• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

2009年 GWドライブ レポ 2

続きです♪

4/30(木)夕方

 道の駅巡りも終わり、この日は少し前に急遽決まったのですが、この日に久しぶりのサーキットを走ってきたばかりの、neJさんと合流しましたw

 集合場所は、neJさんのおすすめスポットにも上がっている、吉川温泉よかたんにしました。自分も、この2日間シャワーだけで大きな風呂に入っていなかったので、とても温泉が効きましたw 日本一の炭素含有量を持つと言われる吉川温泉は、確かに湯の表面から蒸気と言うかガスが多量に出てて、コレを吸い過ぎると体調が悪くなる人も居るみたいなので、要注意ですねw 実際neJさんも、1時間くらい意識が飛んだ経験もあるみたいですww

 お風呂に入ってマターリした後は、鳥取に向けて出発しました。今回何故鳥取に向かったかというと、neJさんは九州在住の人なので逆方向に向かうのは大変だと思ったから、鳥取から西方向へ向かうのであれば、負担も少しは減るかな?って思ったのでw

 鳥取まで快調に向かい、鳥取駅前のビジネスホテルにチェックイン。チェックインした後は、鳥取駅前の適当な海鮮居酒屋にて飲みましたw

 海鮮料理をたくさん食べて、至福の一時を過ごせましたw ホテルに戻った後は、3時くらいまでひたすら喋ってましたw 健康ランドの仮眠室では、話が出来ないのですぐ寝ることが多いのですが、ホテルだと周囲に気を使わなくて良いので真っ暗にした後も、中々寝ることが出来ませんでしたねw お話するのは楽しいですが、睡眠時間が減ってしまうので、これも良し悪しってところですかww 


5/1(金)

 7時に目覚め、朝食を取りいざ出発♪ とりあえず、道の駅巡りを始める前に、折角ここまで来たんだから、日本最大の砂丘、鳥取砂丘に久しぶりに行ってみることにしました!

 自分は、学生時代岡山に住んでましたので、3回くらい来たことはあったのですが、やっぱりいつ来ても、ここは広いですねw

 風景写真をたくさん撮りましたが、どうもコンデジなので高低差とかの表現が非常に乏しいですね・・・ もっといいカメラだと、これがくっきり見えるようになるのかな?

 鳥取砂丘を後にして、いよいよ鳥取の道の駅巡りをしますw

鳥取県

 神話の里白うさぎ→はわい→三朝・楽市楽座→犬挟→
 北条公園→大栄→ポート赤碕→大山恵みの里

 合計8ヶ所回りました! 基本的に、シーサイドロードがメインだったのですが、三朝・楽市楽座~犬挟間は、カケヨロの山道でしたw

 道の駅「ポート赤碕」くらいで昼食を取ろうと思っていたところ、折角海沿いだからまたもや海鮮が良いと思ったので、食べようとしたら結構長蛇の列が・・・orz 普通の食堂もあるにはありましたが、ラーメンとかのごくありきたりなメニューだったので却下w

 混雑していた、海鮮食堂の支店が別の場所にあるので、混雑時はそちらをご利用下さい、と地図と一緒に書いてあったので、支店のほうへ行ってみました。駐車場が、2段階段差で結構急だったのですが、GW前に車高上げたおかげか、何事も無くクリアー出来ましたw 海鮮は、ホントにおいしくて最高ですw 詳しくはフォトギャラをご覧下さい。

 道の駅「大山恵みの里」を訪れた後、別名伯耆富士とも呼ばれる、大山を周遊してみました。岡山に住んでた割には、当時あまり山に興味が無くて、蒜山高原とか大山とかは、割と近かった割には、あまり行かなかったなぁ。

 この日も、至極快晴で、春特有のガスはありましたが、結構キレイな風景を見ることが出来ました♪ 大山周辺も、もろ山道で運転も非常に楽しかったですw


 しかし、ここで事件が・・・
 
 久しぶりに車載動画を撮ろうと、車内に放置していた、吸盤ステーを取り出したのですが・・・

 なんと、雲台に圧着されているはずの、三脚ピッチのネジが無くなっていました(爆) リアシート周りを一生懸命探し、あげくのはてにはリアシートまで外して探してみたのですが、どこにも見つかりません・・・orz あんな小さなネジ、こんな整理されていない車内じゃ見つかんないですよね(涙)

 ピッタリ使えそうな、ネジだけどこかで買ってくるしかないかな? まぁ大して高いものでないのが、不幸中の幸いってところですかねw ってなわけで、今回は、車載動画はありませんw neJさんがうpしてくれるのを、心待ちにしていますよww


 大山の風景を楽しんだ後は、やっぱり温泉!ということで、情報を探しに、大山情報館へ。すると、町営の岸本温泉の情報をGET! 何と入館料400円みたいなので安いですw

 大山を下り、無事に温泉を見つけ、マターリ。温泉施設で、夕食を取り、座敷で横になって休憩してましたw

 さて、温泉を出発したら、いよいよ広島へ帰ります。この日は、あいにく休日ではないので高速1,000円対象外。日が変わるのを待つのもかったるかったので、下道で帰還することにしましたw もちろん、neJさんも広島まではついてきてくれることを承諾ww

 帰りは、国道181号→国道180号→国道183号→国道54号のルートで。この国道181号と、183号は、交通量がほぼ皆無で、信号もほとんど無く、かな~りのカケヨロの道でしたよw neJさんも「楽し過ぎるw」と言ってましたしww

 国道54号は、広島へと抜ける道なので、若干交通量は有りましたが、順調そのもので実家へ帰ることが出来ました!最後のコンビニでneJさんと別れましたが、今回は去年のGWドライブと違って、ウルっとは来ませんでしたww 去年は、ホントに泣きそうになったもんな~ まぁ、車が変わるのが分かっていたからだと思いますがねw

 結局下道だけでしたが、米子~広島約180kmくらいを、3時間半くらいで行けましたw 田舎道でしたら、下道だけでも特に問題無いっすねw neJさん、またツーリング行きましょう!

とりあえず、無事に広島に到着しましたが、また戻るときにも遊んだので、続きはまたw

後は、フォトギャラをどうぞ ノシ

09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 4
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 5
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 6
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 7
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 8
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 9


今回のレポ1
今回のレポ3
Posted at 2009/05/16 23:09:13 | コメント(1) | トラックバック(3) | ドライブまとめ | 日記
2009年05月16日 イイね!

2009年 GWドライブ レポ 1

 さて、気合入れて書きますか!w

 最近、不景気の煽りをモロに受け、全く遠出が出来ませんでしたが、さすがに長期休暇でどこにも出掛けないわけにはいきませんので、ウロウロしてきましたw

 今回も、もちろん道の駅巡りがメインw 未踏の京都・兵庫北部を中心に巡ってきました。


4/28(火) 夜22:00

 準備を済ませて、出発! 今までは、下道onlyで目的地まで向かっていましたが、さすがに高速1,000円ですので、最寄のICから高速に入りました。

 世間はまだGWに入っていないところも多かったからだと思いますが、順調そのもの。このときは、ほとんど混雑しておらず快適に向かっていました。

 すると、四日市近辺で反対側が物凄い渋滞・・・ どうやら事故渋滞のようで、四日市~四日市東間が通行止めになっていました。事故現場も見えましたが、トラックの間で普通車がペチャンコに・・・ 出発して早々、気が引き締まる出来事でした。

 幸い、こちらの車線では何も無く、無事に大津ICに到着!この日の目的地は、道の駅「いながわ」だったので、最短で行くには中国豊中ICまで行くのが一番。ですが、大津IC以降は大都市近郊区間なので、1000円の対象外になってしまうのです。なので?大津ICで降りて、下道でいながわを目指しましたww まぁ、もっと遠くを目指すなら、そのまま乗り続けたでしょうがw

 交通量の多いところは通りたくなかったので、京都市内を通り抜け、R9号→R372号→R477号から県道を色々抜けて、無事3:30頃到着しました。 とりあえず、車中泊の準備をして寝ました。

4/29(水)

 この日は、起きた後ひたすら道の駅巡り。時系列順でどうぞw

兵庫県

 いながわ

大阪府
 
 能勢(くりの郷)

京都府

 ガレリアかめおか→京都新光悦村→丹波マーケス→瑞穂の里→
 和(なごみ)→美山ふれあい広場

福井県

 名田庄→シーサイド高浜

再度京都府へ

 舞鶴港とれとれセンター→舟屋の里伊根→てんきてんき丹後→
 丹後あじわいの郷→シルクのまちかや

と、一日で15か所回ることが出来ました!高浜や伊根の、海岸風景を充分楽しみました♪ もちろん、カケヨロな山道も存分にねw 

 いつも、宿泊はほとんど健康ランドを利用しているのですが、兵庫北部、というか山陰地方は健康ランドが皆無・・・ なので、今回は安めのビジホを利用しましたw この日は、豊岡市のホテルにチェックイン。一泊朝食付きで5,000円弱でした。

 しかし、このビジホ。駅前の国道沿いということは分かっていたので、あまり地図を見ずに走っていたら、普通にスルーしてしまいました(汗) 仕方なく、携帯で確認したら、やっぱりスルーした道沿い・・・ そんなホテルっぽい建物、というか明かりが点いている建物自体が無かったような気がしたんですがw

 交差点名も確認しながら、慎重に走ってると今度は見つかりました! どうも、建物の壁の関係で、逆側から見たら看板が見えにくくなっていたことが、迷走の原因みたいですw

 ホテル自体も、中々キレイで快適でしたよ♪


4/30(木)

 6:40頃起床。この日も、ひたすら道の駅巡りw

兵庫県

 あゆの里矢田川→神鍋高原→村岡ファームガーデン→ハチ北
 ようか但馬蔵→但馬楽座→やぶ

京都府

 農匠の郷やくの

 ここを訪れたことにより、京都府の道の駅を制覇することが出来ました♪

再度兵庫県

 あさご→フレッシュあさご→但馬のまほろば→R427かみ
 →あおがき→丹波おばあちゃんの里→北はりまエコミュージアム

 「R427かみ」は、定休日が水曜で、前日は昭和の日で祝日だったので、この日が振替休日になっていましたので、スタンプ押せず・・・orz

 その他は、至極順調・・・過ぎて、予想より3時間近く早く終わってしまいましたw なので、時間短縮のため使用を予定していた、播但道や遠坂トンネルの使用は全て却下し、ひたすら下道だけを走り続けましたw

 恐らく、兵庫北部辺りの道が、カケヨロな道ばっかりで、交通量がほとんど無かったのが、大きな原因でしょうね~

さて、長すぎるのでここで一回切りますw

ここまでのフォトギャラ

09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 1
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 2
09年GW 近畿道の駅巡りドライブ 3


今回のレポ2
今回のレポ3
Posted at 2009/05/16 23:01:31 | コメント(0) | トラックバック(1) | ドライブまとめ | 日記
2009年05月05日 イイね!

何とか帰還(*´Д`)ハァハァ

 しました♪ 結局仮眠取ったりしたので、今朝方到着し、今まで更に寝てましたw

 しかし、今回のGWは前評判通り、今までに体験したことのない車の量でしたよ・・・ ですが、事故に巻き込まれたりせずに、無事に帰還出来たことを喜ばないといけないですね♪

 写真やレポは、その内マターリ上げていくとしますw

 本当は、明日から仕事なのですが、前のブログにも上げたように、明日は有給取ったので、明日までお休みです♪ まだ、若干の疲れが残っていますので、休養にあてるつもりですw 虫だらけになっているので、洗車もしたいですw




 ここから、今回の帰還の際に、自分なりに頑張って渋滞回避した記録を自己満で綴りたいと思いますw 手元に地図が無い人や、地理感が全く無い人はスルーして下さいww


1) 山陽道 三木JCT~宝塚 17km渋滞
  中国道 中国池田~中国吹田 7km渋滞

 してたので、

 三木JCT→神戸淡路鳴門道 垂水JCT→第二神明・阪神高速経由で、西宮から再度名神に入ることを選択。阪神高速3号神戸線で、生田川~深江10kmの渋滞があったが、14kmの渋滞回避に成功。

2) 西宮から名神に入ろうとしたが、

  名神 吹田~京都南 7km渋滞
  名神 京都東~瀬田東 11km渋滞

 の情報を見て、入る気を無くすw 結局スルーして、阪神高速→西名阪→名阪国道のルートを選択。こちらのルートでは、全く渋滞してなく、むしろ西名阪→名阪国道はガラガラで、非常に快適でしたw

 ってか、京都近辺の渋滞を知っていたら、京橋から、3号神戸線じゃなくて、湾岸線に向かっていたと思うので、10kmの渋滞も回避出来てたんだけどな~ とりあえず、18kmの渋滞回避に成功。

3) 名阪国道を抜け、亀山から東名阪に入ろうとしたが、

  東名阪 亀山~鈴鹿 8km事故渋滞

 8kmくらいなら、何とか乗り切ろうと思い、亀山ICに入ったが、事故渋滞のためか、料金所に入った瞬間から全く動かず(爆)

 よって、入ったばかりだが、亀山PAスマートICから脱出→国道1号・23号→伊勢湾みえ川越から再度進入のルートを選択。1号・23号は、トラックがバンバンぶっ飛ばす程ガラガラでしたw 順調に、みえ川越ICに到着。豊田JCT~音羽蒲郡までは、特に混雑無かったです。寝むくなってきたので、赤塚PAにて仮眠。5時間寝てましたw

4) 東名 菊川~吉田 12km事故渋滞

 自分の家の最寄ICは、吉田なのですが、渋滞みたいなので、菊川で降りて下道で帰還。全く混雑はしてませんでした。

渋滞ガマンした場合の高速料金 2,100円
今回迂回した場合の高速料金 3,725円

1,600円多く使ってしまい、走行距離もそれなりに増えてしまいましたが、渋滞に引っかかる区間を大幅に減らしたので、イライラもせず快適に帰れたのかな? 普通の高速部分より、阪神高速・名阪国道のほうが楽しいですしねw

 とまぁ、今回の帰還はかなり大変で、頭を使いながら帰りましたw まぁ、自分で言うのもなんですが、この区間の下道・高速道路網がほとんど頭に入っているので、出来たワザだと自己満足しておりますww
Posted at 2009/05/05 18:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年03月15日 イイね!

富士山の朝日を見にドライブ!

 途中、一個だけブログアップしましたが、タイトル通り久しぶりの気ままなドライブに行ってきました!

 最近微妙にテンションが低下中で、ブログは上げないは、ROMってばかりで、ホントにすみませんm(_ _)m とりあえず、体は元気です。こういう暗い雰囲気を吹っ飛ばすために出かけた、ってのが本音ですw

 とりあえず、土曜は天気が悪そうだったので、日曜の朝日を目標にしました。早めに起きて行こうって思っていたのですが、いつも通り眠れないので土曜の夜23時頃出発しましたw

 52号→300号とお気に入りの山道をチョイスして、快適に全快(全開ではないw)走行♪ ドライブ以外にほとんど趣味が無いので、やっぱりたまには出掛けないと、参ってしまいますねw

 本栖湖を抜けて、国道139号へ合流したところで、月灯りに照らされる富士山が見えました! この天候ならきっと朝日もハッキリ見えそうだ!っと俄然テンションが上がりますw

 道の駅「なるさわ」に寄って、月灯りの富士山を三脚立てて撮影しました。

 2時くらいに着いたので、車中泊しようと準備しました・・・が?

外気温 -4℃(滝汗)

 ダウンに毛布を着こみましたが、寒くてあまり眠れません((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルw 一応1時間くらい寝れたのかな?でも、芯から冷えてしまいました。

 富士吉田市街まで行って、深夜のファミレスに一人で入り、チゲ鍋とドリンクバーのホットドリンクで暖を取りつつ、仕方ないのでヒマを潰しましたww

 5時過ぎにファミレスを出発して、一路精進湖へ。本栖湖畔には行ったことあったのですが、今回は精進湖へ。天気が良さそうだったので、逆さ富士でも見れないかな~って軽く期待しながら行きました。


 そしたらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ww ホントに見事な富士山が!しかも逆さ富士まで、バッチリ見ることが出来ました♪

 ホントに運が良くないと、逆さ富士までは見れないってどこかで見たのですが、初めて行って1発目で見ることが出来るとは、思いもしませんでしたね~ 湖面の波がちょうど収まって、見事な逆さ富士が見れました!

 軍手をしてても、手がかじかむ極寒の中、朝日を待ちつつ写真撮影に夢中でしたね。1時間くらいかな?ひたすらシャッターを切り続けていました。

 続いて、本栖湖へ向かいました。本栖湖では適当に早めに切り上げて帰途につきました。ほとんど寝てないし、明日は仕事なので混みだす前に早めに帰りました♪ 帰りの300号で、一部路面凍結してたのが、少し焦りましたが(汗)

 しかし、やっぱり見渡せば他の皆さん一眼で立派な三脚立てて撮影されています。こっちは、ショボイ三脚にコンデジ・・・ ホントに一眼が欲しくなってしまいましたw まぁしばらくは無理でしょうがね~ 腕も知識も全然足りないし(汗)

 今回のドライブは、天候にも恵まれ、素晴らしい景色を見ることが出来ました!写真も158枚も撮ってたみたいだしw

それでは、その中から厳選したフォトギャラをどうぞ♪

09年3月15日 富士山の朝日を見に 1
09年3月15日 富士山の朝日を見に 2
09年3月15日 富士山の朝日を見に 3
09年3月15日 富士山の朝日を見に 4
09年3月15日 富士山の朝日を見に 5
09年3月15日 富士山の朝日を見に 6
Posted at 2009/03/15 21:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2009年02月20日 イイね!

還元額2倍の日+大阪走行データ

還元額2倍の日+大阪走行データ










 大阪往復で、見事に使い切ったので、またもや20㍑携行缶まで入れておきましたw 次の2倍の日は3/10なので結構間が空きますしね~

 途中で怪しいな~って思って10㍑入れたのですが、苺のタンクは65㍑なので理論上はギリギリ逝けたんですね。まぁ精神衛生上、かなりドキドキもんですがww まぁ10㍑っていう選択は、正解でしたw

 では、いつものデータもあげておきますw

■大阪オートメッセ走行データ

走行距離   900km弱くらいw
燃費計測距離 960.2km
給油量    83.0L
平均燃費   11.57km/L

高速使用距離 146.3km
高速料金   3,510円
高速使用率  16.3%

■高速使用区間

西名阪道 天理IC~松原JCT 800円
阪神高速 松原JCT~西港北 630円
阪神高速 西港北~松原JCT 630円
西名阪道 松原JCT~郡山IC 800円
東名阪道 亀山IC~弥富IC 650円


 皆と使った以外は、高速使用"0"ですw といってもこの区間の下道は東名阪道以外は非常にかったるいので、高速使うだろうなw

 燃費は皆に着いて行くのに、無駄なアクセルがあったり、山道を走ったにも関わらず、それなりに出ました♪ 冬場だからと、オイルを5W-40に変えたことと、暖かかったことが要因かな?
Posted at 2009/02/20 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation