• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

先走りw

先走りw真面目な話です(ぇw

火曜から金曜まで出張で京都南部~大阪に来てます。

よってこの時期だけに紅葉の京都は外せない!ってことで、週末行くつもりでしたが、平日の人手が少ないことを祈りフライングで今日の仕事終わりに行ってきましたw

写真は高台寺の池に写った紅葉と橋。この時期の京都は初めてですがホントに素晴らしいですね!写真は絞り開放IS03200で強引にw

明日終わらせて土曜も巡ってきますw 日曜もって思ってましたが、日曜は同僚の結婚式なので土曜の夜に帰るつもりです♪
Posted at 2010/11/25 23:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | モブログ
2010年11月21日 イイね!

11月14日 高山巡り・岐阜中部 紅葉狩り

11月14日 高山巡り・岐阜中部 紅葉狩り








翌日の日記ですw

 折角高山に泊まったのだから、街並みを見に行ってきました。朝早く行った割には人が多いなぁ~ って思っていたら、高山は朝市が有名でしたね。まぁほとんど見てませんけどw 街中にはさすがに紅葉は少なかったですね。

 どうやら当日は、お祭りが開催されるらしく段々と人が増えてきました。普通の人はお祭りを見に来たんでしょうけど、自分の目的は紅葉ですので、混雑がピークになる前に早々退散w 祭りの神輿なんかも用意されていて、そういうのも被写体として面白いかな~って思いましたが、人混みが嫌いなのと、紅葉シーズンということで諦めました。


 次は岩屋ダムへ・・・ と思いましたが、当日社会人駅伝とかで通行止めを含む規制を行うらしく、面倒そうだったので却下w 結局、横谷峡とやらに滝が4つあるという前情報があったので、そちらへ向かいます。

 ここも、中々見頃でした♪ 4つ滝がありましたが、残念ながら紅葉と一緒に撮れたのは、1つだけ。しかも、一番駐車場に近い滝でしたwww

 ここで、駐車場の前スペースに紅葉並木があり、車も止めれそうだったので、ちょっと失礼して撮影タイム開始w 周りの観光客も多かったので、移動して再撮影まではしませんでしたが満足いく写真が撮れました。


 以上でこの週末の紅葉狩りは終了♪ 某アプリのお土産巡りのため、可児まで下道で行き、ついでに新しく出来た道の駅「可児ッテ」に寄って、高速に入って帰りました。

 この日も歩きまわったので、行きつけの銭湯でマターリして、21時過ぎくらいに自宅に到着しました。
Posted at 2010/11/21 22:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年11月21日 イイね!

11月13日 岐阜東部北部 紅葉狩り

11月13日 岐阜東部北部 紅葉狩り










 を今さらながら簡単にwwww

 11月13日(土)に、岐阜紅葉の名所、付知峡・乙女渓谷・鈴蘭高原・高山へ紅葉狩りに行ってきました。

 って、これで10月31日を皮切りに、4連続で紅葉狩りですw 出掛け過ぎだろ!ってお思いかもしれませんが、そこまで距離走ってる訳ではない(自分に取っては、ですがw)し、宿泊も車中泊が多いので、お金はそんなに掛かってませんww

 金曜仕事終えて、高速で恵那峡SAまでノンストップ燃費走行w まず車中泊。恵那も寒いかな~って思いましたが、10日(水)の山梨より全然マシでした。

 まず恵那峡を軽く。この時期特有の湖から霧が発生していて、朝日も含め幻想的な風景を見ることが出来ました。


 恵那峡は早々に退散し、今回一番行きたかった付知峡へ。滝があったり、紅葉と渓流が撮れたりと、ここは中々素晴らしい展望が見れました! また、ちょっと路駐と失礼して、写真を添付しましたが、紅葉をバックに愛車も撮ってみました

 本当は、まだ滝があったんですけど、「この先未舗装」の表示に引き返しました(汗) どんなのか行きたかったなぁ。


 次は、乙女渓谷へ・・・ 行ったんですけど、遊歩道を間違えて1時間も余計に歩く羽目に(爆) ここにも滝があったんですけど、腰が悲鳴をあげだして途中で引き返す(爆死) ちゃんとガイドマップを確認するべきでした・・・orz


 また次は、巌立峡へ。ここまでは小坂の滝めぐりの標識が出てるので、難なく行けます。この先に100名爆の一つ、「根尾の滝」があって、遊歩道が結構大変らしいですが、行ってみたいと思ってました。

 ですがそこへ辿り着くまでの林道が、これまた未舗装w 距離的に6kmなので、歩けなくもないですが、帰りを考えるとしんどいですよね~ 本格的に滝巡りをしようと思ったら、ジムニーが必要そうですww


 今度は、鈴蘭高原を経由して高山へ。鈴蘭高原で展望の良いところがあったので、また×2止まって撮影してきましたw

 日も暮れ始める時間になってきて、あらかじめライトアップすることを調べていた、飛騨民俗村へ行きました。 楽しみにしてましたが、紅葉のライトアップはほとんど無くて、合掌造りがライトアップされてる程度でしたね。

 その日の宿は、高山周辺には健康ランドが無いので、ビジホに泊まりました。でもこのビジホ、楽天トラベルでキャンペーン中で、大浴場付きで4,000円と格安でした♪ 大浴場も露天まである立派なもので、ゆっくりつかりこの日の疲れを癒しました!

 この日は車中泊だったこともあり、歩きまわって疲れ果ててたので、22時には就寝w 次の日へ続く。
Posted at 2010/11/21 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年11月18日 イイね!

11月10日 山梨 通仙峡・昇仙峡 紅葉狩り

11月10日 山梨 通仙峡・昇仙峡 紅葉狩り












 を今さらながら簡単にwww

 11月10日(水)に有休取って、山梨紅葉の名所、通仙峡・昇仙峡へ紅葉狩りに行ってきました。

 って、これで土・日・水と3連続で山梨入りですw

 火曜仕事が終わって、ちょっと休んですぐ出発。道の駅「にらさき」で車中泊しました。

 しかし、さすが山梨ってところでしょうか・・・ ちゃんと寝袋で寝たんですが、寒くてあまり寝れませんでした(爆) 体はいいんですけど、顔が寒いw 体が冷え切ってしまったので、朝からカップラーメンとホットコーヒーで暖めました。

 そこからはまず、通仙峡へ。ここは駐車場が無いので、みずかき湖ビジターセンターに車を止めて、徒歩で向かいます。

 今回からは、撮影の新兵器。KENKOから新しく発売された、Zeta EX PLフィルター77mmを用意していきました。本当は前の週末に間に合わせたかったんですけど、通販先の店舗に在庫が無かったのでキャンセルしたりしてたので、ちょっと遅れてしまいました。

 67mm→77mmのステップアップリングも購入してたので、超広角とマクロの両方でようやくPLフィルターが使えるようになりました!

 ただ、この新発売のフィルター。新発売のおかげか、高い(爆) 何で、フィルター1枚で、50mmF1.8の2倍の値段するのかとw 本当は、年内一杯ガマンする予定でしたが、とある方から

「紅葉1シーズン棒に振るのはもったいなくない?」

とそそのかされて、見事に背中をドォ━━━(;゚Д゚)━━━ン!!と押されてしましたw まぁ、結果的にはやっぱり買ってよかったとww 添付写真なんかでも、表面の反射が取り除かれて、本来の色が出てますからね~

 通仙峡を満喫した後は、林道クリスタルラインを突き抜けることに。林道ですが、ちゃんと舗装されているって話でしたが、通ってみると舗装が波打って大変でした(爆) 対向車とほとんど遭遇しなかったのがまだ良かったですけどね。

 木賊峠(トクサと読みます)ってところに展望台があるってことで寄ってみたら、富士山がとてもハッキリと!ここでも撮影してましたw


 次は、山梨渓谷では一番有名だと思われる昇仙峡へ。ここは、9月に来たばかりでしたが、紅葉を見にまた来ましたw

 残念ながら、そこまで紅葉は進んでませんでしたが、ある程度歩いたところで、それなりの景色が撮れました!

 帰りは、翌日仕事なので早めに。順調に18時過ぎに興津まで出てきて、この時間だと国1が渋滞してそうだったので、行きつけの健康ランドでしばらくマターリ。結局22時過ぎくらいに自宅に帰りました。
Posted at 2010/11/18 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年11月17日 イイね!

11月7日 山梨 紅葉台 紅葉狩り

11月7日 山梨 紅葉台 紅葉狩り









 を今さらながら簡単にww

 11月7日(日)に山梨紅葉の名所、紅葉台・山中湖へ紅葉狩りに行ってきました。

 って、前日同じ山梨の西沢渓谷へ行ってきたばかりなんですけどねw と言っても、この時は友人の車でしたし、思ったほど体も痛くなってなかったので、強行しました♪

 よく行くドライブルート、国道52号→国道300号経由で、本栖湖で撮影。その後鳴沢村の紅葉台へ。その名の通り、紅葉がキレイで展望台からは青木ヶ原樹海が360°見渡せる中々良いスポットでした!

 展望台までは車で行けるのですが、これが未舗装で穴ボコだらけの林道(汗) 麓にも駐車場があるので、自分は歩いて登りました。途中至るところで、離合が大変だったりホイールスピンしてたり、純正車高で下回り打ったりしてる車が居たので、置いて行って良かったですww

 でも、標高差が結構あって、一気に登ったのでかなり息切れしましたが(*´Д`)ハァハァ

 頂上の展望台は、150円の有料。天気がかなり良かったので、当然入るつもりで居ました。ただ、展望台の麓に物凄く見頃になっていた真っ赤な紅葉の木があったんですよね。

 だから、展望台に入る前にそれをひたすら撮影していたら、酔っ払いのオッサン達が

「そんなの撮ってないで、金払って展望台入ればいいだろうが」

みたいなことを話してるのが聞こえてきました(汗)

・・・いや、別にケチってるわけでも何でも無くて、良い被写体があったから夢中になってただけなんですけどw これだから、芸術を理解してない輩は困ります。って言うほど、自分も達者ではないですけどねww

 何かきまずくなり、そそくさと展望台に入ったら、良い風景だったので、また撮影開始。写真はその見頃になってた紅葉と富士山を一緒に撮ったものです。超広角スバラシイw

 その後、富士山の展望が良かったので、山中湖まで行き夕暮れ待ち。寒空の中((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら、1時間近く滞在しましたw

 この時点で、午後5時。高速情報を見たら、富士川SA付近を先頭に20kmの渋滞+沼津とかそこら辺でも渋滞が多発していたので、下道での帰還を決意w 翌日は当然仕事なので、さっさと帰ろうと思ってました。

 思ってました・・・がw 山中湖畔で、紅葉祭りと称してライトアップしており、フラフラっと駐車ww 結局1時間近くここでも撮影に励んでましたwww 餌が大きいと、ついついパクっといっちゃいますよね(汗)

 結局、21時過ぎくらいに自宅周辺到着→行きつけの銭湯で、マターリして疲れを癒しましたw 
Posted at 2010/11/17 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation