• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

帰還報告

 朝起きたら、銀世界になっていたので、順番が逆になってしまいましたが、無事広島の実家へ到着しております。

 今回の年末ドライブは、九州地方をプラプラしてました。オフレポは、また時間があるときにでも少しづつやりたいと思っています。

 取り急ぎ、今回の旅の簡易報告を。

12/25(金)

 静岡出発
 福山SAで車中泊

12/26(土)

 山口南部の道の駅巡り(3箇所)

 「サザンセトとうわ→あいお→きららあじす」

 九州上陸、北九州市西日本健康センターファミリーバーパス宿泊

12/27(日)

 福岡・大分道の駅巡り(9箇所)

 「香春→豊前おこしかけ→しんよしとみ→くにみ→くにさき→
  いんない→耶馬トピア→やまくに→水辺の郷おおやま」

 皆と合流。熊本市ピースフル優遊悠宿泊

12/28(月)

 阿蘇観光(かぶと岩展望台・大観峰)、九重夢の吊橋、九重温泉

 大分道の駅巡り(2箇所)

 「童話の里くす→ゆふいん」

 熊本市ピースフル優遊悠宿泊

12/29(火)

 阿蘇観光(山上火口・草千里)、高千穂観光(高千穂峡・国見ヶ丘)
 中洲で飲み・屋台でラーメン

 熊本・大分道の駅巡り(5箇所)

 「阿蘇→高千穂→青雲橋→清和文学邑→通潤橋」

 福岡市万葉の湯宿泊 

12/30(水)

 夫妻と解散。門司港レトロ・めかり公園観光。neJさんと解散。

 福岡・山口道の駅巡り(7箇所)

 「むなかた→きくがわ→蛍街道西ノ市→おふく→みとう→
  長門峡→仁保の郷」

こんな感じで、走りに走りまくりましたw 今回のドライブでは、土日の割引が使えなかったので、かなり下道重視なドライブになりましたw

 後は、恒例の走行データを載せますw

■走行データ

走行距離:2,179km
燃費計測距離:1,743.0km(565.3km+690.1km+487.6km)
給油量:141L(45L+54L+42L)
平均燃費:12.36km/L

単独燃費(みんカラ燃費記録):
 12.56km/L 
 12.78km/L 
 11.61km/L 

■高速使用区間









西名阪道天理IC近畿道和泉北IC50.2km650円
山陽道玉島IC山陽道尾道IC52.5km1,050円
山陽道志和IC山陽道広島IC16.8km400円
九州道御船IC福岡高速半道橋IC111.1km2,050円
北九州高速黒崎IC北九州高速門司IC25.2km500円


合計使用金額:4,650円
合計使用距離:255.8km
高速使用率:11.7%

■道の駅巡り記録

山口県 9軒
大分県 8軒
福岡県 4軒
熊本県 3軒
宮崎県 2軒

合計 26軒

■関連ブログ

実況中継1
実況中継2
実況中継3
実況中継4
実況中継5
実況中継6
実況中継7
実況中継8
実況中継9(終了)
ラピュタじゃないけどw
Posted at 2009/12/31 17:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年07月26日 イイね!

2009年海の日3連休ドライブレポ 新潟・北陸道の駅巡り編

2009年海の日3連休ドライブレポ 新潟・北陸道の駅巡り編







さて、続きですw

新潟港に無事定刻通り22:00に到着。そのまま新潟市のホンマ健康ランドへ向かいます。風呂入って即効でバタンキューでしたw

7/19(日)

6:30過ぎに起き、朝風呂に入りチェックアウト。この日はひたすら新潟県の道の駅巡り!

豊栄→新潟ふるさと村→花夢里にいつ→

みかわ→阿賀の里→漢学の里しただ→

R290とちお→いりひろせ→ゆのたに→

越後川口→ちぢみの里おぢや→クロス10十日町→

まつだいふるさと会館→じょんのびの郷高柳→瀬替えの郷せんだ→

風の丘米山→よしかわ杜氏の郷


 今までの一日最高記録16軒を更新し、17軒も回ることが出来ました♪ 新潟はとにかく、カケヨロ道が多く信号も交通量も少ない道が多かったので、平均時速が稼げましたw

 この日は、上越市の健康ランド「割烹温泉上越の湯」にチェックイン。


7/20(月)

 この日最初の道の駅の営業開始時間が、事前の調査だと10:00と遅め。なので前日ふと思いつき、折角上越に居るのだからと春日山城跡に行ってみよう!って考えましたw

 またもや6:30頃起床、朝風呂にも入り春日山城跡に向かいました♪ 日頃の運動不足により、息切れがひどかったですが、頂上からの眺めは最高でした!詳しくはフォトギャラを見て下さいm(_ _)m


 この日の巡りは新潟県・富山県・微妙に石川県・岐阜県と4県に渡りましたw

新潟県

うみてらす名立→能生→親不知ピアパーク→越後市振の関

富山県

うなづき→ウェーブパークなめりかわ→カモンパーク新湊→

万葉の里高岡

石川県

倶利伽羅源平の里

再度富山県

利賀

岐阜県

飛騨白山


 計11軒回りました♪自分が岐阜を制覇した1か月後くらいに、道の駅「飛騨白山」が新設されたので、非常に悔しい思いをしていましたが、岐阜県を再制覇することが出来ましたw

 道の駅巡りも終わったので、朝から山に登ったりしたり、3日間走り通しで疲れも溜まっていたので、道の駅「飛騨白山」に併設されている立ち寄り湯でマターリw

 マターリした後は、帰途につきます。高速はどうせ1,000円なのでどこから乗っても良いのですが、荘川~白鳥まで対面通行のためか、20kmの渋滞だったので、白鳥までは下道で行きましたw 途中、中々のペースのエスティマとパジェロイオと壮絶なバトル(違w を繰り広げながら、全く混雑無く白鳥ICに到着w あとは、高速で静岡まで帰りました。

 後は、恒例の走行データを載せますw

■走行データ

走行距離:1,630km
 7/17(金)自宅~直江津港 361km
 7/18(土)佐渡島一周 288km
 7/19(日)新潟道の駅巡り 377km
 7/20(月)北陸道の駅巡り~自宅 604km

燃費計測距離:1,741.2km(472.6km+668.6km+600km)
給油量:145L(39L+57L+49L)
平均燃費:12.01km/L
単独燃費:
 12.12km/L 
 11.73km/L 
 12.24km/L 

今回は結構A/Cを使ったにも関わらず、高燃費を出すことが出来ましたw やっぱりエアコン添加剤の効果はそれなりにありそうですね~♪

■高速使用区間









東名焼津IC東名清水IC25.8km400円
中部横断道増穂IC北陸道上越IC244.2km1,000円
磐越道新津IC磐越道三川IC24.5km400円
東海北陸道五箇山IC東海北陸道白川郷IC15.2km300円
東海北陸道白鳥IC東名吉田IC241.8km1,000円

合計使用金額:3,100円
合計使用距離:551.5km
高速使用率:33.8%

■道の駅巡り記録

新潟県 22軒
富山県 5軒
石川県 1軒
岐阜県 1軒

合計 29軒

後はまた、フォトギャラをどうぞ♪

■フォトギャラリー

09年海の日3連休ドライブ 新潟・北陸道の駅巡り Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 新潟・北陸道の駅巡り Ver.2
09年海の日3連休ドライブ 新潟・北陸道の駅巡り Ver.3

09年海の日3連休ドライブ 春日山編 Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 春日山編 Ver.2
09年海の日3連休ドライブ 春日山編 Ver.3
09年海の日3連休ドライブ 春日山編 Ver.4

■道の駅フォトギャラリー

道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.6
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.6
道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.7
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.7
道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.8
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.8
道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.9
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.9

道の駅 看板ギャラリー 北陸 Ver.2
道の駅 外観ギャラリー 北陸 Ver.2
道の駅 看板ギャラリー 北陸 Ver.3
道の駅 外観ギャラリー 北陸 Ver.3

道の駅 看板ギャラリー 東海 Ver.12
道の駅 外観ギャラリー 東海 Ver.12


■関連ブログ

最高記録樹立w
軽く
完璧な計算w
2009年海の日3連休ドライブレポ 佐渡島編

■おすすめスポット

ホンマ健康ランド
割烹温泉 上越の湯
春日山城跡
Posted at 2009/07/26 01:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年07月25日 イイね!

2009年海の日3連休ドライブレポ 佐渡島編

2009年海の日3連休ドライブレポ 佐渡島編













 さて、遅くなりましたが、無事静岡に帰還しております。早速、レポ逝きますw

7/17(金)

 19:30頃、自宅を出発。上越直江津港3:10発のフェリーに乗る予定で、5時間くらい掛かる見込みでしたが、今回は絶対遅刻出来ないので、早めに出発することにしました。

 新潟に抜けるのに最短距離は、山梨→長野を通るルート。どうせ土曜に掛かるので、高速を使うつもりでしたが、静岡→山梨の高速は繋がってないので、そこまで下道でw 静岡市の国道は混雑するので、焼津→清水までは高速を使いました。

 いつもドライブルートでよく行くカケヨロ道、国道52号を使って行きましたが、この日は「金曜・早い時間・雨」なので、ペースカーだらけのため、平均時速をあまり稼げませんでした・・・orz

 予想よりちょっと遅めに、中部横断道増穂ICに入り、八ヶ岳PA→小布施PAと休憩を取りながら、順調に北陸道上越ICに到着。土曜に変わっていたので、無事1,000円で行けましたw

 島内はガソリンが高いと思い、本土で満タン給油した後、直江津港へ1:00頃到着。既に、結構な台数が集まっていました。

 受付に行き、フェリー代を払います。今回佐渡へ行こうと思ったきっかけは、前のブログでも書いたようにフェリー代1,000円キャンペーンがあったためです。実際のフェリー代は、7,000円強で普段だと往復30,000円強掛かるので、7.5割引くらいになっているわけです。

 ちょっと早めに到着したため、フェリー入庫までかなりヒマ・・・ 本来はお友達のneJさんと一緒にツーリングで行くつもりだったのですが、neJさんが急に大事な用事が入ったから、とドタキャンされてしまったため、いつも通りの一人旅w 寝るにも中途半端な時間だったので、仕方なく携帯いじったりしてましたww

 佐渡島に到着してからは、ボリュームが多すぎるので、フォトギャラをご覧くださいm(_ _)m 写真のようなルートで行きました!

■フォトギャラリー
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島編 Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島編 Ver.2
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島編 Ver.3
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島編 Ver.4

09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 佐渡金山編 Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 佐渡金山編 Ver.2

09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 尖閣湾編 Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 尖閣湾編 Ver.2

09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 トキの森公園編

09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 灯台端っこ巡り編 Ver.1
09年海の日3連休ドライブ 佐渡島 灯台端っこ巡り編 Ver.2


■関連ブログ

八ヶ岳
無事到着!
おはようございます
これで俺も・・・
最北端
ココのために
いよいよ
2009年海の日3連休ドライブレポ 新潟・北陸道の駅巡り編

■おすすめスポット

佐渡金山
佐渡 夫婦岩
尖閣湾
新潟県道45号 佐渡一周線
トキの森公園
佐渡歴史伝説館

たくさんあって、うpするのも結構時間掛かりましたw
Posted at 2009/07/25 23:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年07月10日 イイね!

燃費アタック at SR20DET & 広島北東部道の駅巡り

燃費アタック at SR20DET & 広島北東部道の駅巡り










 さて、遅くなりましたが、無事に静岡に帰還しておりますw ただ、実家に帰っただけでは能が無いので、久し振りに軽く巡ってきました♪

7/5(日)

 実家の法事も終わり、静岡に帰る時間が近づいてきました。ついでに広島県北東部の道の駅巡りをしてきました♪ただ、昼過ぎに実家を出発したので、あまり数は回れませんでしたがw

広島県

 湖畔の里福富→リストアステーション→遊YOUさろん東城

岡山県

 鯉が窪

再度広島県

 さんわ182ステーション

広島県 4軒
岡山県 1軒

合計 5軒


 道の駅巡りが終わったのは、福山市にて満タン給油。福山東ICに入り、タイトル通り燃費アタック開始w

■車条件

天候:夜 曇り
エンジンオイル:WAKO'S 4CT 10W-50 4,000km走行
タイヤ:F215-45-17 R225-45-17
A/C+窓:A/C使用無し+窓全閉 さすがに暑かったので、送風は使いましたw
乗員:自分一人w

■ルート

福山東~吉田 IC前後の距離は、ほぼ数km程度。
山陽道~中国道~名神~新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名
お決まりの、宝塚西TNを先頭に10km渋滞。中国豊中先頭に5km渋滞・・・orz
ほぼ、全線に渡り90km/hでトラックをひたすら追いかけるw
休憩 三木SAにて食事休憩 1回のみ(爆)

■結果

走行距離:528.2km
給油量:32L
燃費:16.51km/L(当然過去最高w)

みんカラ燃費記録

・・・もうちょっとイケるかと思ったんですが、こんなもんですかね?さらにトライするなら、

・オイルを純正粘度
・時期を選んで、送風すらいらない時期に再挑戦
・タイヤ幅を純正に戻す

まぁ、2番目くらいしか実行出来ないでしょうけどw

写真は、トリップのこの距離走って、燃料計がこの位置なんで、苺乗りなら、どのくらいのものか分かっていただけると思いますww

 当初は、90km/hでずっと走り続けるなんて、苦痛でしかないと思っていましたが、やってみると意外と普通に出来ますねw 飛ばさないので、神経を張り詰めていないためか、あまり疲れません。 ただ、時間だけは結構掛かってしまいますね~ 交通量が多いところでは、こうやって走ろうかなww

 しかし、ホントにトラックは止まらずにいつまでも走り続けますね・・・ 過酷な仕事だと思いました。結局、

福山~三木SA
宝塚~四日市JCT(伊勢湾JCT)
四日市JCT~吉田

と、3台のトラックにお世話になりましたw いつまでも付いてきて不審に思ったかもしれませんね(汗)


 最後に、恒例の走行データを載せますw

■走行データ

走行距離:1,350kmくらい
燃費計測距離:1,447.8km
給油量:86+20L(携行缶)
平均燃費:13.66km/L

福山での給油燃費 12.43km/L

みんカラ燃費記録


■高速使用区間

東名 吉田IC ~ 山陽道 広島IC 611.5km 2,100円
山陽道 福山東IC ~ 東名 吉田IC 517.7km 2,100円

合計使用金額:4,200円
合計使用距離:1129.2km
高速使用率:84.0%

さすがに、ほぼ行って帰っただけなので、使用率は高いっすw

後は、道の駅のギャラリーをどうぞ♪

道の駅 看板ギャラリー 中国 Ver.3
道の駅 外観ギャラリー 中国 Ver.3
Posted at 2009/07/10 22:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年05月16日 イイね!

2009年 GWドライブ レポ 3+走行データ

 さて、GWも終わりが近づいてきました。あれだけ走りまくりましたが、当然静岡に帰らなくてはなりません・・・orz

 まぁ、帰る前に岡山在住時代の友人と遊んでから、静岡に帰りました!


5/4(月)

 この日は、広島を9:30頃出発。岡山へ遊びに行きました。

 これまでは、まだ休みの人が多くなかったからか、全くと言っていいほど混雑はありませんでしたが、さすがにこの日の高速は、かなりの交通量・・・ 何度も、80km/hを下回ったりしましたが、一応渋滞はしてませんでした。

 途中、福山の道の駅「アリストぬまくま」へ行こうと思い、福山西ICを降りようとしましたが・・・ 何故か、出口で大渋滞(爆) 並べばいいものを、華麗にスルーしてしまい、回り道にはなりますが、福山東ICを出て向かいました。

 思えば、これが大失敗・・・ 素直に福山西ICを出て行けば、良かったんですねw

 福山東を抜けて、どうせなら鞆の浦を経由しようと思ったのですが、鞆の浦を過ぎた辺りの道が、生活道路で離合不可の道(汗) 休暇中かつ観光地なので、こんな狭い道でもガンガン車が来ます。結局、1,2km抜けるのに1時間近く掛かってしまいました・・・orz ほとんどが待ち時間でしたね。

 まぁ、何とか道の駅「アリストぬまくま」にてスタンプを押印し、岡山へ国道2号で向かいます。大通りに出れば、後は問題無く岡山に行くことが出来ました。

 大学時代の友人と合流し、この日は岡山の道の駅巡りw 到着が遅くなってしまったので、2ヶ所だけですけどww

岡山県

 くめなん→かもがわ円城

軽く巡った後は、またもや温泉へ行き、疲れを癒しましたw その後、焼肉を食べに行き、夜22:00前頃、岡山を出発しました。

 しかし、夜中だから・・・ っと思っていたら、予想以上の大渋滞が起こっているようで(汗) とりあえず、前のブログにも書いたように、自称道に詳しいのでw ある程度回避しながら、静岡に帰還しました。

 今回の、GWも非常に良く走りました!やっぱり、この時期が一番行楽には適した気候ですね!

 しかし、高速1,000円効果はかなりのものでした・・・ 今回は、あえて下道、県道等を駆使したおかげで、ある程度順調には行けたとは思いますけどw

 最後に、恒例のしょうもない走行データを載せますw

■走行データ

走行距離:2,391km
燃費計測距離:2,555.2km
給油量:193.66+20L(携行缶)
平均燃費:11.96km/L

■高速使用区間

東名 吉田IC ~ 名神 大津IC 254.6km 1,000円
京都縦貫道 園部IC ~ 丹波IC 5.9km 250円
中国道 吉川IC ~ 佐用IC 75.5km 1,050円
山陽道 広島IC ~ 福山東IC 93.8km 1,000円
山陽道 山陽IC ~ 西名阪道 天理IC 215km 2,625円
東名阪道 亀山IC ~ 亀山PA 1.1km 100円
伊勢湾岸道 みえ川越IC ~ 東名 菊川IC 147.4km 1,000円

合計使用金額:7,025円
合計使用距離:793.3km
高速使用率:33.2%

■訪れた道の駅

京都 12軒(コンプ♪)
大阪 1軒
兵庫 14軒
鳥取 8軒
岡山 2軒
広島 1軒

合計 38軒

久しぶりに、ここまで高い高速使用率になりましたねw まぁ、それでも半分以下ですがww 細かい使用が多かったので、積もれば結構な金額使っちゃってました(汗) まぁ、半分くらいはマイレージ分だったんで、あまり痛くはないですww

後は、道の駅のフォトギャラをどうぞ♪今回はかなり数が多いので、大変でしたw

道の駅フォトギャラ

道の駅看板ギャラリー 近畿 Ver7
道の駅外観ギャラリー 近畿 Ver7
道の駅看板ギャラリー 近畿 Ver8
道の駅外観ギャラリー 近畿 Ver8
道の駅看板ギャラリー 近畿 Ver9
道の駅外観ギャラリー 近畿 Ver9
道の駅看板ギャラリー 近畿 Ver10
道の駅外観ギャラリー 近畿 Ver10


道の駅看板ギャラリー 中国 Ver2
道の駅外観ギャラリー 中国 Ver2
道の駅看板ギャラリー 中国 Ver3
道の駅外観ギャラリー 中国 Ver3


道の駅看板ギャラリー 北陸 Ver2
道の駅外観ギャラリー 北陸 Ver2


今回のレポ1
今回のレポ2
Posted at 2009/05/16 23:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation