• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

11月6日 西沢渓谷紅葉ハイキング

11月6日 西沢渓谷紅葉ハイキング












 を今さらながら簡単にw

 山梨紅葉の名所、西沢渓谷へ紅葉狩りに行ってきました。

 ここは、100名瀑の1つ「七ツ釜五段の滝」があり、滝好きの自分としては是非行きたかったところです。

 ですが、駐車場から徒歩2時間歩かなくてはいけないらしい。道中ちょっと寂しいので、アウトドア好きな会社の同僚を誘って3人で行ってきました。

 紅葉の名所らしく、人もたくさん居ましたが、紅葉もとてもキレイでした♪

 無事目的の滝にも到着し、友人を放っておいて撮影に励んでましたよw

 その後は、疲れて冷えた体を暖めに、この前を行った「笛吹川フルーツ公園」内にある温泉施設でマターリ。マターリした後は、また夜景を撮ってみました。 新しいLレンズでも撮ってみましたが、載せてませんが光芒が中々良かったです。良い買い物をしましたw
Posted at 2010/11/16 22:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年10月31日 イイね!

今年一発目の紅葉狩り

今年一発目の紅葉狩り









 先日キャンペーンにうま~く載せられて、今回マクロレンズを思い切って購入してしまいました(汗)

 そこで、早速撮影に行きたい!











 でも台風が・・・orz まぁ、土曜だけっぽかったので、日曜はどっかの植物園にでも行って花の撮影でもって思ってました。

 思ってましたがw 昨日の夜天気予報見てたら、何か曇りで持ちそう・・・ じゃあ、紅葉でも撮りに行こう!って早速スポットを検索。

 平地ではまだまだ先なので、標高の高いところかつそんなに遠くないところで探してたら、愛知県は設楽町の「きららの森」ってところに行ってきました。Yahoo!紅葉情報でも見頃になってましたしw

 ところが、完全に天気予報が裏目に出てあいにくの霧雨状態(爆) しかも、見頃とのことでしたが、まだ結構青葉が目立つ状態でした。来週末くらいが丁度見頃かな?遊歩道を一周する気マンマンでしたが、適当に写真撮って帰ってきましたw それでも2時間くらい滞在してましたけどww

 今回初マクロレンズの撮影でしたが、めっちゃ楽しいですw 難易度はかなり高いので、これから構図や表現方法に精進が必要ですね。

 折角雨の中出掛けたので、「紅葉に滴る雨粒」ってのを表現したかったのですが、自分のイメージ通りのは撮れませんでした・・・orz まだ良かったヤツをうpしておきます。

 このマクロレンズ。余裕でkissボディ+Wズームキットより高いんですが、やはりLレンズだけあって描写力はかなりのものです。背景のボケもとてもキレイですしね。

 今年は、デジイチ所有して初めての秋なので、出来るだけ紅葉見に行きたいな~って思います。今度は天候に恵まれるといいなぁ。




ここから写真に詳しい方のみ。

 このマクロレンズは、業界初のハイブリットIS搭載なので、気軽にマクロ撮影が楽しめますので、マクロに興味ある方は是非手に入れて欲しい一品ですね~ プロ写真家からの評価もかなり高いので、思い切って買った甲斐がありました。

 やっぱり、紅葉を撮る際は、表面反射を抑えた表現もしたいので、マクロ用のPLフィルターがとても欲しくなりましたw でも、径が大きいのは高いんだよな~

 しかし、Lレンズは使っちゃダメです。これを使いだしてから、50mmF1.8やキット望遠レンズのボケが汚く見えてしょうがないwww 物欲が高まるばかりだなぁ(汗) まぁ、とりあえず撮りたいものは一通り撮れる仕様になったので、お金貯めて少しずつステップアップしていこうかなぁ。
Posted at 2010/10/31 20:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年09月19日 イイね!

山梨周辺 撮影巡り・ドライブ

山梨周辺 撮影巡り・ドライブ








 ふと思い立ちドライブに行ってきました♪

 今回は写真がメインで、もちろんお土産巡りも欠かさずしてきましたw

 金曜仕事が終わって準備して出発。お土産のため、富士吉田~都留~大月経由で道の駅「こぶちさわ」で車中泊。標高が高いためとても涼しく、寝袋が無いと寒くて眠れないくらいでしたw

 そこからは、ひたすら写真撮影+ドライブw 走りももちろん存分に楽しんできましたが、被写体・天候にも恵まれとても充実した週末を送ることが出来ました! 健康ランドでお風呂・サウナも満喫してきましたw

 今回撮影の新兵器、ハーフNDフィルターを使用しましたが、取り扱いが難しいですね。黄金比は取れないし、USMじゃないからフィルター枠が回るため、非常に使いづらいです。USM付きのレンズ欲しいなぁ(ぇw とは言っても、ハーフNDのおかげで1枚目の写真が撮れたんですけどね~

 今週は祝日たくさんありますが、ウチの会社は関係無し。休みの方は満喫してくださいね~

■巡った場所(時系列)

9/18(土)

八ヶ岳観音平(写真)
八ヶ岳牧場
野辺山駅(JR最高標高地点&最高駅)
ハイジの村(寄ってなくて、撮影だけw)
昇仙峡ロープウェイ
仙ヶ滝
笛吹川フルーツ公園(新日本三大夜景)

9/19(日)

西山温泉・奈良田ダム
本栖湖
朝霧高原
白糸・音止の滝
Posted at 2010/09/19 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年07月11日 イイね!

良いものは(・∀・)イイ!!

良いものは(・∀・)イイ!!








一部写真撮影のことを全く知らない方は、さっぱり分からない内容が含まれてますが、ご了承くださいm(_ _)m

 よく見る滝の写真みたいに、流れを絹のように表現するには、シャッタースピードを長く設定しなければなりません。

 そのためには、三脚が必須となるわけなのですが、今までは量販店に売ってる格安(1,000円)の三脚を使ってましたが、これがまたヒョロイw コンデジでは充分かもしれませんが、一眼レフには全く使えません。レフ板の衝撃で、簡単にブレてしまいました。ミラーアップを使っても、やっぱりダメでしたね。

 というわけで、長いこと新しい三脚が欲しかったのですが、茄子で思い切って購入しました!物は、某写真師匠も愛用しているメーカー、VelbonのEL Carmagne 435。今はカタログ落ちしてる、一モデル前のなのかな?思い切って、カーボン材質にしました。

商品HP

 本当は、もうちょっと高さのあるヤツが欲しかった。EVは、MAXで利用すると不安定になってしまうので、実質使える高さは1.3m程度。これだとファイダーを覗くのに若干屈まなくていけないので、ちょっとシンドイんですよねw

 アルミ材も考慮して色々見てたのですが、楽天市場でたまたま展示品B級品を格安で発見!アルミ材の高さがあるやつと値段も大して変わらなかったので、カーボン材であることを考慮して今回コレにしました。

 昨日早速使ってみましたが、IS(手ぶれ補正)を解除して使っても、リモートを使わなくて2秒タイマーで充分ブレ無くキレイに撮れましたw 万全を期すならミラーアップも使うべきなんでしょうけどねw クイックシュー付き雲台なので、三脚取付・手持ちの切替もとても楽チンです♪

 定価5諭吉が半額以下で購入出来たので、高さが足りない分は、自分で頑張りますw

今回の茄子は

・新品ステアリング
・ラフィックス一式
・オイル1年分
・カーボン三脚
・行きつけの健康ランド・銭湯の回数券大人買いw
・自動車税(爆)

以上で既に無くなりました(爆死) まぁ、半分以上は貯金してるので大丈夫・・・かなw
Posted at 2010/07/11 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記
2010年07月11日 イイね!

Here is 伊豆

Here is 伊豆







 ってことで(どういうワケだw)今日は伊豆まで行ってきました♪ まぁ一番の理由は、先週ステアを交換したのでそれの試しって感じでしたw

 やっぱり、小径になったのでカーブが連続する山道でも、操作がスルスルと非常にやりやすくなりました!カッコイイしねw

 しかし、確かに伊豆最南端の石廊崎まで行ってきたんですが、走行距離400km弱ってw しかも、自分中部在住なのに静岡は大きいですねぇ。

 伊豆の道の駅も全て回っていたので、今回は観光メインで前回スルーした浄連の滝・河津大滝・石廊崎・西伊豆スカイラインに行ってきました。

 中でも、静岡県道59号仁科峠経由西伊豆スカイラインは、道・展望共に最高でした!静岡にも、このような阿蘇・長野みたいな風景があったんですね。ただ、全然近くないですが(爆) 南側から向かうと、途中険道ですので行かれる際はご注意願いますw

 西伊豆スカイラインで夕陽をしばらく待っていたのですが、携帯は繋がらないわ標高800m超で風が強くて猛烈寒いわ太陽が雲に隠れてしまうわ(爆)で、途中で引き上げてしまいました。朝日は結構恵まれてきましたが、どうも夕陽を撮影するチャンスが巡ってこないですね・・・orz 写真は夕陽が中途半端な状態で、愛車を撮ってみましたがw


 話変わって、アプリお土産補充のため富士宮へ行く際に、静岡県唯一無料化社会実験をやってる西富士道路を使ってみたのですが・・・

 いやぁ、ヒドイ状態ですね。富士市側からアクセスした場合、料金所も無く2車線の道路からそのまま入ってしまう構造も原因だと思いますが、とにかく一般道路の感覚で走ってる人が多すぎ。

 60km/hで2車線塞いだり、明らかに遅いペースで右側を延々と走り続けたり、上り坂で50km/hくらいまで速度が落ちたり。ここは自動車専用道路なんですけど・・・ やっぱり財源の問題もあるけど、高速無料化はいかがなものかと、て思いました。皆が一般道路と自動車専用道路を区別して走ってくれれば何も問題起きないと思うのですがw
Posted at 2010/07/11 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・写真・カメラ | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation