• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

昨日のドライブの詳細

を、こんな時間に更新します(汗) 明日普通に仕事なんですけどね~ 18時に眠くなって、起きたら23時でした(爆)

 まず土曜の夜、家でエンタの神様を見ながらボーッとしていました。暇だな~って思っていると、いつもの悪い癖が・・・

「そうだ!ドライブに行こう!」

・・・なんでこうなるんですかねw

 んで、西にはいつも行っているので、今回は東に行こうって思い、ブログに東に行きます!とだけ書いて出発しました。

 最初は何となく、箱根、気が向いたら首都高のほうでも走りに行こう!くらいの気持ちでした。土曜の夜なので、トラックも少なく快適そのもの!ただ、路面が若干WETなのがいただけませんでしたがw 箱根には走り屋さんらしき車が次々と登ってきたり、パーキングにいたりでしたね。僕は箱根には詳しくないのですが、皆さんどこで走っているんですかね~?

 順調に箱根を越えると、この前の台風9号の影響で、西湘バイパスが陥落してしまったのは、ニュースで知っている人もいるかと思います。その影響で、交通集中を避けるため、小田原厚木道路が無料開放されていました。それなら、と思い、この道を使って厚木に出て町田まで東名を使いました。この時間なら深夜早朝割引で半額ですしねw 

 それで、出発する前に書いたブログのコメントのやり取りをしていると、お友達のさぼはにさんが食いついてきましたw 一度お会いしてみたいな~って思っていましたが、時間も時間なのでどうかな?って思っていましたが、トントン拍子で会うことにケテーイw どうやら、僕のために横浜のほうまで既に出ていてくれていたそうです。 すいません、普通にスルーしてしまいました・・・orz

 結局大黒は土曜夜間は閉鎖されるので、他にめぼしい場所も思いつかず、なぜかフジテレビ前でお会いすることにw 先に到着し、待っていると同じ黒のST202なんちゃって後期仕様が到着!もちろん、さぼはにさんです。

 さぼはにさんは、一度セリカ祭でお会いしているはずなんですけど、当然僕は受付をしていた関係で、覚えていませんでしたw 車だけはチェックさせてもらったんですけどね~

「こんな時間に出歩いて、カミさんは大丈夫なんですか」
って聞くと、
「だいさんが受付をやっていたので、カミさんも顔を知っているので大丈夫ですよw」
との返答がw う~ん、やっぱり覚えていません(滝汗)

小一時間くらいお話しました。過去のブログでのコメントのやり取り等、オンライン上でのお付き合いは長いので色々積もる話もありました。またお会いできるといいですね!それと、ジュースをおごっていただき、ありがとうございますm(_ _)m

 さぼはにさんは、歳が結構上の方ですが、とても気さくな方で、どことなく某代表の雰囲気を醸し出していますwww どうかお願いですから運転まで、似ていませんようにw


 さぼはにさんとお別れして、台場から再度首都高に乗り、都心環状線を2周くらいしましたw やっぱり都市高速はビルの間を縫って走っているので、とても楽しいですねw 途中、R33やインテグラが結構な勢いでかっ飛んでいきましたが・・・ あれが、ちまたで言うルーレット族ってやつですかね?

 2周走って満足して、渋谷線から東名に戻り厚木から箱根経由で沼津から東名に戻りました。途中、虹が出ていたのでどこにも寄る気はありませんでしたが、富士川SAに寄り撮影しました!結構いい感じに撮れたと思います。

 何だかんだで、8時前に家に到着(爆) 往復500km弱のドライブになってしまいましたw さぼはにさん、またお会いしましょうね!今度は東海に是非来て下さいw

今回のフォトギャラ
突発!気の向くがまま、ドライブw
Posted at 2007/09/17 02:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブまとめ | 日記
2007年08月26日 イイね!

8/25富士周辺ツーリング レポ

 昨日は、セリカ仲間と富士山周辺をツーリングしました!天気にも恵まれ、絶好のツーリング日和でしたね。

 まず、最初に富士川SAに10時集合とのことで、家を8時20分くらいに出発!ホントはもっと遅くても余裕で間に合うんですけど、「通勤割を使いたい」というケチっぷりで、早めに出ましたw

 予想通り、ゆっくり行ったのにも関わらず、9:30頃到着。夏でなかったら、車の中で横になるところですが、そんなことは出来る状況では無いので、SAの中でマターリすることにw

 しばらく、待つとなべさん・えすわんさん・JUNタロスさんが到着!しばらく雑談して、早速出発!富士ICを降りて、西富士道路を経由して、出口近くのファミリーマートに到着!たかのんさんと、お連れさんを待ちます。

 そのうち、2台が到着。青M2台が来ました。ってか、今日参加しているZZT3台は全てTRD sports Mなんですけどw このグレードって超希少車じゃなかったっけ?ホントに今は珍しくないんですけどw ウチの会社周辺にも2台くらいいたような。

 さっそく、昼食のしようとした、富士宮焼きそばを食べに移動開始!6台で行けるような場所ではなかったので、一時的にパチンコ屋に置かせてもらい、2台で行くことにしました。

 やっぱり富士宮焼きそばは普通の焼きそばと麺が主に違い、とてもおいしかったです!前回もこの店に来ましたが、そのときよりも量を減らしました。だって、まだまだ予定があるのに、ここで動けなくなってしまってはダメですからねw

 食べ終わって、パチンコ屋に車を取りに戻り、早速北上開始です!しかし、夏休み中の富士周辺はとても混雑しますね・・・ 富士宮市内なんかは、すごく流れが悪かったです。まぁ、少し郊外へ行けば信号が無いので、流れは順調でしたけどね~

 順調に見えたツーリングも、山梨に入った辺りから突如として大渋滞が発生・・・orz 全然進みませんでしたよ。原因はエスティマとセルシオの正面衝突による、事故渋滞でした。片側1車線規制していましたので、それ以降は順調でしたけどね。渋滞中は暇だったから、デジカメで遊んでいたりしましたけどねw

ここまでの写真
富士周辺ツーリングオフ1 (集合~風穴)
 

 風穴に到着して、早速中に入ることに。こちらはあまり混雑していませんでした。今までもこの周辺は何度か来たことがあったのですが、中にまで入ったことはありませんでしたね。初めてなので、少しドキドキですw

 入場料280円を払い、洞窟探検ってとこですかねw 中はとても涼しい、というか寒いくらいでした。ここらへんは標高が高いので、外も充分涼しいのですが、外に出たときはそれでも暑く感じてしまいました。人間の慣れって怖いですねw

 ここで、前回訪れたときにも食べたもろこしソフトを食べました!う~ん、やっぱり暑いときの冷たいものは最高ですよw

 風穴を満喫したあと、氷穴に向けて移動開始!この2つはとても近く車なら2~3分で到着出来る距離です。氷穴に到着した後、駐車場待ち渋滞に引っかかりました・・・ この時期に、このような所は繁盛しますね~ 風穴では、固まって駐車することが出来ましたが、こちらでは出来ませんでした。

 中に入ると、どこかのアトラクションですか?って言うくらい並んでいましたね。中に入って良く分かったのですが、ここは風穴以上に窮屈で足場が悪かったので、サクサク進むって訳にはいかない、のも原因の1つかな?って思います。子供・老人もいますからね。

 風穴でもそうでしたが、こちらでも中と外の温度差があるので、外に出たときに一気に汗が噴出しましたよw 温度差が起こしたネタもありましたw メガネをしている3人のメガネが完全に曇っていましたwww

ここまでの写真
富士周辺ツーリングオフ2 (風穴~氷穴1)
富士周辺ツーリングオフ3 (風穴~氷穴2)


 ここでたかのんさんのお連れさんが、用事により帰られました。残った5台で、忍野八海へ向かいます!

 富士吉田市内を抜け、富士急の横を通りながら山中湖近くまで向かいます!市内は2車線だったので、流れはまぁまぁだったけど、1車線になった瞬間ダラダラと・・・ 週末はホントに仕方ないなぁ。

 忍野八海に到着し、中を観光しました。途中、露店のおばちゃんに捕まり、草餅を食べるハメにw でもおいしかったので、イイとしますかw よもぎの味がちゃんとしてましたね。

 中に、首輪のついた柴犬が繋がれず歩いていたので、みんなでかわいがることになりましたw 皆以外と動物好きなんですね~ 僕は実家に柴犬が2匹いるので、犬は大好きなんですけどねw 勝手に「タロー」とか名づけて遊んでいました。人間を全く恐れてなかったので、どこかの飼い犬だと思うんですけどね~ 飼い主にちゃんとたどり着いたのかな?

 ここは名水100選にも選ばれたくらいの、キレイな場所でしたね。お土産屋で、漬物を試食したり土産を物色したりw 結局何も買いませんでしたけどねw 出口近くの店でまたもやソフトクリームを食べることにw 今度は山梨名物の巨峰ソフトでした。とてもブドウの味がしておいしかった~♪

 これから、どうしようか?って考えていたところ、雲が晴れてきて富士山の頭が見えてきました!これはチャンスとばかりに、みんな愛車をバックに撮影開始です。これは撮りたかったので、晴れて良かったです!

ここまでの写真
富士周辺ツーリングオフ4 (忍野八海1)
富士周辺ツーリングオフ5 (忍野八海2)


 ここでたかのんさんが、用事のため帰宅。また都合が合えば遊びましょうね!

そろそろ夕食の時間だったので、折角ここまで来ているのだから、山梨名物ほうとうを残った4台で食べに行きました!僕も全国旅して回っているので、食べたことはあるのですが、とてもおいしかったので異論も無く行きました!

 行った店は、観光客向けっぽいところで、地元の方々は来なさそうな店でしたが、僕らは観光客なので無問題ですw 久しぶりに食べるほうとうはとてもおいしかったです!僕はちゃんこほうとう、えすわんさんとJUNタロスさんは豚ほうとう、なべさんは鴨ほうとうでした。皆さん満足していただけたようで、良かったです!

ここまでの写真
富士周辺ツーリングオフ6 (山梨名物ほうとう)


 ここで何と、サプライズゲストが登場!なべさんのお友達である、BOSSさんが到着しました!普段は関東に住んでいるみたいですけど、こちらに実家があるので来てくれたそうです。BOSSさんは、セリカ祭にも来ていたらしいんですけど、当然覚えていませんでした(汗)

 食事も終わり、ここからナゼか富士吉田のドンキホーテに行くことにwww 中のゲーセンで遊んだり、物を物色したり、駐車場でみんなと喋ったりして、結局22:30くらいまで山梨にいました(爆)

 さすがにそろそろ帰ろう、ってことになりBOSSさんとお別れして、帰宅の途に着きました。もう夜になって交通量も少なくなっていたので、皆で連なってずっと走れましたね。まぁ夜なので車の判別は出来ませんでしたけどねw

 道の駅富士川楽座まで行き、最初の集合場所になった富士川SAまで登り、売店を物色してまた道の駅に戻りました。ここで解散か?と思われましたが、ナゼか4人で語りモードwww ここでは晒せないようなこともたくさん話しましたw 結論は、僕がヘタレってことですかね(爆死)

 かれこれ1時間近く雑談して、午前1:30頃ようやく解散となりました。皆さんは遠方なので、高速で帰りましたが僕は近いので、そのまま国1で帰りましたw 土曜の夜はトラックが少ないので快適ですねw

富士周辺のツーリングはこれにて終了です!皆さん無事に到着しているようで何よりです。秋で涼しくなってから、また皆さんとどこかに行きたいですね!

長文駄文にお付き合いしていただいてありがとうございます。

ってか久しぶりにまともなレポ上げたな(汗)
Posted at 2007/08/26 19:10:07 | コメント(5) | トラックバック(1) | ドライブまとめ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation