが出来た、今回の出来事でした。締め付けトルク管理は大事ですよw
Posted at 2008/06/01 23:40:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月31日 イイね!

初めてのドキドキwww

って大した内容じゃありませんがwww

ここ2週間くらい、ずっと家に引きこもってDIYばかりしていたので、ようやく自分でガソリンを給油しました。

んで、気になる燃費は・・・

走行 501.6km
給油量 53リットル
燃費 9.46km/L

走行内容
3週間通勤
名義変更へ静岡往復 約70km
浜松のショップへ 往復+片道 約100+50km

大して長距離走ってないから、こんなもんかな~ セリカよりは当然悪くなったけど、完全長距離onlyだったら、頑張れば11くらい行くかなw

 燃費を気にするような車じゃないんだけど、やっぱり長距離走りたいので、気になっちゃいますw
Posted at 2008/05/31 17:18:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月17日 イイね!

ありがとう

ありがとう









 3年5か月乗ってきたセリカが、ついにドナドナされていきました。

 3年5か月で、93,000km走ってきた車で、色々な所へ行き、セリカを通じて色々な人に出会いました。

 前の車では、全くと言っていいほどイジらなかったのに、なぜか急遽パーツ取付・DIYに目覚め、総額130万くらいはつぎ込んできたかな?車両購入金額は、検受けで85万だったんですが(汗) ガソリン・オイル等消耗品を入れるともう信じられない金額になりそうですw

 最初に変えたのは、王道のエアクリ→マフラー。純正交換エアクリさえ、交換方法がわからずネットで調べたり、友達に電話したりしていたころが、僕にも当然ありましたw マフラーはDラーで交換。今なら、確実に自分でやるんですけどねw

 それから、吸排気系・電装系・内装・外装・足回り・ブレーキと変えてないところはないくらいまでに。完全に自己満足の世界ですが、イジっている最中は、最高に充実した日々でしたね。

 結局、店に頼んだ作業は

・タイミングベルト交換
・ウォーターポンプ交換
・サーモスタッド交換
・100Aのヒューズ交換
・C'sクイックシフト交換
・1回目のマフラー交換(2回目はDIYで♪)
・オイルサンドイッチブロック取付

以上かな?

DIYをやってきて、トラブルも当然ありました。ECU配線のかしめ不足やバキュームセンサーの配管外れで、エンジンの音がえらいことになったり、アーシングしていてショートしてしまい、100Aのヒューズが吹っ飛んだり・・・ それでもこりずに、続けましたがねw


 色々なところにも行きました。記憶に強く残っているところは

・仙台城・松島
・新潟・親不知
・栃木・日光東照宮、いろは坂、華厳の滝
・群馬・榛名山、赤城山、妙義山、伊香保温泉
・長野・ビーナスライン、セリカ祭
・神奈川・箱根
・山梨・風穴、氷穴、忍野
・静岡・伊豆半島
・愛知・セリカ仲間と色々w
・三重・伊勢志摩スカイライン
・福井・東尋坊
・大阪・オートメッセ
・岡山・鷲羽山スカイライン
・熊本・阿蘇
・鹿児島・桜島、佐多岬

まだまだありますが、有名な観光地くらいでw

 道の駅巡り、スタンプラリーにもハマりました。セリカで全駅制覇出来た県は

・千葉
・東京
・神奈川
・静岡
・愛知
・岐阜

 もうちょっと早めに始めていたら、もっといってるんだろうなw


 オフ会にも、参加しました。最初は、30台くらい集まった長島PAでしたね。大量のセリカに興奮したり、初めまして~と皆さんと交流したり。

 たくさんの人と出会いました。一部の人は、ホントに仲良くなり、この人たちといるときが一番楽しいかも、と思える間柄になれました。


 サーキットデビューもしました。何回か走って、タイム自体は大したタイムは出ませんでしたが、モータースポーツの楽しさを知りました。クラッシュもしましたがね(汗) サーキットはこれからも、走り続けたいって思います♪


 3年5か月、色々なことがありましたが、とても楽しい日々をセリカと送れたと思います!これからは、新愛機S15シルビアと共に過ごしていきたいと思います♪ 何度も言っていますが、車種は変わりましたが、皆さんこれからも宜しくお願いします♪

 最後に、セリカ今までありがとう。適当なDIYや、サーキット走行、ノンストップ5時間下道走行等、無茶な使い方をしてきましたが、よく耐えてくれました。

 セリカのことは一生忘れません。心からありがとう、と言いたいと思います♪

 そして、さよなら・・・
Posted at 2008/05/17 20:58:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation