• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

金環日食 撮影会

 今日は皆様御存じのように、金環日食の日でした。

 当然自分も撮影に! ・・・まぁ、言ってきたんですけど、本音を言うと直前まで迷っていました。

 日食を撮影するには、普通に撮影することは出来ません。なので、ほぼ太陽撮影専用のフィルターが必要になります。それがまぁそれなりの値段しまして・・・(汗) 他にも流用出来れば良いんですけど、ホントに太陽専用なのでwww

 GWに散々散財したしな~って迷ってましたが、静岡は全国多分No.1の真ん丸金環日食観察可能地域。やっぱりこのチャンスを逃す手は無いなぁ~ってことで、フィルター結局買ってしまいましたw GW明けに手に入れたのですが、もうかなり品切れが続いていて、何とか北海道のショップから買えましたw

 当日は、同じカメラ好きの愛知Pachiさん。そして何と九州からneJさんを召集し、我が家に皆で前泊して、三保の松原に向かいました。何でここを選んだかというと、東側に障害物が無さそうで、かつ駐車場・トイレ・撮影場所が広いから、という理由です。

 日の出から撮影するべく、3時起きw そして移動して、段々空が明るくなってきましたが・・・





雲大杉orz



 もちろん、写真のように撮影準備はしてましたが、太陽がどこにあるかすら分からず、半分諦めモード突入(爆) しかし、そろそろ欠け始める時間になったところで、何と若干雲が晴れてきました!




もう俄然テンション上がりまくりですw



どんどん欠けていきます。宇宙の神秘を感じられます。

 そして、完全に金環日食になり、周囲からは歓声や拍手が多数。でも自分らはそれどころではなく、皆一心不乱にシャッター切ってましたw



これは、Rawで撮ったヤツをイジってみたんですけどねw 他のはとりあえず何も編集はしてないです。


 そろそろ輪っかじゃなくなるかな~ってところで、何と完全に太陽が雲に隠れてしまいました。これはもう奇跡としか言いようがありません。終わった瞬間に隠れてしまうなんて、もし5分ズレてたら全く見ることは出来なかったでしょう。

 本音を言えば、もちろん欠け終わりまで撮りたかったのですが、そこまで贅沢を言ってはいけませんよね。完全な金環日食が見れて、撮影出来ただけでも良しとしなければw

 またもや、2台体制でインターバル+通常撮影で頑張ったのですが、ちょっと動画を作ってみたので、良かったら見てください。HD動画なので、全画面で見てくれるとよく分かると思います。


撮影情報

Canon EOS kiss X3
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
250mm(換算400mm) ND8+ND400=ND3200

Canon EOS 5D MarkⅢ
Sigma 70-200 F2.8 EX OS HSM+1.4xテレコン
280mm ND100000

 拡大部分は画質無視で画面一杯までにしてみたのですが、割と見れると思いますw

Posted at 2012/05/21 23:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2012年05月16日 イイね!

アウトプット

アウトプット










 5D3を買った時に、キタムラで貰った「プリントアウト10枚無料」「フォトブック1枚半額」のクーポンを使うべく、キタムラのフォトサービスを初めて利用してみました。

 写真というのは、現像・プリントアウトして、アルバム等に保管するのが従来当たり前でした。

 でも、今はデジタルカメラ全盛の時代。皆さんも、写真はPC・携帯等で見るのが当たり前になってきてるのではないでしょうか?写真が趣味の自分でさえ、今までロクに写真としてプリントアウトしたことが殆どありませんでした。

 しかし、こうプリントアウトしてみて、やっぱりこうやって実際の写真にして閲覧するのも、かなり良いですね♪今度から積極的に使っていこうと思います。

 とりあえず、去年のGWに北海道に行った写真を、160枚程度現像。今年のGWに東北・北海道に行った写真を、シンプル100というフォトブックにしてみました。フォトブックのほうは、名前の通り100枚写真がページになってるだけでテキスト入力等が出来ないタイプだったので、手書きで書いてみようと思いますw

 フォトブックのシンプル100の謳い文句として、

「写真を迷う必要はありません。100枚たっぷり入ります」

 ってことでしたが、2000枚→100枚にするのは結構大変でしたwww
Posted at 2012/05/16 01:34:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2012年05月09日 イイね!

十和田湖からの星空インターバル撮影

 某氏が見たがっていたので、これだけ簡単に編集して、うpしてみました。





Canon EOS 5D MarkⅢ
Tokina 16-28mm F2.8
16mm F2.8 20sec ISO1600 20fps
WB:白熱電球
方向:北の空

 5D3では、インターバルタイマーを持っていないため、リモートを押しっ放しにし、ひたすら連写で撮りました。5D3は長秒撮影のノイズ低減処理が数秒で終わるため、ほぼ1秒で4分半くらい進んでいる計算になります。縦構図で撮っているのですが、動画は横の方がみやすいため、横のまま動画にしてみました。


 北極星はホントに動かないんですね~ 下側の方に分かりやすいのが北斗七星が見えると思います。また、流れ星って割とあるってことが分かりますねw

 HD動画なので、環境が許すなら大きな画面で見て貰いたいですね~ さて、そろそろ寝ようw
Posted at 2012/05/09 01:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2012年04月08日 イイね!

芦ノ湖・伊豆巡り

 昨日、撮影とドライブで箱根・芦ノ湖と伊豆を巡ってきました♪

 絶好のドライブ日和の中、R1を東進。してたら、清水くらいで大渋滞orz どうもその先の興津で事故があったらしく、急遽清水ICから東名へ入りました。

 沼津ICで出て、国道1号で箱根へ(((((((っ・ω・)っブーン してたら、対向車からパッシングが・・・ ネズミが居ましたw レーダーも反応してたので、華麗に回避し、そこを通り過ぎてからシフトダウンw また(((((((っ・ω・)っブーンww

 今回初めて芦ノ湖スカイラインを走ってみました。周辺は何度も通ったことがあったが、有料観光道路のためスルーしてましたw 走ってみたら、結構カケヨロで車も少なく中々楽しい道でした♪

 さすが観光道路だけあって、途中にちょくちょく展望台があります。そこで寄ってみることに。


Canon 24-105 F4L 32mm

芦ノ湖スカイラインの杓子峠からの展望ですが絶景です! 沼津の街並みと駿河湾でしょうか?



Tokina 16-28 F2.8 16mm

今回から導入した新レンズ。Tokinaの超広角で早速試し撮り。富士山は若干山頂に雲が掛かっているのが残念。。。 PLが使えない中、このくらい空が青く乗るんですね(゚A゚;)ゴクリ 

ってかこのレンズ。値段の割には画質は良いですね~ 色乗りも、結構自分好みでツボですw



Canon 24-105 F4L 73mm

富士山を背景に苺w 雲がww



Canon 24-105 F4L 35mm

続いて芦ノ湖の見える展望台の駐車場で。 この真ん中、雲の影響で真ん中部分だけ日陰になってるんですよね。それがちゃんと認識できます(゚A゚;)ゴクリ KX3だと日陰部分のディテールがうまく表現出来なかったのですが、これはフルサイズならではでしょうかw ここでも左側に富士が見えるはずなんですけどねぇww



Canon 24-105 F4L 45mm

苺も一緒にw ってか写真を撮っていたら、何往復もするBMやバイクがたくさん居ますww 車雑誌のインプレなんかにも、結構使われているみたいなのですが、それがよく分かりますねw


 続いて、これまた初めて伊豆スカイラインを通って、伊東・下田へ。伊豆スカイラインも結構なカケヨロでしたが、こちらは一般車が多かったので、マターリ流しましたw

 天城高原へ行ってみましたが、こちらや箱根は標高が高いから全く桜は咲いてませんでしたw 夕陽を見たかったので、西伊豆方面へ(((((((っ・ω・)っブーンと行きました♪ 桜情報にも載っていた、松崎町へ到着。



Canon 24-105 F4L 67mm

 こちらは満開!かつ黄色い花に囲まれて、素晴らしいです♪ さすが、花の町松崎町ですね~



Canon 24-105 F4L 105mm

 桜並木を望遠圧縮で。



Canon 24-105 F4L 24mm

 今度は河原に降りて、広角で撮ってみました。花と桜のコラボが素晴らしいですw


 先程も紹介した新レンズ Tokina 16-28なんですが、画質はすこぶる良いのですが、逆光にかなり弱いとのインプレがあり、それが気になっていました。そこで何も考えずに撮ってみたら・・・



Tokina 16-28 F2.8 16mm

 これは酷い・゚・(つД`)・゚・w この時間は16:00くらいだったので、大分太陽の角度も浅くなってきたためか、強烈に光が入りますww これは立ち位置とかをある程度考えないといけないですね~

 この強烈なフレアは、やはり絞ると出来やすいようですね。でもやっぱり風景写真は絞りたいので、そこら辺を色々試してみようと思います。



Tokina 16-28 F2.8 23mm

 逆にこんなのなんか、光源付近からのフレアがあっても良いと思うのですがwww 中々難しいですね・・・



Tokina 16-28 F2.8 16mm F4

 無駄に絞り開放+1段でこんな表現も出来ますw やはり超広角は面白いですね~



Canon 24-105 F4L 82mm

 こちらでも苺と桜並木を撮ってみましたw 時間的に良い感じになったので、西伊豆堂ヶ島で夕陽待ち開始ww

 今回は、KX3も持参して2台体制で夕陽を撮りましたw KX3はND400を装着して、インターバル撮影。5D3で夕陽をバシバシ撮ってみました。

 24-105をKX3に使ってしまっているので、手持ちのレンズをフル活用でw



SIGMA 50mm F1.4 50mm

 さすが日本一の夕陽の町西伊豆、と自分から言っているだけあって素晴らしい夕陽が望めました♪



Tokina 16-28 F2.8 16mm

 逆光に弱いとのことで、夕陽撮影を心配してましたが、ここまで日が落ちていたら全然問題無しですね♪ もっと日が高いときを試してみたかったのですが、出来ませんでしたw



Canon 100 F2.8マクロ 100mm

 沈みゆくところまで、バッチリ観賞出来ました。光の伸びも素晴らしく、最高の夕陽が見れました! う~ん、やっぱり望遠が欲しいですwww

 この後超広角での星空を撮影したく、またもや標高が高く光害が無いところまで行ったのですが、雲も多く、また満月で明るすぎたため、星が全く見えなかったので、高原カケヨロを存分に楽しみ、伊豆長岡温泉に浸かって帰りましたw

 カケヨロも撮影も存分に楽しみ、最高の土曜を満喫しました!このところ、週末が来る度に天気が悪かったのですが、この日は最高でしたw

 最後に、ND400でKX3で撮ったインターバル動画をどうぞ~ノシ



 今日ようやく、エツミのタイマーリモートが届いたので、フィルターを使わずにインターバルが撮れるでしょう。それが微妙なら、いよいよノートPCを新調かなw
Posted at 2012/04/08 21:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2012年04月04日 イイね!

ポチったもの第一弾

勢い、って怖い・・・(゚A゚;)ゴクリ

GWが目前だから、って怖い・・・(゚A゚;)ゴクリゴクリ










という訳で衝動買いです(爆)




新レンズ Tokina 16-28mm F2.8 PRO FXです!

5D3を買ったことにより、EF-S10-22が使えなくなってしまいました。やっぱり超広角も欲しいので、買ってしまいましたw

本当は望遠を最初に買う予定だったんですけど・・・ 楽天で10倍+5倍+5倍+2倍ポイントキャンペーンをしていて、更にKENKOショップの10%引きクーポンも相まって、GWも目前だし逝くしかないとww

また×2 ここからは、興味ある方のみでw



超広角にも色々あり、僕が比較したのは

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
Canon 16-35mm F2.8L
Canon 17-40mm F4L
Tokina 17-40mm F4

+購入レンズの候補があったんですけど、

SIGMA:12-15mmは未知の世界で興味あり、価格も手頃。でもフィルター使用不可+暗い・・・

Canon 16-35mm F2.8L:高すぎw 82mmフィルター持ってないww

Canon 17-40mm F4L:77mmフィルター枠OK。価格も手頃。でも9年前の設計・・・ 比較対象にF2.8があるしな~w

Tokina 17-40mm F4:去年発売で設計が新しい。でも82mmフィルター持ってない+F2.8と同じ価格なら・・・w


と言う訳で熟考を重ねた結果、このレンズにいきつきました。

このレンズは前玉が飛び出ているので、フィルターも使えません。紅葉・風景の撮影をするので、フィルターが使用出来ないのは、マイナスポイント。滝や紅葉も撮りにくくなります・・・

でも、価格.comやTokina HPのプロカメラマンのレビューを見てみたら、逆光にはかなり弱い・純正+300g重いものの、画質・解像度・周辺湾曲なんかは純正16-35 F2.8Lを凌ぐとのコメントが(゚A゚;)ゴクリ

何より大事な価格面では、上記キャンペーンを考慮すると、実質16-35 F2.8Lの約1/3の値段!KENKOショップだと、延長保証が付けれなかったんですが、この値段ならまぁ保証が無くても何とかなるだろうとw フィルターを使った撮影は24-105mmよ頑張れ!って感じで決めましたw 接点部分もラバーリングが付いており、防塵防滴も値段の割には期待出来そうです。AFも非超音波ですが、音も速度もそんなに気になるものではなかったです。鬼速AFは自分の撮影対象には必要無いですしね。

早速、撮影サンプルを。机の上が片付いてないのは、気にしないで下さいw



16mm F2.8 開放でも、解像力は中々のものです。広角では難しい、背景ボケの表現も出来ます♪ボケもそんなに汚くないかな。



16mm F10 さすがにかなり寄ってるので、背景ボケしてますが、この解像度ならほぼパンフォーカスですかね。フルサイズなので、もうちょっと絞れば全体にピントが合うかな?

とまぁ、絞り開放値が明るいので、ファインダーも明るく表現の幅も増えます。星空とかも撮ってみたいですね~ 今日の静岡の空は若干霞んでるので、またの機会とします。

後は、逆光の弱さがどこまで影響するか・・・ どうも派手なゴーストや虹色フレアが発生するらしいです。部屋の照明に向けてみましたが、確かに少々出てました。

朝日・夕日の撮影等にどこまで影響するか・・・ そこだけが不安ですが、レビューの中にも、フレア・ゴーストはこのレンズの特性と割り切って、それを表現に使っていこう!みたいなプロの助言もあったので、何とか頑張ってみようと思います。木漏れ日なんかは、多少のフレアがあったほうが味が出ることもありますしね♪

というわけで、まぁまぁ上手な買い物が出来たんではないかな?




・・・後は、望遠を逝くかどうかw 折角ここ半年の激務+引き籠りで築いた貯金がどんどん消えていきます(爆死)
Posted at 2012/04/04 20:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation